ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4722620
全員に公開
ハイキング
近畿

生石ヶ峰(生石ヶ峰登山者用駐車場ピストン)

2022年09月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
12.6km
登り
840m
下り
873m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:01
合計
7:23
9:07
9:09
53
10:02
10:02
40
10:42
10:47
116
12:43
12:46
28
13:14
13:54
18
14:12
14:20
78
15:38
15:39
39
16:18
16:20
4
16:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
生石山登山者駐車場には1番乗りでしたが準備していた間に3台程停まってました。
2022年09月26日 09:02撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:02
生石山登山者駐車場には1番乗りでしたが準備していた間に3台程停まってました。
車で山頂まで行くにはこの分岐を左側に進みますが、徒歩で行く場合は右側に進みます。
2022年09月26日 09:06撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:06
車で山頂まで行くにはこの分岐を左側に進みますが、徒歩で行く場合は右側に進みます。
小川の宮(神社)の横を通り過ぎます。目の前の商店の手前を右に曲がると公衆トイレがあります。登山ルートは直進します。
2022年09月26日 09:07撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:07
小川の宮(神社)の横を通り過ぎます。目の前の商店の手前を右に曲がると公衆トイレがあります。登山ルートは直進します。
清掃が行き届いていて綺麗でした。感謝です
2022年09月26日 09:08撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:08
清掃が行き届いていて綺麗でした。感謝です
一旦、商店の方へ戻り前を通り過ぎると桜の小路コースの取り付きが有りますが通行止めでした。道なりに直進します
2022年09月26日 09:10撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:10
一旦、商店の方へ戻り前を通り過ぎると桜の小路コースの取り付きが有りますが通行止めでした。道なりに直進します
舗装路を進んでこの分岐を左側へ進みます
2022年09月26日 09:15撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:15
舗装路を進んでこの分岐を左側へ進みます
ンッ?あの電波塔らしき物は何処かな?
2022年09月26日 09:18撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:18
ンッ?あの電波塔らしき物は何処かな?
舗装路の道が続きますが分岐には看板が設置してあるので迷わず行けました
2022年09月26日 09:19撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:19
舗装路の道が続きますが分岐には看板が設置してあるので迷わず行けました
ここにも消えかけていますが看板があったので直進します
2022年09月26日 09:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:22
ここにも消えかけていますが看板があったので直進します
右手の南忠橋(なんちゅうばし)を渡ります
2022年09月26日 09:30撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:30
右手の南忠橋(なんちゅうばし)を渡ります
渡るとすぐに登山道の取り付きが有ります
2022年09月26日 09:33撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:33
渡るとすぐに登山道の取り付きが有ります
道中この様な看板があり気が紛れると思いきや・・・
2022年09月26日 09:40撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:40
道中この様な看板があり気が紛れると思いきや・・・
この数字が延々と続くことになろうとは
2022年09月26日 09:42撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:42
この数字が延々と続くことになろうとは
大観寺の前のバス停のベンチで小休止。今日は水分の減るペースが早い
2022年09月26日 09:52撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 9:52
大観寺の前のバス停のベンチで小休止。今日は水分の減るペースが早い
大観寺の入口になにやら深いお言葉が
2022年09月26日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:03
大観寺の入口になにやら深いお言葉が
有名な棚田らしきものが見えそうだが高度を落とす気になれずこの景色だけ
2022年09月26日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:08
有名な棚田らしきものが見えそうだが高度を落とす気になれずこの景色だけ
道中のこの立派な花が何か気になった
2022年09月26日 10:09撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:09
道中のこの立派な花が何か気になった
一応紫色も撮っておく
2022年09月26日 10:10撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:10
一応紫色も撮っておく
樹齢350年のカヤの木
2022年09月26日 10:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:11
樹齢350年のカヤの木
オー!ここには先程の花の群生地が
2022年09月26日 10:15撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:15
オー!ここには先程の花の群生地が
弘法大師の押し上げ岩。これから漫画のような伝説が一杯
2022年09月26日 10:16撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:16
弘法大師の押し上げ岩。これから漫画のような伝説が一杯
この岩がそうらしい
2022年09月26日 10:17撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:17
この岩がそうらしい
ここでショートカットのルートに入る。ピンク色の???の群生地になっていた
2022年09月26日 10:20撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:20
ここでショートカットのルートに入る。ピンク色の???の群生地になっていた
車だと右下から上ってくる所をショートカットしたみたい。この上り坂もきつそう
2022年09月26日 10:24撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:24
車だと右下から上ってくる所をショートカットしたみたい。この上り坂もきつそう
季節外れのアジサイ?
2022年09月26日 10:28撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:28
季節外れのアジサイ?
