ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4702100
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大室山

2022年09月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.6km
登り
397m
下り
382m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:29
合計
3:01
8:52
9:06
75
10:21
10:21
10
10:31
10:41
8
10:48
10:53
35
11:28
11:28
7
11:35
ゴール地点
天候 曇り。風はほとんど気になりませんでした。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道沿いに駐車スペースが5台分ほど。オフロード車ならゲート前まで入っても良さそうですが、出入り口を塞がれる恐れがあります。
コース状況/
危険箇所等
ブナの原生林までは道は広くはっきりしていて、迷うことはなさそうです。もともとは林業の車も走れるように整備したとのこと。

原生林から大室山への取りつきへは広い尾根を登りますが、はじめはまったく道標やピンクテープがなく迷います。枯れた沢筋を見つけられたら、そのヘリを登ると薄い踏み跡があります。

いったんなだらかになった後(地理院地図では1248mピークの南)、先日発行の「やまなしハイキングコース100選」では、山頂に向かって南西に直登するような表記がありますが、実際にはそのような道はありません。ヤマレコのオレンジの足跡の濃い部分に沿って、いったん南側に緩やかに降り、その後折り返して北西に向かって登り始めます。断続的にピンクテープがあります。特に取り付き部分にはピンクテープにならんで黄色テープも付いていて注意を促しています。

登り始めてから山頂まではピンクテープはまばらで、時折見失います。踏み跡もところによってはやや不明瞭で、これからの季節は落ち葉が積もってしまうと迷いそうです。登りではさほど問題になりませんが、下りではいったん間違えると全く違う方向に降りる恐れがあるので、コンパスは持参した方が良いです。スマホGPSは現在地はほぼ正確ですが、向きは不正確な場面がありました。

山頂に展望はありませんが、1447mピークまで進むと富士山から富士宮方面の視界がひらけます。アザミやサンショウバラなど棘のある植物が密生しており、座って休むことは難しいですが、晴れていれば目の前に富士山という素晴らしいロケーションのはずです。
狭い駐車スペースです。
脇に道標があります。
2022年09月21日 08:36撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:36
狭い駐車スペースです。
脇に道標があります。
すぐにゲートがあります。
2022年09月21日 08:38撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:38
すぐにゲートがあります。
樹海の中へ。
入ってみると意外に明るいものです。
2022年09月21日 08:43撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:43
樹海の中へ。
入ってみると意外に明るいものです。
おや…?

誰でも目にするような道端に生えていたので、食べられるものではないのだと思います。
2022年09月21日 08:52撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:52
おや…?

誰でも目にするような道端に生えていたので、食べられるものではないのだと思います。
富士風穴へ。ブラタモリでも登場。
2022年09月21日 08:54撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:54
富士風穴へ。ブラタモリでも登場。
風穴の手前には溶岩流の跡がシワになって。
2022年09月21日 08:55撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:55
風穴の手前には溶岩流の跡がシワになって。
写真で見ると大したことはありませんが、なかなかの迫力です。
2022年09月21日 08:57撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 8:57
写真で見ると大したことはありませんが、なかなかの迫力です。
ふたたび林道歩き。精進口登山道との分岐点。
2022年09月21日 09:18撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:18
ふたたび林道歩き。精進口登山道との分岐点。
分岐の先に、またすぐゲートがあります。
2022年09月21日 09:19撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:19
分岐の先に、またすぐゲートがあります。
やまなしの森林100選。
ブナの原生林に入ると、地面の感触が変わるのがわかります。
2022年09月21日 09:21撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:21
やまなしの森林100選。
ブナの原生林に入ると、地面の感触が変わるのがわかります。
虫に食われたブナ。
2022年09月21日 09:22撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:22
虫に食われたブナ。
2022年09月21日 09:36撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:36
1248ピークの一帯は植林地。カラマツのよう。
2022年09月21日 09:42撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:42
1248ピークの一帯は植林地。カラマツのよう。
2022年09月21日 09:45撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:45
ここで広めの登山道から離れて大室山本体?に取り付きます。
一度見落としてスルーしました。反省。
2022年09月21日 09:55撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:55
ここで広めの登山道から離れて大室山本体?に取り付きます。
一度見落としてスルーしました。反省。
初めはピンクテープが割と密ですが、すぐにまばらになります。
2022年09月21日 09:55撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 9:55
初めはピンクテープが割と密ですが、すぐにまばらになります。
不思議な二股の木のところで、頂上への直登スタート。

下りではこれを見落として10メートルほど下りすぎました。
2022年09月21日 10:00撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 10:00
不思議な二股の木のところで、頂上への直登スタート。

下りではこれを見落として10メートルほど下りすぎました。
苔をまとったブナ。
2022年09月21日 10:07撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 10:07
苔をまとったブナ。
静だけれど明るい山頂。
2022年09月21日 10:23撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 10:23
静だけれど明るい山頂。
10分ほど先に行くと三角点のあるピーク。
2022年09月21日 10:33撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 10:33
10分ほど先に行くと三角点のあるピーク。
ガスで何も見えません。
残念。
2022年09月21日 10:41撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 10:41
ガスで何も見えません。
残念。
と、待っていたらガスが晴れてきました。
なんとか静岡方面と裾野は確認。富士山のサイズ感もなんとなくわかります。

ここでパンを齧りながら待っていたら、甘い香りに誘われたキイロスズメバチがやってきて唇に止まりました。恐怖。
2022年09月21日 10:42撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 10:42
と、待っていたらガスが晴れてきました。
なんとか静岡方面と裾野は確認。富士山のサイズ感もなんとなくわかります。

ここでパンを齧りながら待っていたら、甘い香りに誘われたキイロスズメバチがやってきて唇に止まりました。恐怖。
イボ付きのキノコ。
2022年09月21日 11:03撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 11:03
イボ付きのキノコ。
登りでは撮る余裕がありませんでしたが、下のブナ原生林からはこんな感じの沢筋沿いに登ります。
2022年09月21日 11:18撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 11:18
登りでは撮る余裕がありませんでしたが、下のブナ原生林からはこんな感じの沢筋沿いに登ります。
ブナを真下から。
2022年09月21日 11:23撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 11:23
ブナを真下から。
遠くから。
2022年09月21日 11:25撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 11:25
遠くから。
根っこが地面からはみ出しているエリアは溶岩の流れた場所。
奥の明るい森は溶岩が逸れた原生林。
2022年09月21日 11:27撮影 by  X-E3, FUJIFILM
9/21 11:27
根っこが地面からはみ出しているエリアは溶岩の流れた場所。
奥の明るい森は溶岩が逸れた原生林。

感想

途中でお会いしたコケとキノコを探していた女性いわく、富士山麓は北八ヶ岳や屋久島にも劣らない苔の宝庫なんだとか。エリアが広すぎて収拾がつかないので注目されにくいけれど、標高の低い樹海のあたりと五合目付近では生えている苔の種類が異なり、豊富な苔が観察できるんだそう。

コケで有名になる日が来るかも?

それにしても大室山、小さいながら探検要素の強い楽しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
風穴巡り
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら