記録ID: 4711748
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
台風接近の燧ヶ岳と秋色の尾瀬ヶ原
2022年09月23日(金) ~
2022年09月24日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:27
天候 | 小雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り 鳩待峠から乗合タクシーで戸倉 戸倉から高速バスで新宿 戸倉から鳩待峠の移動はバスまたは乗合タクシーです。同じ乗車券で乗れます。乗合タクシーは人数が集まり次第の出発です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御池から燧ヶ岳 進入禁止のテープが結構あります。熊沢田代からはガレ場がありますがマーキングが点在しているので良く見ながら歩いてください。 燧ヶ岳から見晴 山頂直下からしばらくは岩場の急斜面を下ります。シーズン前に整備されているので そんなに歩き難い感じはありませんでしたが油断大敵です。 見晴から尾瀬ヶ原、鳩待峠 雨天気だったので木道のスリップに要注意です。 |
その他周辺情報 | 尾瀬の山小屋は風呂設備がありますが今回宿泊した尾瀬小屋はコロナ対応で備え付けのボディーソープが使えます。他の小屋は確認してください。 戸倉に日帰り温泉のぷらり館があります。600円です。但しコロナ対応で人数制限をしているので待たされます。 |
写真
感想
台風接近の中、太平洋沿岸側が荒れるらしく、内陸だし何とかなるかと思い、迷った挙句行ってきました。夜中は大雨でしたが、日中は天気は小雨が降ったり止んだりでした。
初日、小雨の中燧ヶ岳山頂へ。目印がなけば荒れた登山道に見えなくも無い小さな涸沢がいくつもあり、間違えそうになりました😂よく確認すれば良いものを・・・。
湿原以外は急登で黙々と登り詰め山頂直下は岩の多い所です。また、山頂に着くと同時にこの先へ進めるのかと思えるくらいの強風に見舞われましたが前方視界はあるので柴安瑤悄柴安瑤妊薀鵐舛鮗茲蠅覆ら流れていくガスの隙間からようやく尾瀬ヶ原を見ることが出来ました。諦めていた眺めだったので景色が見えると嬉しい!
翌日は朝から雨なので小屋の人からも「至仏山に登れば苦行になります」とアドバイスを頂き😅平滑ノ滝へ。以前訪れたことがある所ですが今回は大雨のせいか以前よりも水量が多く迫力のある大感動の光景を見る事が出来ました✌
雨でしっとりとした尾瀬ヶ原。秋色に染まり、眺めを見ているだけで気持ちが豊かになったような気がしました。いつもの登山とは違う癒しの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する