記録ID: 4722626
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳(八合目登山口から湯森山経由で周回)
2022年09月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp765f3b948176b04.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 646m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:41
距離 9.7km
登り 646m
下り 646m
天候 | 曇りときどき晴れ。男女岳山頂で気温17℃、風速1〜2m/sくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹森山〜湯森山。ところどころ洗掘で歩きにくいところはありますが、大きな問題はなし。一部が急斜面のトラバースになっており、滑落のリスクがあります。それ以外ではそこまで危ない場所はないと思います。 湯森山から焼森との鞍部までの湯森山斜面は全面的にほぼ洗掘されています。洗掘道の両岸に新しい踏み跡が付いている場合もあり、藪っぽいところもあり、穴トラップだらけで要注意。鞍部から先はそこまでひどくありません。崖から落ちるようなところはないですが、クマが出ると逃げ場はありません。 焼森〜横岳分岐〜横岳は快適な稜線歩きです。最近刈り払いもされた模様。 阿弥陀池、男女岳のあたりは観光登山道として整備されていて何の危険もありません。 今回パスしましたが男岳へのルートは転ぶと落ちるので注意しましょう。 阿弥陀池から片倉岳を行くルートは男女岳を大きく巻いてトラバースしながら登る/下る形で、多少の岩、ガレはありますが、基本的になだらかで良く整備され歩きやすいコースです。一部、狭い場所があるので滑落注意。 水場は沢、また阿弥陀池のほとりに湧いているのかなんなのかよく分からない水場があります。トイレは阿弥陀池避難小屋。 |
その他周辺情報 | 温泉、宿泊、食事は乳頭温泉郷、田沢湖高原温泉郷、水沢温泉郷などがありますので選び放題です。是非比べてみてくださいね。モダンで万人向けなのは「妙の湯」。敷居の低いところでは「アルパこまくさ」でも食事や入浴が可能です。昔ながらのソフトアイス(「ソフトクリーム」にあらず)がジャンクで美味しい。mont-bellのオリジナルTシャツも販売しています。 |
写真
撮影機器:
感想
有給を消化したって良いじゃないか人間だもの。平日なので秋田駒八合目を狙いました。色んな人のレポを見る限り、紅葉にはまだ早いかなと思ったんですが、実際に見てみると色付かないまま枯れてる葉っぱが多く、ひょっとして今年はこれで終わるのではないか…。
平日なので道路が混む17時前に帰りたく、男岳はパスしましたが、基本的にはこのパターンだと男岳も歩いた方がオススメです。健脚の人は通称ムーミン谷(馬場の小路)や女岳もどうぞ。
【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.50/3.00L
行動食・非常食:ゼリー2/6袋、塩飴少々、菓子パン1個
昼食:おにぎり2個
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する