ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田大岳(日本百名山)3連休を利用して東北遠征1日目

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
10.6km
登り
719m
下り
729m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:24
合計
6:30
7:54
7:54
52
9:15
9:16
2
9:18
9:18
4
9:22
9:22
8
9:30
9:30
17
9:47
9:48
3
9:51
9:54
3
9:56
10:09
2
10:15
10:15
24
10:40
10:46
9
10:55
11:04
7
11:11
11:43
16
11:58
12:06
32
12:38
12:38
12
12:50
13:01
8
13:09
13:09
17
13:26
13:26
27
13:53
13:55
21
14:16
14:16
4
14:20
14:20
0
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉
とても人気の温泉のようです。
リーダーとHさんが交代で運転してくれています。
家を出てもう9時間でも、まだ登山口に着きません(^_^;)
PAで休憩した時の空です。
2022年09月17日 05:34撮影 by  SC-51A, samsung
7
9/17 5:34
リーダーとHさんが交代で運転してくれています。
家を出てもう9時間でも、まだ登山口に着きません(^_^;)
PAで休憩した時の空です。
面白い雲。
2022年09月17日 05:34撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 5:34
面白い雲。
日の出は車の中から
2022年09月17日 05:49撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 5:49
日の出は車の中から
ここもPA
岩木山には明日行きます!
2022年09月17日 06:31撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 6:31
ここもPA
岩木山には明日行きます!
津軽富士とは良く言った!
2022年09月17日 06:49撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 6:49
津軽富士とは良く言った!
家を出てからそろそろ11時間、ようやく『酸ヶ湯温泉登山口』です。
計画より約1時間遅れてのスタートです。
運転してくれたリーダーとHさんは寝不足で大変だと思います(@_@)
2022年09月17日 07:49撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 7:49
家を出てからそろそろ11時間、ようやく『酸ヶ湯温泉登山口』です。
計画より約1時間遅れてのスタートです。
運転してくれたリーダーとHさんは寝不足で大変だと思います(@_@)
立派な道標!
2022年09月17日 07:51撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 7:51
立派な道標!
さあ、行きますか!
2022年09月17日 07:52撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 7:52
さあ、行きますか!
と思いきや、写真を撮ったり、YAMAP・ヤマレコをスタートさせたりとなかなか歩きだしません。
ノコンギクの薄紫色がきれい。
2022年09月17日 07:53撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 7:53
と思いきや、写真を撮ったり、YAMAP・ヤマレコをスタートさせたりとなかなか歩きだしません。
ノコンギクの薄紫色がきれい。
火山ガスのせいでこうなった立ち枯れ
なかなか
雰囲気のある景色です。
2022年09月17日 08:10撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 8:10
火山ガスのせいでこうなった立ち枯れ
なかなか
雰囲気のある景色です。
イオウゴケ
2022年09月17日 08:11撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 8:11
イオウゴケ
イオウゴケ
小さな赤い花を付けてるのもありますよ。
2
イオウゴケ
小さな赤い花を付けてるのもありますよ。
ヤマハハコとリーダー
リーダー、超長距離の運転で疲れてると思います。m(_ _)m
2022年09月17日 08:21撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 8:21
ヤマハハコとリーダー
リーダー、超長距離の運転で疲れてると思います。m(_ _)m
オオカメノキの赤い実と青空
2022年09月17日 09:03撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:03
オオカメノキの赤い実と青空
地層
ブラタモリのタモリならどう説明する?なんて話しながら
2022年09月17日 09:13撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 9:13
地層
ブラタモリのタモリならどう説明する?なんて話しながら
そろそろ見えてくるかな?
2022年09月17日 09:15撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:15
そろそろ見えてくるかな?
おーっ、こんな感じなんだあ。
2022年09月17日 09:15撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:15
おーっ、こんな感じなんだあ。
硫黄の臭いがしてきました。
2
硫黄の臭いがしてきました。
丸印や矢印で分かりやすくなっています。
2022年09月17日 09:17撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:17
丸印や矢印で分かりやすくなっています。
しっかりした木の橋がかかっていました。
2022年09月17日 09:19撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:19
しっかりした木の橋がかかっていました。
硫黄のにおいがします。
温泉だあ!
2022年09月17日 09:23撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:23
硫黄のにおいがします。
温泉だあ!
シラタマや
イオウゴケにはモンローリップも💋
2
イオウゴケにはモンローリップも💋
見えました。
八甲田 大岳です! 
2022年09月17日 09:42撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 9:42
見えました。
八甲田 大岳です! 
木道を進みます。
2022年09月17日 09:45撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 9:45
木道を進みます。
結構高い!
あちらは小岳かな
2022年09月17日 09:46撮影 by  SC-51A, samsung
6
9/17 9:46
あちらは小岳かな
分岐 
仙人岱ヒュッテを見てきましょう。
2022年09月17日 09:47撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 9:47
分岐 
仙人岱ヒュッテを見てきましょう。
管理事務所になっていました。
2022年09月17日 09:51撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 9:51
管理事務所になっていました。
仙人岱ヒュッテから
空も良い感じ
2022年09月17日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:52
仙人岱ヒュッテから
空も良い感じ
仙人岱木道
みんなまだ余裕です!

2
仙人岱木道
みんなまだ余裕です!

戻って仙人岱
大岳を眺めながら一休みしました。
2022年09月17日 09:57撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 9:57
戻って仙人岱
大岳を眺めながら一休みしました。
さあ、行きましょう!
結構日差しが強く、暑いです。
2022年09月17日 10:16撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 10:16
さあ、行きましょう!
結構日差しが強く、暑いです。
そろそろ急登が始まります。
1
そろそろ急登が始まります。
樹林帯に入ると、スギゴケも。
2022年09月17日 10:30撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 10:30
樹林帯に入ると、スギゴケも。
振り返って。
仙人岱ヒュッテも見えます。
2022年09月17日 10:44撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 10:44
振り返って。
仙人岱ヒュッテも見えます。
鏡沼
2022年09月17日 10:54撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 10:54
鏡沼
鏡沼
モリアオガエルやクロサンショウウオがいるらしいです。
2022年09月17日 10:55撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 10:55
鏡沼
モリアオガエルやクロサンショウウオがいるらしいです。
ガンコウラン(岩高蘭)
奥の赤い実はコケモモ
2022年09月17日 10:59撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 10:59
ガンコウラン(岩高蘭)
奥の赤い実はコケモモ
山肌
2022年09月17日 11:01撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 11:01
山肌
八甲田山神社
2022年09月17日 11:08撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 11:08
八甲田山神社
はい、着きました!
八甲田大岳山頂です。
本州最北の日本百名山に登りました!
2022年09月17日 11:11撮影 by  SC-51A, samsung
8
9/17 11:11
はい、着きました!
八甲田大岳山頂です。
本州最北の日本百名山に登りました!
ご一緒させて頂いたことに感謝です!

みんな平気な顔してるのに、暑いと顔が真っ赤になる私。首に巻いたタオルはビショビショでした💦
2022年09月17日 11:13撮影 by  SC-51A, samsung
11
9/17 11:13
ご一緒させて頂いたことに感謝です!

みんな平気な顔してるのに、暑いと顔が真っ赤になる私。首に巻いたタオルはビショビショでした💦
山座同定盤
2022年09月17日 11:13撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 11:13
山座同定盤
三角点にタッチ
2022年09月17日 11:14撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 11:14
三角点にタッチ
北海道の文字が目に入ると、遠くまで来たなあ!という気持ちになりました。
2022年09月17日 11:36撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 11:36
北海道の文字が目に入ると、遠くまで来たなあ!という気持ちになりました。
山頂からの眺め
360°のパノラマです。
左手から雛岳 ドーンと高田大岳 手前に小岳
2022年09月17日 11:38撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 11:38
山頂からの眺め
360°のパノラマです。
左手から雛岳 ドーンと高田大岳 手前に小岳

登って来た登山道
2022年09月17日 11:38撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 11:38

登って来た登山道
2022年09月17日 11:39撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 11:39

赤倉岳
2022年09月17日 11:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 11:40

赤倉岳

八甲田山は、青森市の南側にそびえる大岳を主峰とする18の山々からなる複数火山の総称。360°山山山です。
2022年09月17日 11:42撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 11:42

八甲田山は、青森市の南側にそびえる大岳を主峰とする18の山々からなる複数火山の総称。360°山山山です。
さあ、下ります。
2022年09月17日 11:47撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 11:47
さあ、下ります。
アオモリトドマツ(オオシラビソ)
黒い松ぼっくりが象徴的です。
2022年09月17日 11:55撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 11:55
アオモリトドマツ(オオシラビソ)
黒い松ぼっくりが象徴的です。
赤倉岳には行きません。
毛無岱へ向かいます。
2022年09月17日 12:00撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 12:00
赤倉岳には行きません。
毛無岱へ向かいます。
赤倉岳と井戸岳
2022年09月17日 12:01撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 12:01
赤倉岳と井戸岳
反対側には今登って来た大岳
2022年09月17日 12:07撮影 by  SC-51A, samsung
9/17 12:07
反対側には今登って来た大岳
毛無岱が見えて来ました。
2022年09月17日 12:14撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 12:14
毛無岱が見えて来ました。
ゴゼンタチバナ
2022年09月17日 12:34撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 12:34
ゴゼンタチバナ
ナナカマド
2022年09月17日 12:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 12:40
ナナカマド
広い毛無岱の中の木道を歩きます。
2022年09月17日 12:41撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 12:41
広い毛無岱の中の木道を歩きます。
毛無岱と八甲田大岳
2022年09月17日 12:45撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 12:45
毛無岱と八甲田大岳
ナナカマドと青空
2022年09月17日 12:46撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 12:46
ナナカマドと青空
延々と続く木道
2022年09月17日 12:48撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 12:48
延々と続く木道
丸沼
2022年09月17日 12:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 12:51
丸沼
2022年09月17日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/17 13:01
毛無岱階段から
2022年09月17日 13:09撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 13:09
毛無岱階段から
池塘が見えます。
2022年09月17日 13:10撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 13:10
池塘が見えます。
周回して良かったと思える景色
2022年09月17日 13:10撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 13:10
周回して良かったと思える景色
最後の力をふりしぼってウメバチソウ
2022年09月17日 13:16撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 13:16
最後の力をふりしぼってウメバチソウ
さようなら八甲田山
とても素晴らしい山でした。
2022年09月17日 13:31撮影 by  SC-51A, samsung
7
9/17 13:31
さようなら八甲田山
とても素晴らしい山でした。
駐車場が見えて来ました。
2022年09月17日 14:06撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 14:06
駐車場が見えて来ました。
到着です。
2022年09月17日 14:15撮影 by  SC-51A, samsung
1
9/17 14:15
到着です。
酸ヶ湯の駐車場近くで
ウナギツカミ?
2022年09月17日 14:16撮影 by  SC-51A, samsung
2
9/17 14:16
酸ヶ湯の駐車場近くで
ウナギツカミ?
登って来た山を眺めるのは良いものです(*^^*)
2022年09月17日 14:19撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/17 14:19
登って来た山を眺めるのは良いものです(*^^*)
酸ヶ湯温泉で汗を流しました。
良い温泉です。
2022年09月17日 14:37撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 14:37
酸ヶ湯温泉で汗を流しました。
良い温泉です。
飾られてたねぶた
さすが青森です!
2022年09月17日 15:33撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/17 15:33
飾られてたねぶた
さすが青森です!
日本列島ほぼ半分縦断( ゚ロ゚)!!
1
日本列島ほぼ半分縦断( ゚ロ゚)!!

感想

三連休を利用して、東北遠征です。
台風14号の発生でハラハラしましたが、東北はまだ大丈夫そうなので、計画通り決行です。
1日目は、八甲田山大岳、日本百名山です。
計画表が届いて先ず驚いたのが、集合時間の21時です。登山口まで10時間位かかるみたいだから、そうなるのね・・・。
土日月の三連休なのに金曜日の夜9時集合かあ。金曜日は普通に仕事なので前日までに準備をしておかなくちゃ!
忘れ物のないように、入念にチェックしたつもりでしたが、日焼け止めを忘れたかも?途中のコンビニで買いましたが、ザックのポケット入ってましたf(^_^)

東北なので涼しくなっているかな?と思いましたが、いやいや日が当たるところは、暑くて汗だくになり、何回か日焼け止めをつけ直すほどでした。
時々入る木陰でのそよ風がとても気持ち良かったです。

映画『八甲田山』の「天は我々を見放したぁ」の台詞で険しく登れる気がしないイメージでしたが、この時期には私にも登れる優しい山でした。ゆっくり歩いてくれたお陰もあると思います。

今、帰路の車の中ですが、時間があるのでレコを作ってみました。
帰宅後、もう一度見直して編集します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

天気が悪いと嘆いている間に。。。
surely-kさん、こんにちは!
そして東北遠征お疲れ様。。。

私が、天気が悪いと嘆いている間に東北の百名山を3座も。。。素晴らしい。
北東北はとにかく行くまでが遠いのが一番の難所!コンパクトに3座登頂!でも八甲田山が一番良かったのではないでしょうか?この秋分の日の連休も山に登れず。。。天気が悪いと嘆いております。
2022/9/23 12:54
omatsuさん、こんにちは。
ハイ、台風の影響から逃げるように東北へ行って参りました(^-^ゞ
南アルプスや北アルプスに比べると、山行自体は優しかったですが、いや〜、行くまでが大変でした。
車で片道10時間以上ですからね〜。
八甲田山、良かったです。
時間があれば、もっとゆっくり連峰を歩きたいところでしたが、欲張り三座をかけ足でしたので・・・。
この夏は、山小屋泊で計画していた北アルプス、南アルプスが3回も雨で中止となりましたが、今回ばかりは本州の北端ということで行くことが出来ました!
今年の計画もあと少し残っていますので、てるてる坊主をいっぱい作りたいと思います(^-^)/
コメント、ありがとうございました。
omatsuさんのレコも楽しみにしています!
2022/9/23 14:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら