ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4692914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【伊藤新道〜鷲羽岳〜野口五郎岳〜ブナ立尾根】

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
16:35
距離
45.9km
登り
2,802m
下り
2,796m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:53
休憩
1:30
合計
16:23
2:49
1
2:51
2:51
7
2:58
2:58
44
3:52
3:53
31
4:39
4:39
16
4:55
4:56
38
5:33
5:34
20
5:53
5:59
14
6:13
6:13
23
6:37
6:37
22
6:59
7:00
22
7:22
7:22
22
7:44
7:45
26
8:11
8:11
110
10:02
10:02
81
11:23
12:09
43
12:52
13:00
15
13:15
13:16
8
13:24
13:25
20
13:45
13:52
18
14:10
14:10
37
14:47
14:48
27
15:15
15:15
7
15:23
15:23
91
16:54
16:54
4
16:58
17:12
28
17:40
17:40
38
18:18
18:19
17
18:36
18:37
7
18:44
18:44
5
18:49
18:49
32
19:21
19:22
1
19:23
ゴール地点
天候 ◎晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎伊藤新道
沢区間は水量次第で難易度が大きく変わる印象。
今回は水量が少なかったので容易に渡渉できました。
技術的に難しいところはありませんが、慣れない方だと印象は違ってくるでしょう。

※今回、伊藤新道を得意としている田村ガイドにお会いしました。
私がこのルートに興味を持ち調べた時に田村ガイドの解説を見ていました。
お会いして人柄も素晴らしい方でしたので、この景色も見たいけどルートが不安という方はガイド登山がオススメです!
https://yamahack.com/5174

https://www.tam-mountainguide.com/
予約できる山小屋
七倉山荘
スタートから湯俣まで長い林道。
2022年09月17日 03:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/17 3:42
スタートから湯俣まで長い林道。
湯俣が近づいて硫黄尾根の先端が見え始めた。
2022年09月17日 05:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/17 5:23
湯俣が近づいて硫黄尾根の先端が見え始めた。
初めて訪れた晴嵐荘。
普通にキャンプでも楽しめると思う。
2022年09月17日 05:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 5:38
初めて訪れた晴嵐荘。
普通にキャンプでも楽しめると思う。
吊り橋を渡って湯俣川へ向かいましょう!
2022年09月17日 06:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/17 6:06
吊り橋を渡って湯俣川へ向かいましょう!
これが噂の噴湯丘ですね!
写真では見ていたけど自分の目で見ると感動しますね。
2022年09月17日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/17 6:17
これが噂の噴湯丘ですね!
写真では見ていたけど自分の目で見ると感動しますね。
伊藤新道前半は湯俣川の遡行。
2022年09月17日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/17 6:34
伊藤新道前半は湯俣川の遡行。
再び吊り橋を渡って左岸へ
2022年09月17日 06:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/17 6:42
再び吊り橋を渡って左岸へ
これがガンダム岩。
ここは腰まで浸かっての通過になります。
2022年09月17日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/17 6:46
これがガンダム岩。
ここは腰まで浸かっての通過になります。
赤ペンキで「引き返す勇気を 雨天の時」と書かれています。
2022年09月17日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/17 7:30
赤ペンキで「引き返す勇気を 雨天の時」と書かれています。
ワリモ沢出合。
こちらも歩いてみたいルートの1つ
2022年09月17日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/17 7:45
ワリモ沢出合。
こちらも歩いてみたいルートの1つ
湯俣川を更に遡行。
赤茶けた岩肌が迫ってくる。
2022年09月17日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/17 7:54
湯俣川を更に遡行。
赤茶けた岩肌が迫ってくる。
まさに湯俣ブルー。
ここに来て良かった!
2022年09月17日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
9/17 8:31
まさに湯俣ブルー。
ここに来て良かった!
東硫黄沢出合の滝。
日本で登山してるとは思えない。
9
東硫黄沢出合の滝。
日本で登山してるとは思えない。
みんなで記念撮影。
2022年09月17日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
18
9/17 8:54
みんなで記念撮影。
私とkirincyanはちょっと冷たい温泉に入浴。
11
私とkirincyanはちょっと冷たい温泉に入浴。
伊藤新道は湯俣川を外れ赤沢を少し詰めてから山へと入る。
2022年09月17日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 9:22
伊藤新道は湯俣川を外れ赤沢を少し詰めてから山へと入る。
尾根に入る目印のホース。
2022年09月17日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/17 9:28
尾根に入る目印のホース。
尾根に入ると硫黄沢〜硫黄尾根の展望が凄い!
2022年09月17日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/17 9:42
尾根に入ると硫黄沢〜硫黄尾根の展望が凄い!
笹は払われ道はありますが、かなりの急登。
2022年09月17日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/17 9:44
笹は払われ道はありますが、かなりの急登。
第一庭園で小休止
2022年09月17日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/17 10:29
第一庭園で小休止
少し進んだ地点からの展望。
硫黄尾根の後ろに北鎌尾根。言葉が出ない。
2022年09月17日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
9/17 10:44
少し進んだ地点からの展望。
硫黄尾根の後ろに北鎌尾根。言葉が出ない。
トラバース道に入りました。
ここはアップダウンが無く歩きやすい。
2022年09月17日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/17 11:02
トラバース道に入りました。
ここはアップダウンが無く歩きやすい。
鷲羽岳への分岐。
とりあえず三俣山荘へ。
2022年09月17日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 11:15
鷲羽岳への分岐。
とりあえず三俣山荘へ。
三俣山荘が見えてきました。
もう何年ぶりだろ?懐かしいな。
2022年09月17日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/17 11:20
三俣山荘が見えてきました。
もう何年ぶりだろ?懐かしいな。
ここでイケメンたこ焼き!
一流トレイルランナーは歩荷も強し。
2022年09月17日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
9/17 11:23
ここでイケメンたこ焼き!
一流トレイルランナーは歩荷も強し。
三俣山荘でもみんなで記念撮影。
テン泊のyamabito689さんとはここでお別れ。
2022年09月17日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
9/17 12:08
三俣山荘でもみんなで記念撮影。
テン泊のyamabito689さんとはここでお別れ。
鷲羽池。
前にも見てるはずなんだけど記憶に無いな。
2022年09月17日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
9/17 12:42
鷲羽池。
前にも見てるはずなんだけど記憶に無いな。
北アルプスは専門外なのにウンチクを言う奴。
6
北アルプスは専門外なのにウンチクを言う奴。
どうやら11年ぶりらしい鷲羽池。
2022年09月17日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/17 12:49
どうやら11年ぶりらしい鷲羽池。
水量小屋にシェフも元気に登ってきました。
2022年09月17日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/17 13:40
水量小屋にシェフも元気に登ってきました。
ここも11年ぶり。
その時は小屋番さんが美容師で絶景テラスで散髪してもらったんだよな〜懐かしい!
2022年09月17日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/17 13:45
ここも11年ぶり。
その時は小屋番さんが美容師で絶景テラスで散髪してもらったんだよな〜懐かしい!
この景色を見ながら散髪してもらった!
しかもお金は気持ちだけって。
2022年09月17日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/17 13:46
この景色を見ながら散髪してもらった!
しかもお金は気持ちだけって。
水晶小屋からはエリートランナー2人とブナ立尾根へ向かいましょう。
私ですか?ただの命知らずです。
2022年09月17日 13:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/17 13:53
水晶小屋からはエリートランナー2人とブナ立尾根へ向かいましょう。
私ですか?ただの命知らずです。
ハイペースで野口五郎岳へ。
2022年09月17日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 15:04
ハイペースで野口五郎岳へ。
はじめての野口五郎岳でピース。
13
はじめての野口五郎岳でピース。
ゴーロは思ったほどでも無かった。
2022年09月17日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/17 15:19
ゴーロは思ったほどでも無かった。
野口五郎小屋、今回はスルー。
ここはテン場はないんですね。
2022年09月17日 15:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 15:21
野口五郎小屋、今回はスルー。
ここはテン場はないんですね。
もう限界! オフィシャルドリンクで何とか食らいつくぞー!
2022年09月17日 15:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/17 15:32
もう限界! オフィシャルドリンクで何とか食らいつくぞー!
ハイペースは続く、、、
2022年09月17日 15:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 15:39
ハイペースは続く、、、
クロマメノキが群生してる。
よっしゃ!ここでみんなで食べて脚を休めよう。
2022年09月17日 15:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/17 15:48
クロマメノキが群生してる。
よっしゃ!ここでみんなで食べて脚を休めよう。
立山方向。
鷲羽岳からだんだん近づいてきたけど、ここまで来ると大迫力!
2022年09月17日 16:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/17 16:18
立山方向。
鷲羽岳からだんだん近づいてきたけど、ここまで来ると大迫力!
こっちは行った事のない山ばかりだけど、後立山方向も凄い!
2022年09月17日 16:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/17 16:18
こっちは行った事のない山ばかりだけど、後立山方向も凄い!
置き去り食らってしょんぼりしてる訳じゃないよ。
5
置き去り食らってしょんぼりしてる訳じゃないよ。
高瀬ダムと餓鬼岳方向。
2022年09月17日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/17 16:28
高瀬ダムと餓鬼岳方向。
まだまだ絶景トレイルは続きます!
2022年09月17日 16:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/17 16:45
まだまだ絶景トレイルは続きます!
烏帽子小屋に到着。
西側のベンチから見る景色は良かったなー。
ここでゆっくり過ごすのも悪くない!って思ったのは疲れていたせいか?
2022年09月17日 16:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 16:58
烏帽子小屋に到着。
西側のベンチから見る景色は良かったなー。
ここでゆっくり過ごすのも悪くない!って思ったのは疲れていたせいか?
ブナ立尾根で日没。
改めて最近のヘッドライトの明るさは凄いと実感。
2022年09月17日 18:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/17 18:20
ブナ立尾根で日没。
改めて最近のヘッドライトの明るさは凄いと実感。
やっと降りてきたよー
ここから車までRUNパートはまだまだ続く。
2022年09月17日 18:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/17 18:38
やっと降りてきたよー
ここから車までRUNパートはまだまだ続く。
長いトンネル。
多少下り基調なのが救い。
2022年09月17日 18:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/17 18:46
長いトンネル。
多少下り基調なのが救い。
やっと七倉山荘前の駐車場に戻ってきました。
泊まりは出来なかったけど、十分過ぎるほど楽しめた日帰り山行でした!
2022年09月17日 19:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/17 19:22
やっと七倉山荘前の駐車場に戻ってきました。
泊まりは出来なかったけど、十分過ぎるほど楽しめた日帰り山行でした!

感想

毎週山に行ってるのに2年ぶりの北アルプス!
日本離れした景色を見たくて伊藤新道へ行って来ました。

本来ならばテン場デビューの予定でしたが台風の影響を考慮した1dayの強行スケジュール…ULはまたの機会に。

強くて愉快なメンバーと晴天に恵まれ、北アルプスの絶景を満喫した大満足の1日になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら