ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4712026
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

破風岳・土鍋山・毛無山(グンマーの産業遺構に魅せられて)

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.4km
登り
480m
下り
471m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:11
合計
3:19
6:52
28
7:20
7:23
51
8:14
8:16
69
9:25
9:25
20
9:45
9:51
20
10:11
グンマーで有名な毛無峠。破風岳までサクッと登れるらしい。そして、索道の支柱鉄塔と小串硫黄鉱山跡を見下ろす独特の風景が前から気になっていたので、連休最終日の天候回復期のチャンスに思い切って出かけてみた。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無峠の駐車スペース(2か所あり、クルマ、バイク、ハイカー、ドローン、グライダー等色々やっている)
コース状況/
危険箇所等
万座温泉からは舗装された林道だが、道幅が狭くカーブの見通しが悪いので対向車に注意
その他周辺情報 万座しぜん情報館に公衆トイレあり
山田峠付近からのご来光。山で拝むのは久しぶり。
2022年09月25日 05:42撮影 by  SCG09, samsung
7
9/25 5:42
山田峠付近からのご来光。山で拝むのは久しぶり。
グンマーとの境界、毛無峠に到着。
2022年09月25日 06:38撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 6:38
グンマーとの境界、毛無峠に到着。
これが今日のターゲット、破風岳。
2022年09月25日 06:39撮影 by  SCG09, samsung
5
9/25 6:39
これが今日のターゲット、破風岳。
破風岳に向けて登り始めて振り返るとこの景色が飛び込んでくる。毛無峠と小串鉱山跡。
2022年09月25日 07:07撮影 by  SCG09, samsung
4
9/25 7:07
破風岳に向けて登り始めて振り返るとこの景色が飛び込んでくる。毛無峠と小串鉱山跡。
ジグザグに高度を稼ぐ、朝一でいまひとつパワーが出ない。
2022年09月25日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 7:10
ジグザグに高度を稼ぐ、朝一でいまひとつパワーが出ない。
破風岳に到着。ちなみに標識の後ろは絶壁、滑落注意。
2022年09月25日 07:20撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 7:20
破風岳に到着。ちなみに標識の後ろは絶壁、滑落注意。
長野方面の中々の眺め。
2022年09月25日 07:21撮影 by  SCG09, samsung
4
9/25 7:21
長野方面の中々の眺め。
さて、土鍋山に向かうと、いきなりこんな状態に。
2022年09月25日 07:38撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 7:38
さて、土鍋山に向かうと、いきなりこんな状態に。
鉱山跡もよく見える。
2022年09月25日 07:45撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 7:45
鉱山跡もよく見える。
一旦、下って登り返すと土鍋山に到着。途中の笹薮に獣が出す物音がして、クマ出没かとちょっと緊張した。
2022年09月25日 08:05撮影 by  SCG09, samsung
3
9/25 8:05
一旦、下って登り返すと土鍋山に到着。途中の笹薮に獣が出す物音がして、クマ出没かとちょっと緊張した。
破風岳と毛無峠もよく見える。
2022年09月25日 08:06撮影 by  SCG09, samsung
3
9/25 8:06
破風岳と毛無峠もよく見える。
毛無山と右斜面には犠牲者を出した地すべりの跡が。
2022年09月25日 08:07撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 8:07
毛無山と右斜面には犠牲者を出した地すべりの跡が。
この三角点は、山頂標識から少し歩いたところにある。
2022年09月25日 08:14撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 8:14
この三角点は、山頂標識から少し歩いたところにある。
こんなプレートもあった。
2022年09月25日 08:14撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 8:14
こんなプレートもあった。
あの場所にちょっと興味があるんだけどね。
2022年09月25日 08:57撮影 by  SCG09, samsung
3
9/25 8:57
あの場所にちょっと興味があるんだけどね。
おっと浅間山もしっかり見えていた。
2022年09月25日 08:58撮影 by  SCG09, samsung
4
9/25 8:58
おっと浅間山もしっかり見えていた。
破風岳からの下山途中に毛無峠の長野県側の斜面に見つけた道と鉄柱。
2022年09月25日 09:10撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:10
破風岳からの下山途中に毛無峠の長野県側の斜面に見つけた道と鉄柱。
さらに下るともう一基発見。
2022年09月25日 09:10撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 9:10
さらに下るともう一基発見。
ハイカーの頭上を繰り返し旋回するグライダー。不快感しかない。
2022年09月25日 09:20撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:20
ハイカーの頭上を繰り返し旋回するグライダー。不快感しかない。
妙高とか戸隠の方向だと思う。
2022年09月25日 09:23撮影 by  SCG09, samsung
5
9/25 9:23
妙高とか戸隠の方向だと思う。
で、一旦毛無峠に戻ってきた。リュックは下ろしてサコッシュの軽装で毛無山に向かう。
2022年09月25日 09:27撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 9:27
で、一旦毛無峠に戻ってきた。リュックは下ろしてサコッシュの軽装で毛無山に向かう。
駐車スペースも混み合ってきている様子。
2022年09月25日 09:27撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 9:27
駐車スペースも混み合ってきている様子。
これが見たかった。
2022年09月25日 09:32撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 9:32
これが見たかった。
かつては下に見える鉱山から索道が伸びていたのだろう。
2022年09月25日 09:32撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:32
かつては下に見える鉱山から索道が伸びていたのだろう。
此処だけ、こうして残っているのはなぜなんだろう。これぞザ産業遺構という感じ。
2022年09月25日 09:33撮影 by  SCG09, samsung
4
9/25 9:33
此処だけ、こうして残っているのはなぜなんだろう。これぞザ産業遺構という感じ。
夕暮れ時だったらノスタルジックな雰囲気なんだろうな。
2022年09月25日 09:33撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 9:33
夕暮れ時だったらノスタルジックな雰囲気なんだろうな。
独特の世界観を感じる。
2022年09月25日 09:35撮影 by  SCG09, samsung
4
9/25 9:35
独特の世界観を感じる。
で、毛無山に到着。
2022年09月25日 09:44撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:44
で、毛無山に到着。
浅間山。
2022年09月25日 09:45撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:45
浅間山。
御飯山に続くトレイル。ピストンしかないので、登り返しはきつそうだね。今日はやめておこうっと。
2022年09月25日 09:48撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:48
御飯山に続くトレイル。ピストンしかないので、登り返しはきつそうだね。今日はやめておこうっと。
破風岳と土鍋山。
2022年09月25日 09:58撮影 by  SCG09, samsung
2
9/25 9:58
破風岳と土鍋山。
この景色、なかなか気に入った。再訪確実。
2022年09月25日 10:05撮影 by  SCG09, samsung
3
9/25 10:05
この景色、なかなか気に入った。再訪確実。
今日のミッション完了。無事下山。
2022年09月25日 10:06撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 10:06
今日のミッション完了。無事下山。
で、万座温泉に戻ってきた。トイレにクマが出たときの写真が展示してあって、さっき山の中で獣と遭遇したばかりなので、もしかしたらクマだったかもと思った。ディープだ。
2022年09月25日 10:59撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 10:59
で、万座温泉に戻ってきた。トイレにクマが出たときの写真が展示してあって、さっき山の中で獣と遭遇したばかりなので、もしかしたらクマだったかもと思った。ディープだ。
初めて立ち寄った温泉旅館。噂には聞いていたけど、かなり鄙びている。
2022年09月25日 11:29撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 11:29
初めて立ち寄った温泉旅館。噂には聞いていたけど、かなり鄙びている。
貸切の露天で汗を流した。勿論、内湯もあるのでご安心を。ただし、シャワーは1箇所のみ。一元さんよりお馴染みさん向けなのかな。
2022年09月25日 11:33撮影 by  SCG09, samsung
3
9/25 11:33
貸切の露天で汗を流した。勿論、内湯もあるのでご安心を。ただし、シャワーは1箇所のみ。一元さんよりお馴染みさん向けなのかな。
お土産は草津温泉で松むらの温泉饅頭をゲット。せっかくなので嬬恋村の名産のキャベツも買いたかったので、野菜直売所のある鎌原観音堂に寄った。ここは、浅間山の噴火災害を伝えていて前から来たかった所。隣の郷土資料館はリニューアル中だったので、また今度訪ねたい。
帰路は、渋川伊香保から関越に乗ったけど事故や断続渋滞で、結局帰宅したのは19時半過ぎ。まあ、連休最終日だから仕方ないか。
2022年09月25日 13:21撮影 by  SCG09, samsung
1
9/25 13:21
お土産は草津温泉で松むらの温泉饅頭をゲット。せっかくなので嬬恋村の名産のキャベツも買いたかったので、野菜直売所のある鎌原観音堂に寄った。ここは、浅間山の噴火災害を伝えていて前から来たかった所。隣の郷土資料館はリニューアル中だったので、また今度訪ねたい。
帰路は、渋川伊香保から関越に乗ったけど事故や断続渋滞で、結局帰宅したのは19時半過ぎ。まあ、連休最終日だから仕方ないか。

感想

自宅を午前1時過ぎにスタート。その甲斐あって志賀草津道路の山田峠付近で日の出を見ることができた。
その後、本題の万座温泉経由で毛無峠に向かった。まあ、毛無峠から破風岳のピストンだけだと物足りないので、土鍋山まで足を延ばしたが、アップダウンがそれなりにあるのと、破風岳から土鍋山の間は泥濘と言うより水浸しの道がしばらく続くので防水シューズとゲイターが必要。勿論、万座周辺はクマの出没地帯なのでクマ鈴も装着していたにもかかわらず、途中の笹薮の中で獣が動く音がしたので、ちょっと緊張するところもあった。
土鍋山からの浅間山、さらに毛無峠や小串硫黄鉱山跡の眺めもなかなかのもので、歩いた甲斐があった。そして、一旦毛無峠に戻ってから、遺構の索道支柱鉄塔が作り出す独特の景観を見ながら毛無山に登ったが、こちらも志賀高原や戸隠、妙高方面の展望が素晴らしかった。その先の御飯岳へは、すごい登り返しが見えたので、次にとっておこうと思う。この周辺でまだ探索したい場所もあるので再訪の機会もあるだろう。
毛無峠は早朝にもかかわらずそれなりに人がいたのは想定内で、様々なジャンルの人たちがそれぞれの休日を楽しんでいた。ただ、破風岳からの下山中に一機のグライダーが登山ルートを歩くハイカーの頭上を風音を立てて何度も旋回しているのには閉口。せっかく気分よく歩いているのに興ざめした。ちょっとした気配りで皆が楽しめるのに残念なことだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら