記録ID: 4711506
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台恐るべし(大台ヶ原)
2022年09月24日(土) ~
2022年09月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1bba6d7eaea905a.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 356m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
簡単に済ませます。道は単純で明瞭です。斜度も大したことありません。ただ少々水に浸かっている箇所が目立ちました。稜線の木道は、日によって霜が降りて滑りますが、今日は大丈夫でした。ログに含めていない箇所は、そこそこ厄介だったとだけ。知りたい方は直接お尋ねください。 |
写真
撮影機器:
感想
少々遠くへという話も出していましたが、東の方の天気が怪しそうなので、大台ヶ原に星を見に行こうということになりました。月齢は28。雲量は10%以下。ええんちゃう、なんですが、皆さん考えることは同じみたいで、22時に駐車場に着いたら、8割方埋まっていました。
ひとまず正木峠まで登りましたが、南側の空に雲がかかって、そのうち全天ぼんやりしてきたので、だんだん星が見えなくなっていくので、一旦駐車場に退却。しばらく仮眠している間に、北側が回復してきたので、再び正木峠へ。南東方向はなかなか良かったですが、既に夜明けが近づいていたため、次第に明るくなっていきました。
大台の凄い夜空を見たことあるだけに、なんか残念やねえと思っていましたが、この日の真骨頂はここから。熊野灘に昇る朝日が雲を赤々と焼き、一方で空はとにかく青く、海は輝く、山は染まる、雲海は白い、最高でした。さらに、人の多さも驚きで、稜線への往復、正木峠、稜線歩行中、本当にたくさんの方とすれ違いました。(ほぼ)新月と好天が重なると凄い人出ですね。
正木ヶ原まで行って引き返し、日出ヶ岳からこの日のもうひとつの目的に行くつもりでしたが、それは果たせませんでした。ログもカットしてありますが、その辺は写真でお察しください。
とどめは、8時で駐車場満車、でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する