ようやく不動辻まで来れました。この頃からバテ気味を感じ始めて居ました
2022年09月26日 10:34撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:34
ようやく不動辻まで来れました。この頃からバテ気味を感じ始めて居ました
でも折角なので立岩不動に寄ってみます
2022年09月26日 10:34撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:34
でも折角なので立岩不動に寄ってみます
道中に罠が仕掛けていました
2022年09月26日 10:38撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:38
道中に罠が仕掛けていました
ここを下りるみたい
2022年09月26日 10:39撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:39
ここを下りるみたい
岩にめり込んでいるみたいな構造
2022年09月26日 10:44撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:44
岩にめり込んでいるみたいな構造
横から見るとこんな感じ
2022年09月26日 10:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:45
横から見るとこんな感じ
バテすぎている為、涼しい滝の冷気で小休止
2022年09月26日 10:49撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:49
バテすぎている為、涼しい滝の冷気で小休止
不動辻まで戻って来ました。この上り階段もしんどそう
2022年09月26日 10:53撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 10:53
不動辻まで戻って来ました。この上り階段もしんどそう
竜王水(水場)に到着。飲めない水が出てるそうだが、チョロチョロ過ぎて顔も洗えなかった。リフレッシュならず
2022年09月26日 11:20撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 11:20
竜王水(水場)に到着。飲めない水が出てるそうだが、チョロチョロ過ぎて顔も洗えなかった。リフレッシュならず
ここからあと2劼發△襪里ぁ・・・。シャリバテ気味と思って行動食を補充するが体調回復せず。ひょっとして熱中症?
2022年09月26日 11:21撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 11:21
ここからあと2劼發△襪里ぁ・・・。シャリバテ気味と思って行動食を補充するが体調回復せず。ひょっとして熱中症?
この上り坂も少し進んでは小休止の繰り返し
2022年09月26日 11:52撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 11:52
この上り坂も少し進んでは小休止の繰り返し
帰りはここを直進するのを忘れない様写真に記録しておきます
2022年09月26日 12:01撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:01
帰りはここを直進するのを忘れない様写真に記録しておきます
まだ上りが続く。ここら辺であの消防のクイズが更に精神的ダメージを増していく
2022年09月26日 12:15撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:15
まだ上りが続く。ここら辺であの消防のクイズが更に精神的ダメージを増していく
直進すると山頂みたいだが左方向に謎の物体が!
2022年09月26日 12:19撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:19
直進すると山頂みたいだが左方向に謎の物体が!
何か別荘地みたいな建物が
2022年09月26日 12:20撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:20
何か別荘地みたいな建物が
直進してくるとようやく舗装路と合流
2022年09月26日 12:26撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:26
直進してくるとようやく舗装路と合流
よくブログで見る国民宿舎の跡地
2022年09月26日 12:27撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:27
よくブログで見る国民宿舎の跡地
まだ続くのか・・・
2022年09月26日 12:29撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:29
まだ続くのか・・・
535番の看板。ようやく山頂付近。この看板が出て来る事を期待しては裏切られ、クイズに精神的ダメージを喰らいながらやっと辿りついた
2022年09月26日 12:36撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:36
535番の看板。ようやく山頂付近。この看板が出て来る事を期待しては裏切られ、クイズに精神的ダメージを喰らいながらやっと辿りついた
車道と合流。帰りはこの目印から下りるので写真に撮っておく
2022年09月26日 12:38撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:38
車道と合流。帰りはこの目印から下りるので写真に撮っておく
この階段を上るみたい
2022年09月26日 12:38撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:38
この階段を上るみたい
キャンプ場の入口に着きました。海南市と和歌山市の海側が綺麗に見える
2022年09月26日 12:43撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:43
キャンプ場の入口に着きました。海南市と和歌山市の海側が綺麗に見える
こちらは山側。龍門山とその向こうに和泉葛城山
2022年09月26日 12:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:45
こちらは山側。龍門山とその向こうに和泉葛城山
山の家おいしで水分を購入し一気飲み。少し落ち着いたので展望台の方へ
2022年09月26日 12:51撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:51
山の家おいしで水分を購入し一気飲み。少し落ち着いたので展望台の方へ
展望台から見える海南市と和歌山市の海岸線
2022年09月26日 12:51撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:51
展望台から見える海南市と和歌山市の海岸線
後ろを振り返るとススキに覆われた高原と火上げ岩
2022年09月26日 12:52撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 12:52
後ろを振り返るとススキに覆われた高原と火上げ岩
進む山頂の方もススキで覆われている
2022年09月26日 13:08撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:08
進む山頂の方もススキで覆われている
ヘトヘト状態だが意地で山頂に到着。
2022年09月26日 13:14撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:14
ヘトヘト状態だが意地で山頂に到着。
三角点にタッチ。さあ遅くなったが昼食休憩を取ろう。でも炎天下で暑すぎる。
2022年09月26日 13:14撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:14
三角点にタッチ。さあ遅くなったが昼食休憩を取ろう。でも炎天下で暑すぎる。
少し休憩して落ち着いたので景色を楽しむ余裕が出て来た。湯浅の海岸線
2022年09月26日 13:45撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:45
少し休憩して落ち着いたので景色を楽しむ余裕が出て来た。湯浅の海岸線
360℃ビューなので順番に撮って行く。風車群が稜線上にあるみたい
2022年09月26日 13:46撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:46
360℃ビューなので順番に撮って行く。風車群が稜線上にあるみたい
暑すぎて少しモヤっているのが残念。この辺は護摩壇山と龍神岳方面かな?(後日知識が更新されて改めて見ていると、山の型から矢筈岳?)
2022年09月26日 13:46撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:46
暑すぎて少しモヤっているのが残念。この辺は護摩壇山と龍神岳方面かな?(後日知識が更新されて改めて見ていると、山の型から矢筈岳?)
山の稜線が綺麗
2022年09月26日 13:46撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:46
山の稜線が綺麗
それともこちらが護摩壇山と龍神岳方面かな?
2022年09月26日 13:47撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:47
それともこちらが護摩壇山と龍神岳方面かな?
ススキと削られた山。その向こうに見える八経ヶ岳
2022年09月26日 13:47撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:47
ススキと削られた山。その向こうに見える八経ヶ岳
ススキの向こうの龍門山と和泉葛城山
2022年09月26日 13:49撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:49
ススキの向こうの龍門山と和泉葛城山
こちらは海南市と和歌山市の海岸線と淡路島
2022年09月26日 13:50撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 13:50
こちらは海南市と和歌山市の海岸線と淡路島
山頂から下りる道で青空とススキ
2022年09月26日 14:07撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:07
山頂から下りる道で青空とススキ
オー。他人だが流石ビュースポットだけあって映える
2022年09月26日 14:11撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:11
オー。他人だが流石ビュースポットだけあって映える
火上げ岩の先に立つとこんな感じ。人に遠くから撮ってもらった方が良いみたい
2022年09月26日 14:13撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:13
火上げ岩の先に立つとこんな感じ。人に遠くから撮ってもらった方が良いみたい
近くの笠石。ここも漫画みたいな迷信があるみたい
2022年09月26日 14:15撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:15
近くの笠石。ここも漫画みたいな迷信があるみたい
笠石付近から。自撮りの人がいたので反対側からも撮ってみた
2022年09月26日 14:16撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:16
笠石付近から。自撮りの人がいたので反対側からも撮ってみた
駐車場に戻ってみると観光バスが!よく狭い道を上がってきたもんだと感心
2022年09月26日 14:22撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:22
駐車場に戻ってみると観光バスが!よく狭い道を上がってきたもんだと感心
竜王水(水場)で小休止。正面に見える119の看板から下りるルートがある。
2022年09月26日 14:56撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 14:56
竜王水(水場)で小休止。正面に見える119の看板から下りるルートがある。
往路で休憩した大観寺バス停のベンチ。
2022年09月26日 15:38撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 15:38
往路で休憩した大観寺バス停のベンチ。
往路で見落としていた看板502
2022年09月26日 15:51撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 15:51
往路で見落としていた看板502
往路で見落としていた看板500。ここが最初の起点
2022年09月26日 15:55撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 15:55
往路で見落としていた看板500。ここが最初の起点
南忠橋(なんちゅうばし)に戻って来ました
2022年09月26日 15:58撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 15:58
南忠橋(なんちゅうばし)に戻って来ました
駐車場に到着。車で山頂に向かう気力も無く帰路に着く。(帰宅後も数時間体調不良が続いたのでヤバかった)
2022年09月26日 16:25撮影 by  SH-41A, SHARP
9/26 16:25
駐車場に到着。車で山頂に向かう気力も無く帰路に着く。(帰宅後も数時間体調不良が続いたのでヤバかった)

感想

台風の影響でなかなか休日と天候が合わなかったが、ようやく晴れ間が出たので久しぶりだが少し距離のある生石ヶ峰登山者用駐車場から生石ヶ峰にピストンするルートで登ってみる事にした。ここ最近リタイア癖がついており、心配していたが、上りばかりの道の往路でバテバテになってしまい、超スローペースで休憩を多く取って、到着時間が大幅に遅れてしまった。ススキが有名だという事でもう少し混雑しているかと思ったが、シーズン前なのか意外に空いている印象だった。ただ残念だったのが暑すぎた為、360℃の景色が霞んで見えてしまったのと、頂上が日陰も無く炎天下での休憩になってしまったので少し熱中症気味になってしまった事だった。帰路で余裕があれば車で再度、頂上に行き、夕日でも撮るつもりだったがその元気もなく帰路についた。(筋肉痛も酷く食欲も無かったので無理しすぎたみたい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら