記録ID: 4692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
七倉〜七倉岳〜蓮華岳〜針ノ木岳〜鳴沢岳〜種池〜扇沢
2010年09月18日(土) ~
2010年09月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 51:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,675m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
9/17(金)新宿23:15=(毎日アルペン号7000円)=
9/18(土)3:50七倉山荘5:40…11:00船窪小屋(1泊2食8500円)
9/19(日)船窪小屋5:20…5:30七倉岳2509M…6:50北葛岳2551M…9:00蓮華岳2799M…9:30針ノ木小屋…10:30針ノ木岳2821M…13:10赤沢岳2677M…14:00鳴沢岳2641M…14:40新越山荘(1泊夕食8200円)
9/20(月)新越山荘5:30…6:00岩小屋沢岳…6:50種池山荘…8:40扇沢8:55=(路線バス1330円) =信濃大町10:50=(大糸線650円・松本13:02スーパーあずさ7430円→回数券4500円)=15:37新宿
9/18(土)3:50七倉山荘5:40…11:00船窪小屋(1泊2食8500円)
9/19(日)船窪小屋5:20…5:30七倉岳2509M…6:50北葛岳2551M…9:00蓮華岳2799M…9:30針ノ木小屋…10:30針ノ木岳2821M…13:10赤沢岳2677M…14:00鳴沢岳2641M…14:40新越山荘(1泊夕食8200円)
9/20(月)新越山荘5:30…6:00岩小屋沢岳…6:50種池山荘…8:40扇沢8:55=(路線バス1330円) =信濃大町10:50=(大糸線650円・松本13:02スーパーあずさ7430円→回数券4500円)=15:37新宿
天候 | 9/18(土)晴&曇 9/19(日)晴 9/20(月)雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七倉山荘 登山ポスト有 トイレ有 入浴可能時間不明(開かないので諦めた) 自販機・水道有 くろよんロイヤルホテル 日帰り入浴13:00-19:00 700円 七倉荘 信濃大町駅近く 日帰り入浴(温泉ではないと思う)500円 今回通ったところで一番危険な道は、船窪山荘テント場の水場。 紅葉は蓮華付近にちょっとだけ。 9/18(土)船窪小屋宿泊約20名 6人スペースに2人 豪華な食事と愉快な仲間のいる小屋という感じ 9/19(日)新越山荘宿泊約20名 最大20人スペースに5人 剣の見える喫茶室でまったりと「岳」を読める シルバー連休混雑状況:通りすがりの人情報によると… 9/18(土)針ノ木:混 新越:混 種池:混(テント張れずに小屋泊になった人もいた) 冷池:混 9/19(日)新越:空 種池:空(テン場はいっぱい) 冷池:激混 針ノ木雪渓:雪渓は歩けない状態 鹿島槍を目指した人が多かったのかなぁ。 1泊2日の人も多かったので、2日コースの多い場所だったのかも。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
ファイル |
非公開
4692.xls
計画書
(更新時刻:2010/09/17 05:00) |
写真
同じバスに乗ってきた人(バス3台、同バスの1台で10人下車)のほとんどは、高瀬ダム方面だったようで、暗いうちから、このトンネルを歩いていった。タクシーだけは通れるはずだけど時間制限がある?
感想
2週連続で黒部周辺を歩きました。
先週歩いたコースを横目に歩くのもいいものですね。
船窪小屋で針ノ木谷コース開通(数年前)を知りました。
いつまでも古い地図を使っててはいけないと実感。
このコースを使えば、先週のコースと今週のコースが繋がりますが、
逃げ道?が読売新道しかないのが辛いです。
何となく奥が深くてはまってしまいそうな黒部周辺。
次は湯俣温泉や関西電力専用鉄道、立山砂防トロッコなんかが気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2764人
船窪小屋の旗がブータンのに似ているなぁと見ていたら、ネパールのだと教えてもらいました。確認してませんが、働いている人の中にネパールの方がいた気がします。
他のいくつかの山小屋でもネパールの方が働いているようですが、北アルプスとネパールは何か繋がりがあるのでしょうか?
yukiさん、おはようございます。
連続してまた山に行ってますね。それもれんちゃんで単独行ですね。今年のyukiさんのレコは、単独行がなかった様な気がしますが、適度に単独行をやった方が良いと個人的には思っています。
やっぱり単独行をすると、自分で考えますからね。ルートも否応なしに読まないといけないし。。。
ところで結局タクシーが呼べたのですか?
久々でしたが、嫌いじゃないので、水を得た魚のように、楽しく過ごせました。
クライマー言語とかはほぼ分からないのですが、小屋泊ヤマノボラーの言葉はほぼ理解でき、色々と情報収集できました。
単独だとタクシー必須なプランは立てにくくて、使わないコース選択をしました。本当は扇沢→七倉(逆コース)の方が、最後に秘湯に入れるので、魅力的なんですけど。
でも、船窪小屋泊のマイカー組は、誰しも乗せてくれそうでしたので、単独で逆コースでも結局タクシーの心配はしなくてよさそうでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する