ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4702662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

三ツ石山・八幡平

2022年09月21日(水) ~ 2022年09月22日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
21.5km
登り
1,110m
下り
1,128m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:59
休憩
0:32
合計
7:31
9:01
9:02
58
10:00
10:00
78
11:18
11:18
51
12:09
12:09
12
12:21
12:21
8
12:29
12:29
11
12:40
12:47
42
13:29
13:37
23
14:00
14:00
8
14:08
14:08
20
14:28
14:37
29
15:06
15:06
33
16:14
16:14
7
16:21
16:28
3
16:31
峡雲荘
2日目
山行
1:25
休憩
0:13
合計
1:38
9:18
9:18
8
9:26
9:28
11
9:39
9:43
8
9:51
9:58
4
10:02
10:02
13
10:15
10:15
24
10:39
10:39
6
10:45
10:45
4
10:49
八幡平山頂レストハウス
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
東京駅鍜治橋駐車場
↓ 【MEX宮古・盛岡(BEAM1)】横浜・東京・さいたま⇒盛岡・宮古乗車
盛岡駅西口26番乗り場
↓ 徒歩
盛岡駅東口3番乗り場
↓ 路線バス
松川温泉
●復路
往路を戻る
(盛岡駅からは新幹線利用)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はなし。
その他周辺情報 登山口にある峡雲荘は日帰り入浴も可。
小雨が降りきるなか家を出ます。現地は晴れるという予報を信じてる。
2022年09月20日 20:33撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/20 20:33
小雨が降りきるなか家を出ます。現地は晴れるという予報を信じてる。
東京駅鍜治橋駐車場からバスに乗る。
2022年09月20日 21:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/20 21:22
東京駅鍜治橋駐車場からバスに乗る。
3列シートですが真ん中の列なのであまり快適じゃありません。前の人が遠慮なしにリクライニング下げてきてイライラした。
2022年09月20日 21:34撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/20 21:34
3列シートですが真ん中の列なのであまり快適じゃありません。前の人が遠慮なしにリクライニング下げてきてイライラした。
それでも熟睡して気づいたら盛岡駅に着いてました。
2022年09月21日 05:09撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 5:09
それでも熟睡して気づいたら盛岡駅に着いてました。
前回と同様に松屋でエネルギー補給します。隣のコンビニで昼食も買って準備万端。
2022年09月21日 05:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 5:41
前回と同様に松屋でエネルギー補給します。隣のコンビニで昼食も買って準備万端。
心配していた天気は…微妙。
2022年09月21日 05:47撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 5:47
心配していた天気は…微妙。
東口の3番乗り場からバスに乗ります。6:54発。
2022年09月21日 05:48撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 5:48
東口の3番乗り場からバスに乗ります。6:54発。
高速バス仕様なので快適。電子マネー使えました。
2022年09月21日 06:59撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 6:59
高速バス仕様なので快適。電子マネー使えました。
終点の松川温泉で下車します。
2022年09月21日 08:47撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 8:47
終点の松川温泉で下車します。
今回も歩くのは馬蹄形ルート
2022年09月21日 08:58撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 8:58
今回も歩くのは馬蹄形ルート
まず目指すは源太ヶ岳。
2022年09月21日 09:04撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 9:04
まず目指すは源太ヶ岳。
前回来た時は日帰りだったのでこの辺はひたすら巻いて歩いていたけど、今回は一泊二日で余裕があるのでゆっくり歩きます。
2022年09月21日 09:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 9:08
前回来た時は日帰りだったのでこの辺はひたすら巻いて歩いていたけど、今回は一泊二日で余裕があるのでゆっくり歩きます。
人はあまりいません。
2022年09月21日 09:50撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 9:50
人はあまりいません。
2022年09月21日 09:52撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 9:52
2022年09月21日 10:10撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 10:10
しばらく登ると岩手山が見えました。
2022年09月21日 10:26撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 10:26
しばらく登ると岩手山が見えました。
前回はここら辺から紅葉の雰囲気を感じられた気がするけど、今回は全然です。早まった感…。
2022年09月21日 10:31撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 10:31
前回はここら辺から紅葉の雰囲気を感じられた気がするけど、今回は全然です。早まった感…。
源太ヶ岳が見えてきました。そしてこの辺で雨が降り始めました…。
2022年09月21日 10:49撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 10:49
源太ヶ岳が見えてきました。そしてこの辺で雨が降り始めました…。
晴れていれば気持ちいいのに。
2022年09月21日 11:29撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 11:29
晴れていれば気持ちいいのに。
岩手山も顔を隠す。
2022年09月21日 11:29撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 11:29
岩手山も顔を隠す。
源太ヶ岳に到着。
2022年09月21日 11:45撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 11:45
源太ヶ岳に到着。
雨は止んだけどガスってて景色はいまいち。
2022年09月21日 11:45撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 11:45
雨は止んだけどガスってて景色はいまいち。
これから歩く稜線。天気の悪い稜線歩きは寒いだけでいいことないので鬱です。
2022年09月21日 11:45撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 11:45
これから歩く稜線。天気の悪い稜線歩きは寒いだけでいいことないので鬱です。
昼食やけ食い。
2022年09月21日 11:49撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 11:49
昼食やけ食い。
引き返したくもなりましたが、気合入れて出発。
2022年09月21日 12:10撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 12:10
引き返したくもなりましたが、気合入れて出発。
曇りが悲しいので青空に加工してみました。
2022年09月21日 12:10撮影 by  X-S10, FUJIFILM
3
9/21 12:10
曇りが悲しいので青空に加工してみました。
2022年09月21日 12:21撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 12:21
太陽がっ…!
2022年09月21日 12:21撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 12:21
太陽がっ…!
2022年09月21日 12:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 12:22
裏岩手連峰縦走コースへの分岐。こっちも歩きたいと思っていたけど公共交通機関だけだとちょっと厳しいので今回はスルーしました。
2022年09月21日 12:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 12:22
裏岩手連峰縦走コースへの分岐。こっちも歩きたいと思っていたけど公共交通機関だけだとちょっと厳しいので今回はスルーしました。
大深岳。特になにもありません。
2022年09月21日 12:30撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 12:30
大深岳。特になにもありません。
青空が見え始めてテンションが上がってくる。
2022年09月21日 12:33撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 12:33
青空が見え始めてテンションが上がってくる。
目指す三ツ石山がはるか遠くに見える。
2022年09月21日 12:43撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 12:43
目指す三ツ石山がはるか遠くに見える。
2022年09月21日 12:54撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 12:54
2022年09月21日 12:54撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 12:54
2022年09月21日 12:58撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 12:58
小畚山直下。やはり色づきはいまいち…まだ色づき始めかあ。
2022年09月21日 13:13撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 13:13
小畚山直下。やはり色づきはいまいち…まだ色づき始めかあ。
でも歩いていて気持ちがいい。
2022年09月21日 13:20撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 13:20
でも歩いていて気持ちがいい。
すっかり晴れました。目まぐるしく変わる天気。
2022年09月21日 13:25撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 13:25
すっかり晴れました。目まぐるしく変わる天気。
小畚山登頂! ふたたび稜線歩きに突入。
2022年09月21日 13:34撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 13:34
小畚山登頂! ふたたび稜線歩きに突入。
こっちはここまで歩いてきた稜線。
2022年09月21日 13:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 13:35
こっちはここまで歩いてきた稜線。
前回は小畚山から見下ろした紅葉がすごかったなあ。今回はほんのり黄色く染まってる程度。
2022年09月21日 13:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 13:35
前回は小畚山から見下ろした紅葉がすごかったなあ。今回はほんのり黄色く染まってる程度。
2022年09月21日 13:37撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 13:37
2022年09月21日 13:37撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 13:37
三ツ石山へ。
2022年09月21日 13:40撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 13:40
三ツ石山へ。
歩いてきたなあ
2022年09月21日 14:02撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:02
歩いてきたなあ
もうちょっと染まってると思ったのだけど…
2022年09月21日 14:03撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:03
もうちょっと染まってると思ったのだけど…
三ッ沼。
2022年09月21日 14:10撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 14:10
三ッ沼。
美味しそうですね。
2022年09月21日 14:14撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 14:14
美味しそうですね。
前回は三ツ石山直前でガスに包まれたんだっけ。
2022年09月21日 14:21撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:21
前回は三ツ石山直前でガスに包まれたんだっけ。
朝の雨はなんだったんだろうってくらい晴れました。
2022年09月21日 14:24撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 14:24
朝の雨はなんだったんだろうってくらい晴れました。
2022年09月21日 14:28撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:28
三ツ石山山頂に到着。
2022年09月21日 14:39撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:39
三ツ石山山頂に到着。
三ツ石山山頂から定番の構図。見頃の時期にはここが真っ赤に染まるんだろうなあ。
2022年09月21日 14:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:35
三ツ石山山頂から定番の構図。見頃の時期にはここが真っ赤に染まるんだろうなあ。
岩手山も朝より顔を見せてくれました。
2022年09月21日 14:36撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 14:36
岩手山も朝より顔を見せてくれました。
十分きれい。
2022年09月21日 14:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 14:35
十分きれい。
歩いてきた縦走路。そろそろ下山します。
2022年09月21日 14:36撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 14:36
歩いてきた縦走路。そろそろ下山します。
三ツ石避難小屋。人がいっぱいいました。泊まるのかな。
2022年09月21日 15:06撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 15:06
三ツ石避難小屋。人がいっぱいいました。泊まるのかな。
松川温泉方面へ。
2022年09月21日 15:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 15:08
松川温泉方面へ。
16時ごろ到着予定で旅館予約してたので急いでおります。ちょっと時間すぎちゃった。
2022年09月21日 16:16撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/21 16:16
16時ごろ到着予定で旅館予約してたので急いでおります。ちょっと時間すぎちゃった。
峡雲荘に到着。今日はここに泊まります。
2022年09月21日 16:23撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 16:23
峡雲荘に到着。今日はここに泊まります。
トイレ・洗面所つきのお部屋。
2022年09月21日 16:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/21 16:35
トイレ・洗面所つきのお部屋。
クーラーはないけど窓を開ければ涼しいので問題なし。
2022年09月21日 16:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/21 16:35
クーラーはないけど窓を開ければ涼しいので問題なし。
豪華な晩御飯。大変美味しゅうございました。
2022年09月21日 18:30撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
9/21 18:30
豪華な晩御飯。大変美味しゅうございました。
翌朝、朝ごはん。朝ごはんは大広間で食べました。
2022年09月22日 07:35撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
9/22 7:35
翌朝、朝ごはん。朝ごはんは大広間で食べました。
このまま帰ってもよかったのだけど、せっかく一泊したんだしってことで八幡平に寄ってから帰ります。8時半のバスに乗車。
2022年09月22日 08:24撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 8:24
このまま帰ってもよかったのだけど、せっかく一泊したんだしってことで八幡平に寄ってから帰ります。8時半のバスに乗車。
八幡平に到着。
2022年09月22日 09:07撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 9:07
八幡平に到着。
ガスガスです…天気予報では晴れマークだったのに。
2022年09月22日 09:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:08
ガスガスです…天気予報では晴れマークだったのに。
とりあえず山頂を目指す。
2022年09月22日 09:12撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:12
とりあえず山頂を目指す。
時計回りに行きます。
2022年09月22日 09:21撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:21
時計回りに行きます。
不思議な凹地。
2022年09月22日 09:25撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:25
不思議な凹地。
鏡沼。
2022年09月22日 09:29撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 9:29
鏡沼。
めがね沼。
2022年09月22日 09:32撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 9:32
めがね沼。
2022年09月22日 09:31撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:31
ここが頂上みたい。
2022年09月22日 09:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 9:41
ここが頂上みたい。
なんも見えない…。
2022年09月22日 09:42撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 9:42
なんも見えない…。
2022年09月22日 09:43撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:43
先へ行きます。
2022年09月22日 09:45撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 9:45
先へ行きます。
ガスが晴れないなー。
2022年09月22日 09:49撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 9:49
ガスが晴れないなー。
と思っていたけど
2022年09月22日 09:52撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 9:52
と思っていたけど
だんだん晴れてきました。
2022年09月22日 10:00撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 10:00
だんだん晴れてきました。
湿原へ続く木道が見えた。
2022年09月22日 10:01撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 10:01
湿原へ続く木道が見えた。
こういう道大好きですよ。尾瀬に似てる。行ったことないけど。
2022年09月22日 10:03撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 10:03
こういう道大好きですよ。尾瀬に似てる。行ったことないけど。
正直ぜぇぜぇ息を切らせながら山を登るよりこういう道をのんびり歩くほうが好き。
2022年09月22日 10:07撮影 by  X-S10, FUJIFILM
3
9/22 10:07
正直ぜぇぜぇ息を切らせながら山を登るよりこういう道をのんびり歩くほうが好き。
晴れてきた〜水面に日光が反射してきれい。
2022年09月22日 10:09撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 10:09
晴れてきた〜水面に日光が反射してきれい。
池塘がいっぱい。
2022年09月22日 10:14撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 10:14
池塘がいっぱい。
楽しい。
2022年09月22日 10:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 10:22
楽しい。
裏岩手連峰縦走コースが見えました。やっぱりあそこも歩いてみたい…。
2022年09月22日 10:37撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
9/22 10:37
裏岩手連峰縦走コースが見えました。やっぱりあそこも歩いてみたい…。
晴れてればここから月山も見えるのか。
2022年09月22日 10:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
9/22 10:41
晴れてればここから月山も見えるのか。
ここ秋田県なの?
2022年09月22日 10:46撮影 by  X-S10, FUJIFILM
9/22 10:46
ここ秋田県なの?
バスが来るまでまだ時間があるのでカレー食べて帰ります。おしまい!
2022年09月22日 11:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
3
9/22 11:08
バスが来るまでまだ時間があるのでカレー食べて帰ります。おしまい!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) ヘッドランプ タオル ストック ナイフ カメラ

感想

前回行ったときは紅葉の見ごろを若干過ぎていたので次は見頃に行きたい、と思っていた三ツ石山。
残念なことに今度は行くの早すぎでした…。
紅葉登山は難しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら