ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4699248
全員に公開
ハイキング
甲信越

雲龍寺登山口〜長峰山〜光城山

2022年09月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
10.7km
登り
490m
下り
464m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:20
合計
4:38
10:07
52
スタート地点
10:58
11:08
111
12:58
13:07
33
13:40
13:41
61
14:42
14:42
1
14:43
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている歩きやすい道です。
その他周辺情報 天平の森(食事、入浴)
車を光城山に置き、車道を4匱緤發い同昔技登山口へ。
2022年09月19日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 10:00
車を光城山に置き、車道を4匱緤發い同昔技登山口へ。
雲竜寺登山口、分かりにくかったです。民家の間の生活道路をつっきってしまった。下山後に地図を確認したところ、迂回できたみたい。ごめんなさい。
2022年09月19日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:02
雲竜寺登山口、分かりにくかったです。民家の間の生活道路をつっきってしまった。下山後に地図を確認したところ、迂回できたみたい。ごめんなさい。
お墓の先に進むと、登山道を示す標識があります。
2022年09月19日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:04
お墓の先に進むと、登山道を示す標識があります。
登山道手前200m(笑)くらいから1kmぐらいの間が、一番きつい傾斜でした。汗がふきでた。
2022年09月19日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:04
登山道手前200m(笑)くらいから1kmぐらいの間が、一番きつい傾斜でした。汗がふきでた。
しばらく藪の中。棘の付いた枝もあり、長袖や腕ガードがあったほうがいいかも。
2022年09月19日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:09
しばらく藪の中。棘の付いた枝もあり、長袖や腕ガードがあったほうがいいかも。
野菊系は同定を諦めつつある。
2022年09月19日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:14
野菊系は同定を諦めつつある。
可愛らしい指示。をスルー。
2022年09月19日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:14
可愛らしい指示。をスルー。
ヤクシソウ 引
2022年09月19日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:25
ヤクシソウ 引
暫定ヤクシソウ 寄
2022年09月19日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:23
暫定ヤクシソウ 寄
オケラ
2022年09月19日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:24
オケラ
テンナンショウ属、たぶんマムシグサの実
2022年09月19日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:26
テンナンショウ属、たぶんマムシグサの実
お花みたいなキノコ。キノコ山だけあって色んな種類のキノコが生えてました。
2022年09月19日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:28
お花みたいなキノコ。キノコ山だけあって色んな種類のキノコが生えてました。
へー。
2022年09月19日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:29
へー。
平な場所に着いてホッとする。ここに来るまでは、大きめの倒木を乗り越えなきゃ進めない箇所もありました。
2022年09月19日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:29
平な場所に着いてホッとする。ここに来るまでは、大きめの倒木を乗り越えなきゃ進めない箇所もありました。
いったん車道にでます。
2022年09月19日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:32
いったん車道にでます。
すぐにハイキングコースへ。
2022年09月19日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:32
すぐにハイキングコースへ。
タムラソウ。(羽状複葉の葉は別の植物の)
2022年09月19日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:42
タムラソウ。(羽状複葉の葉は別の植物の)
舌状花(白い花びら)がスカスカ。特徴があるようでも、本を見てもネットを見てもよく分かりません。キク科怖い。
2022年09月19日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:42
舌状花(白い花びら)がスカスカ。特徴があるようでも、本を見てもネットを見てもよく分かりません。キク科怖い。
ヤマハッカ。現地では「クルマバナ、まだ残ってた〜」と喜びましたが、ヤマハッカという花のようです。クルマバナは茎を囲むけれど、この花は片側にしかついてない。
2022年09月19日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:43
ヤマハッカ。現地では「クルマバナ、まだ残ってた〜」と喜びましたが、ヤマハッカという花のようです。クルマバナは茎を囲むけれど、この花は片側にしかついてない。
ヤマハッカの写真を撮るのも初めてなので、嬉しい。光城山ではもっと群生していて、遠目にラベンダー色が綺麗でした。
2022年09月19日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:43
ヤマハッカの写真を撮るのも初めてなので、嬉しい。光城山ではもっと群生していて、遠目にラベンダー色が綺麗でした。
ヨウシュヤマゴボウかな。
2022年09月19日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:48
ヨウシュヤマゴボウかな。
石仏やら石碑やらが沢山置いてある小径に誘われてみる。
2022年09月19日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:48
石仏やら石碑やらが沢山置いてある小径に誘われてみる。
道祖神が描かれた石板が何点か。
2022年09月19日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:50
道祖神が描かれた石板が何点か。
不思議な空間…。
2022年09月19日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 11:51
不思議な空間…。
何でしょうね。
2022年09月19日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:54
何でしょうね。
名も知らぬ花、アップ。
2022年09月19日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:54
名も知らぬ花、アップ。
ワレモコウ。意外とピントを合わせるのが難しい。
2022年09月19日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:59
ワレモコウ。意外とピントを合わせるのが難しい。
原っぱに、良い感じの池がありました。
2022年09月19日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 11:56
原っぱに、良い感じの池がありました。
良い感じの池2つめ。
この2つの池には、でいらぼっちゃ(だいだらぼっち)が座った時にできたという伝承があるそうです。
その伝承から池の名前は「金玉池」
ちょっとー?ちなみに読み方は「きんぎょく」池らしい。
2022年09月19日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:02
良い感じの池2つめ。
この2つの池には、でいらぼっちゃ(だいだらぼっち)が座った時にできたという伝承があるそうです。
その伝承から池の名前は「金玉池」
ちょっとー?ちなみに読み方は「きんぎょく」池らしい。
んー、アキノキリンソウかなぁ。
2022年09月19日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:03
んー、アキノキリンソウかなぁ。
ガマ。
2022年09月19日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/19 12:04
ガマ。
しばらく平らな場所でしたが、ふたたび長峰山への登りが始まります。ススキに囲まれた小径に秋を感じる。
2022年09月19日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:05
しばらく平らな場所でしたが、ふたたび長峰山への登りが始まります。ススキに囲まれた小径に秋を感じる。
部分的に傾斜が急ですが、道幅が広く歩きやすい道のため登山口直後の坂に比べて全然楽です。もう大変な場所はありません。
2022年09月19日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:18
部分的に傾斜が急ですが、道幅が広く歩きやすい道のため登山口直後の坂に比べて全然楽です。もう大変な場所はありません。
ヤマハギ 引
2022年09月19日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:21
ヤマハギ 引
ヤマハギ 寄
2022年09月19日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 12:22
ヤマハギ 寄
シモツケソウかな。このピンク色かわいい。
2022年09月19日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:42
シモツケソウかな。このピンク色かわいい。
アキノキリンソウ
2022年09月19日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:46
アキノキリンソウ
アザミだとは思う。
2022年09月19日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:53
アザミだとは思う。
調べた中で一番近いのはナンブアザミだが、さてはて。誰か教えてください。
2022年09月19日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 12:53
調べた中で一番近いのはナンブアザミだが、さてはて。誰か教えてください。
長峰山到着!長峰山展望台の後ろに、雲龍寺への標識があります。
2022年09月19日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:53
長峰山到着!長峰山展望台の後ろに、雲龍寺への標識があります。
あとで出てくる長峰山の花の案内板から、おそらくオトコエシです。この花も似た感じの花がたくさんありますよね…。
2022年09月19日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 12:54
あとで出てくる長峰山の花の案内板から、おそらくオトコエシです。この花も似た感じの花がたくさんありますよね…。
長峰山は展望よし。
2022年09月19日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 12:54
長峰山は展望よし。
四阿で栄養補給!食べかすで申し訳ありません。ダイソーで買ったこのナッツ、おすすめです。レモン塩味で美味しい!塩分補給もばっちし。
2022年09月19日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:00
四阿で栄養補給!食べかすで申し訳ありません。ダイソーで買ったこのナッツ、おすすめです。レモン塩味で美味しい!塩分補給もばっちし。
いつもの。鉄人28号みたいだなーって来るたびに思う。
2022年09月19日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:02
いつもの。鉄人28号みたいだなーって来るたびに思う。
蝶の森を通り抜けて、光城山へ向かいます。
2022年09月19日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:10
蝶の森を通り抜けて、光城山へ向かいます。
蝶の森に9月の開花植物の説明がありました。助かる!
2022年09月19日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:16
蝶の森に9月の開花植物の説明がありました。助かる!
ワレモコウにピントがあったー!
2022年09月19日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:19
ワレモコウにピントがあったー!
アップも綺麗に撮れた。
2022年09月19日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:20
アップも綺麗に撮れた。
タムラソウ 寄
2022年09月19日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/19 13:20
タムラソウ 寄
タムラソウ 引
ノアザミに似てますねぇ。
2022年09月19日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:21
タムラソウ 引
ノアザミに似てますねぇ。
クモガタヒョウモンは警戒心が薄いのか、写真に撮りやすいです。他の蝶はすぐに逃げていくので撮れない。
2022年09月19日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:21
クモガタヒョウモンは警戒心が薄いのか、写真に撮りやすいです。他の蝶はすぐに逃げていくので撮れない。
オミナエシ。まだ蕾。
2022年09月19日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:22
オミナエシ。まだ蕾。
オミナエシ、こちらは開花しています。
2022年09月19日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:22
オミナエシ、こちらは開花しています。
通行止めの看板がでていますが、崩落しているのは車道。車道に平行する山道には進めます。写真左上に写っている小径に行きました。
2022年09月19日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:33
通行止めの看板がでていますが、崩落しているのは車道。車道に平行する山道には進めます。写真左上に写っている小径に行きました。
烏帽子峰。始めて来た。思ったより近い。
2022年09月19日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:39
烏帽子峰。始めて来た。思ったより近い。
烏帽子峰を下りたら車道にぶつかりました。でもすぐに歩行者通路の看板。烏帽子峰を経由しなくても、ここまでは車道を歩いていけそうですね。
スマホの充電が怪しくなったので、写真はここでおしまいです。
2022年09月19日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/19 13:46
烏帽子峰を下りたら車道にぶつかりました。でもすぐに歩行者通路の看板。烏帽子峰を経由しなくても、ここまでは車道を歩いていけそうですね。
スマホの充電が怪しくなったので、写真はここでおしまいです。

感想

長峰山から雲龍寺へくだるルートは今回はじめて通りました。
最後に車道歩きをするのが嫌だったので雲龍寺から登りました。
逆ルートの方が楽だと思います。

今回花の同定は、かなり自信がないです。
間違いがあれば教えてもらえると嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら