ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468920
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

多摩川水系大丹波川・真名井沢遡行。今週も奥多摩の沢♪

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他5人
GPS
06:00
距離
10.1km
登り
837m
下り
868m

コースタイム

7:55上日向BS発−8:17真名井沢を渡る林道の橋を渡り右岸横の広場で準備8:41−8:44ワサビ田から入渓−9:40魚止めの滝6m・小休憩10:00−11:40詰め開始、約900m地点から−12:22登山道1100m詰め終了点−13:13赤久奈山−14:20古里駅着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き→青梅線JR川井駅7:24着 集合〜西東京バス駅BS7:41発上日向行7:55上日向バス停着
帰り→青梅線JR古里駅→奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
・林道の駐車スペースまで車でも問題なさそう。
・沢は普段より水量多いらしい。倒木は先週の長久保沢くらいは有る。雪は無かった。
・詰めは最初だけ倒木が多かったが後は藪の無い杉林の斜面を200m程頑張るとエビ小屋山手前辺りに出る。
・詰め終わった登山道で靴を履き替えていると大量のブヨに襲われる。(ハッカ油を持って行きましょう。)
その他は古里駅まで特に問題ない。大雪の倒木も綺麗に切って有り、整備して頂いた方々に感謝。
川井駅から青梅街道に降りてバスに乗る。2年前に来た時と場所が違うような気がする?
2014年06月21日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 7:44
川井駅から青梅街道に降りてバスに乗る。2年前に来た時と場所が違うような気がする?
上日向BSから少し北へ歩きこの橋を渡って真名井沢林道へ。
(この橋は、自分の持っている山と高原地図、地形図になぜか載っていませんが立派な橋です。)
2014年06月21日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 7:57
上日向BSから少し北へ歩きこの橋を渡って真名井沢林道へ。
(この橋は、自分の持っている山と高原地図、地形図になぜか載っていませんが立派な橋です。)
真名井沢を渡る橋から林道を外れ真名井沢沿いの駐車スペースで準備する。
2014年06月21日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/21 8:41
真名井沢を渡る橋から林道を外れ真名井沢沿いの駐車スペースで準備する。
少し上流のここから入渓
2014年06月21日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 8:44
少し上流のここから入渓
こんなの3ヶ所あります。
1つ目が巻く道が崩れています。
2、3っ目は巻き道有ります。
ただ何れも直登できます。
2014年06月21日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 8:50
こんなの3ヶ所あります。
1つ目が巻く道が崩れています。
2、3っ目は巻き道有ります。
ただ何れも直登できます。
しばらく退屈な沢歩きをし、右側支流に20mの滝を横目に通過するとやっと小滝が現れます。
2014年06月23日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/23 18:12
しばらく退屈な沢歩きをし、右側支流に20mの滝を横目に通過するとやっと小滝が現れます。
狭い沢を水が勢いよく流れます。
2014年06月23日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/23 18:12
狭い沢を水が勢いよく流れます。
2014年06月23日 18:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/23 18:13
今年お決まりの雪崩れ後の倒木攻撃
頭を押さえられ、上半身を濡らされ寒い。
2014年06月23日 18:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/23 18:13
今年お決まりの雪崩れ後の倒木攻撃
頭を押さえられ、上半身を濡らされ寒い。
6m魚止め
ここで念願のハーケン練習できました。
実際フリーでも登れる感じ。
2014年06月23日 18:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/23 18:13
6m魚止め
ここで念願のハーケン練習できました。
実際フリーでも登れる感じ。
5mの滝。古い取り水パイプが上に有る所。
木のピー君が先行するがシャワー攻撃に敗退。その後全員巻く。
2014年06月23日 18:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/23 18:13
5mの滝。古い取り水パイプが上に有る所。
木のピー君が先行するがシャワー攻撃に敗退。その後全員巻く。
次の5mの滝だったかな?
○口さん
2014年06月23日 18:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/23 18:14
次の5mの滝だったかな?
○口さん
標高が上がると沢が荒れてきます。
2014年06月21日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 11:41
標高が上がると沢が荒れてきます。
900m付近から小尾根を詰めます。
最初だけ大きな倒木をまたいだりするが次期に落ち着き、獣の歩いた後?の急斜面を歩く
2014年06月21日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 11:52
900m付近から小尾根を詰めます。
最初だけ大きな倒木をまたいだりするが次期に落ち着き、獣の歩いた後?の急斜面を歩く
のぼる<詰め前半>
2014年06月21日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 11:54
のぼる<詰め前半>
ふりむく<詰め前半>
2014年06月21日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/21 11:55
ふりむく<詰め前半>
だいぶ急だが仕事踏み跡をジグ切ってのぼる<詰め最後>
2014年06月21日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/21 12:12
だいぶ急だが仕事踏み跡をジグ切ってのぼる<詰め最後>
ひー赤杭尾根登山道出た!!
ブヨ多い
2014年06月21日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/21 12:22
ひー赤杭尾根登山道出た!!
ブヨ多い
アジサイが沢山咲いていた。
2014年06月21日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/21 12:42
アジサイが沢山咲いていた。
川苔山かな?
2014年06月21日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 13:05
川苔山かな?
今日唯一のピークは初の赤杭奈山!なんもないっす。
奥多摩らしくて良い感じ
2014年06月21日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/21 13:13
今日唯一のピークは初の赤杭奈山!なんもないっす。
奥多摩らしくて良い感じ
古里の北側集落にでた〜
2014年06月23日 18:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/23 18:14
古里の北側集落にでた〜
玄関の中に柴犬がいたので呼ぶと出てきてくれた!
「やれやれだわん」
2014年06月21日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/21 14:18
玄関の中に柴犬がいたので呼ぶと出てきてくれた!
「やれやれだわん」
よしよしー
2014年06月21日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 14:18
よしよしー
古里到着!南口に移動して先着メンバーと合流し飲んでいるとOさんが貴重品袋が無い!!と言い出す。続きは感想で・・・。
2014年06月21日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 14:24
古里到着!南口に移動して先着メンバーと合流し飲んでいるとOさんが貴重品袋が無い!!と言い出す。続きは感想で・・・。
メンバーと別れ一人、2週間連続の奥多摩駅へ
色々有ったから、ちょうど良い時間に奥多摩着!
2014年06月21日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/21 16:06
メンバーと別れ一人、2週間連続の奥多摩駅へ
色々有ったから、ちょうど良い時間に奥多摩着!
では、猫を見ながら先週行けなかった天益へ!
2014年06月21日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/21 16:07
では、猫を見ながら先週行けなかった天益へ!
ぬぬ旅行でしばらく休むと張り紙が・・・。ショックすぎて張り紙写真とる余裕無し。
猫にも知らん顔される・・・。
2014年06月21日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/21 16:07
ぬぬ旅行でしばらく休むと張り紙が・・・。ショックすぎて張り紙写真とる余裕無し。
猫にも知らん顔される・・・。
では、前々から気になっていたヘムロックさんへ!ガチャッっと開けると店内が暗い。主人が出てきてご飯は15時までとの事。早っ!
2014年06月21日 16:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/21 16:13
では、前々から気になっていたヘムロックさんへ!ガチャッっと開けると店内が暗い。主人が出てきてご飯は15時までとの事。早っ!
その後駅2階にも行くが食べ物15時までだって!そんな早く下山しないっしょ!!とブツブツ。
結局先週行って今回は翌日行こうと思っていた「みやぎ」さんへ!色々な人とお話しできて楽しかった。沢乃井ごちっす!
2014年06月21日 17:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/21 17:46
その後駅2階にも行くが食べ物15時までだって!そんな早く下山しないっしょ!!とブツブツ。
結局先週行って今回は翌日行こうと思っていた「みやぎ」さんへ!色々な人とお話しできて楽しかった。沢乃井ごちっす!
べろべろになって宿に戻ると薄暗くなっていた。この後の記憶は曖昧っす!
2014年06月21日 19:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/21 19:21
べろべろになって宿に戻ると薄暗くなっていた。この後の記憶は曖昧っす!

感想

今週日曜日は前から山仲間2人と沢登り予定だったが土曜日は予定無し、木曜日の山岳会の例会で谷川クライミング組が週末の天気が悪いので中止して予定が無くなったと言うので急遽、ほか山浪人も入れ沢登り企画が建ちあがった!
場所は簡単な場所って事で真名井沢に決定
当日土曜日、久しぶりの川井駅に降り立つ。
今回自分以外5人中2人とは初山行なので楽しみだ。その一人、木のピーは自分より若く、歩くのも登るのも早いし挑戦的な渡渉、もう一人のOさんは大ベテランの女性で簡単な沢だからこそロープワークや確保などしっかり練習しながら歩かないともったいないと言う方、てな事で途中色々有って噛みあっていない二人を第三者の自分達は苦笑いしつつ面白かった。色々な登り方、向き合い方が有るなと、この対照的な二人からは色々学べた。自分はおいしい所をどんどん吸収しようと思う。
最後古里駅に到着してセブンイレブンにビールを買って駅に戻るとOさんが携帯、財布が入った貴重品袋がないと言い出し、荷物やトイレなどを見たけど無い、恐らく入渓前に準備した所だと言うので上日向行きのバスを調べるとまだ2時間位あるので皆を先に帰らせ、自分と2人で近くの駐在所に行き紛失届を出し、再び駅に戻り自分は今日奥多摩に泊まるので奥多摩行の電車に乗る為、ここでOさんと別れた。「無事見つかりますように!ナムナム・・・。」
奥多摩駅に着き、素泊まり3000円「税抜」の宿にチェックインして、干す物干してエアコン除湿にし、天益に行くと海外旅行でしばらく休むとの事、ガーン!仕方ないので色々食べ物屋を探すがだいたい15時位ラストオーダーらしい。15時前に下山する事ってたまにしか無いんだけど・・・。てな事で翌日行く予定だった「小料理みやぎ」さんに1週間振りに行くと客は誰もいないので少しおかみさんと話していると御前山に登ったと言う4人組の人が入ってきて盛り上がり一升瓶2本頼んで自分にも御馳走してくれた、地元バス会社の方や新聞社の方なども入ってきて狭いカウンターも裏の座敷も超満員、すっかり酔っぱらった時にOさんからメールが入り、あとから車で真名井沢に入ったグループが拾ってくれたとの事!良かった良かった。自分は明日もあるので皆さんにお礼を言い宿に戻り、風呂に入ってぶっ倒れるように寝てしまい23時に気が付く???歯を磨きまた6時位まで爆睡できました。
山の中では無く奥多摩駅付近で宿泊って言うのも中々良いものだと感じました。
翌日につづく。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら