ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山の山開きに初参加☆

2014年07月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
ukipon yuppy その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
7.8km
登り
1,133m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:18 馬返し登山口出発 〜 6:49 0.5合目 〜 7:03 1合目(小休止) 〜 7:28 2.5合目分岐 〜 7:41 3合目(小休止) 〜 8:45 5合目(小休止) 〜 9:08 6合目 〜 9:35 7合目 〜 9:50 8合目小屋到着 *3時間32分

10:30 9合目小屋(大休止)〜 11:40出発 〜 12:17 頂上到着


16:45 馬返し登山口到着
天候 くもり時々あめ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡中心部から車で30分くらい。
夜明け前の4時前、乙部を出発。
2014年07月01日 03:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 3:48
夜明け前の4時前、乙部を出発。
馬返し駐車場近く。
現在4時40分。 駐車場はまだ混んでないっしょ・・・!?
2014年07月01日 04:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 4:42
馬返し駐車場近く。
現在4時40分。 駐車場はまだ混んでないっしょ・・・!?
なんと臨時駐車場の方へ誘導。
一般駐車場は既にいっぱいでしたか。
しかし岩手山にかかる雲が厚い!
2014年07月01日 04:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 4:44
なんと臨時駐車場の方へ誘導。
一般駐車場は既にいっぱいでしたか。
しかし岩手山にかかる雲が厚い!
とりあえず荷物を持って馬返しまで移動。
右は今回一緒に登るとっこさん(仮)。
普段一人で数々の山を練り歩く女性ソロクライマー。(←)
2014年07月01日 04:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 4:57
とりあえず荷物を持って馬返しまで移動。
右は今回一緒に登るとっこさん(仮)。
普段一人で数々の山を練り歩く女性ソロクライマー。(←)
登山口には受付テントが…?
2014年07月01日 05:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 5:09
登山口には受付テントが…?
記念の手ぬぐいを頂きました。
2014年07月01日 05:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 5:10
記念の手ぬぐいを頂きました。
山開きの本日限定記念アイテムです。
2014年07月01日 05:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 5:15
山開きの本日限定記念アイテムです。
登山口にある湧き水。
水量は超豊富です。
でも上の8合目は枯れ気味らしいよ。
2014年07月01日 05:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:10
登山口にある湧き水。
水量は超豊富です。
でも上の8合目は枯れ気味らしいよ。
まだ人はさほど集まらない。
毎日の日課、ラジオ体操をして体をほぐす。
2014年07月01日 05:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:11
まだ人はさほど集まらない。
毎日の日課、ラジオ体操をして体をほぐす。
おっ!敷地内にログハウスが一軒。
いちログハウス屋としてこれは見るしか!
2014年07月01日 05:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:11
おっ!敷地内にログハウスが一軒。
いちログハウス屋としてこれは見るしか!
おおー 結構年季のはいった丸太ログですね。
2014年07月01日 05:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:31
おおー 結構年季のはいった丸太ログですね。
中はガランとひと間。
自由に使える宿泊小屋みたいな感じかな?
2014年07月01日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 5:32
中はガランとひと間。
自由に使える宿泊小屋みたいな感じかな?
それにしても手入れがなされてない。もったいない。
2014年07月01日 05:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:34
それにしても手入れがなされてない。もったいない。
窓下は腐ってひどいことに。
2014年07月01日 05:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:34
窓下は腐ってひどいことに。
柱がセトリング(ログの落ち込み)に対応しきれずに階段にめり込んでる。
何のためのセトリングボルトだよ…。
2014年07月01日 05:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:34
柱がセトリング(ログの落ち込み)に対応しきれずに階段にめり込んでる。
何のためのセトリングボルトだよ…。
全然塗装されてないからシロアリに喰われまくり。
かわいそうに。。。
2014年07月01日 05:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:34
全然塗装されてないからシロアリに喰われまくり。
かわいそうに。。。
でっかい大漁旗を持った団体も。
…重くね?
2014年07月01日 05:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:35
でっかい大漁旗を持った団体も。
…重くね?
自衛隊さんたちもアップを始めたようです。
2014年07月01日 05:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:36
自衛隊さんたちもアップを始めたようです。
だいぶ人が集まりました。
そろそろセレモニーの開会式が始まります。
2014年07月01日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 5:54
だいぶ人が集まりました。
そろそろセレモニーの開会式が始まります。
うちらは遠巻きに見てるだけ。
2014年07月01日 06:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 6:03
うちらは遠巻きに見てるだけ。
登山口を清め祓い。

よし、もう行こう。
みんなと一斉に歩き出したらひどい渋滞だ。
2014年07月01日 06:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:11
登山口を清め祓い。

よし、もう行こう。
みんなと一斉に歩き出したらひどい渋滞だ。
登山口で一枚…お〜い目閉じちゃってるし。
2014年07月01日 06:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 6:18
登山口で一枚…お〜い目閉じちゃってるし。
朝6時台のさわやかな空気の中、登山開始です。
2014年07月01日 06:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:20
朝6時台のさわやかな空気の中、登山開始です。
今日は日帰り装備なので負荷は軽いです。
2014年07月01日 06:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:21
今日は日帰り装備なので負荷は軽いです。
向こうに白いかたまりが…!?
飛行機の墜落現b(略
2014年07月01日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:42
向こうに白いかたまりが…!?
飛行機の墜落現b(略
水分補給しながら…
2014年07月01日 06:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 6:44
水分補給しながら…
30分ほどで0.5合目。
ここで旧道新道の分かれ道。
新道…?
昔からあったっけ?
2014年07月01日 06:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:49
30分ほどで0.5合目。
ここで旧道新道の分かれ道。
新道…?
昔からあったっけ?
みんな新道の方行ってるのでウチラは旧道で行ってみます。
こんな感じで後方もちょくちょく隠し撮りしてます。
2014年07月01日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:50
みんな新道の方行ってるのでウチラは旧道で行ってみます。
こんな感じで後方もちょくちょく隠し撮りしてます。
旧道は谷沿いを沿って進む感じです。
2014年07月01日 06:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 6:55
旧道は谷沿いを沿って進む感じです。
15分ほどで一合目到着。
登山口からは45分。
2014年07月01日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:03
15分ほどで一合目到着。
登山口からは45分。
一息つきましょう。
2014年07月01日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:03
一息つきましょう。
階段が現れてきました。
…昔からあったっけ?
2014年07月01日 07:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:12
階段が現れてきました。
…昔からあったっけ?
体力的にはまだまだ平気です。
2014年07月01日 07:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:15
体力的にはまだまだ平気です。
足元が不意にザレ場に変わってきました。
2014年07月01日 07:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:19
足元が不意にザレ場に変わってきました。
上で人が集まってる。
二合目かな?
2014年07月01日 07:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:20
上で人が集まってる。
二合目かな?
二合目でした。
さっき一合目で休んでた人がまた休んでる。
まだ20分位しか歩いてないでしょうに。
2014年07月01日 07:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:22
二合目でした。
さっき一合目で休んでた人がまた休んでる。
まだ20分位しか歩いてないでしょうに。
スルーしてお先しまーす。
2014年07月01日 07:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 7:22
スルーしてお先しまーす。
そして分岐の二・五合目。
ここは定番で、登りは旧道で行きます。
2014年07月01日 07:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:28
そして分岐の二・五合目。
ここは定番で、登りは旧道で行きます。
鬱蒼。
2014年07月01日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:29
鬱蒼。
風が通らず蒸し暑いですね。
2014年07月01日 07:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:29
風が通らず蒸し暑いですね。
三合目。
…。
ちょっと休もっか。
2014年07月01日 07:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 7:41
三合目。
…。
ちょっと休もっか。
虫ブンブン。
虫バイバイをスプレーしてもお構いなしに虫ブンブン。
虫ブンブン。
今日は最初から最後まで虫ブンブンな一日でした。
2014年07月01日 07:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 7:41
虫ブンブン。
虫バイバイをスプレーしてもお構いなしに虫ブンブン。
虫ブンブン。
今日は最初から最後まで虫ブンブンな一日でした。
雲の中に入ったら雨が降ってきたので雨具を出します。
すぐ抜けるだろうと判断して女性陣は上半身だけ着用。
2014年07月01日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 8:05
雲の中に入ったら雨が降ってきたので雨具を出します。
すぐ抜けるだろうと判断して女性陣は上半身だけ着用。
ちなみに私はポンチョですがね。
2014年07月01日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 9:51
ちなみに私はポンチョですがね。
にらまないで。
2014年07月01日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 8:12
にらまないで。
五合目。
ここで小休止するか。
2014年07月01日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 8:45
五合目。
ここで小休止するか。
今回の行動食にはスポーツようかんを持ってきました。
食べやすくておいしいしスポーツ用に最適化されている素晴らしい行動食です。
2014年07月01日 08:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 8:41
今回の行動食にはスポーツようかんを持ってきました。
食べやすくておいしいしスポーツ用に最適化されている素晴らしい行動食です。
あれ…!
2014年07月01日 09:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:01
あれ…!
分厚い雲の間にうっすらと下界が見え隠れ。
今日は素晴らしい曇り空ですね。
2014年07月01日 09:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:01
分厚い雲の間にうっすらと下界が見え隠れ。
今日は素晴らしい曇り空ですね。
上の方も雲はまだまだ厚い…。
2014年07月01日 09:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:01
上の方も雲はまだまだ厚い…。
注意。
なに?
2014年07月01日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:07
注意。
なに?
6合目の大岩。
2014年07月01日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:08
6合目の大岩。
スルーして上へ向かいます。
2014年07月01日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:08
スルーして上へ向かいます。
旧道・新道の合流地点の七合目。
きつい上り勾配はここで終わりです。
2014年07月01日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:35
旧道・新道の合流地点の七合目。
きつい上り勾配はここで終わりです。
祠も。
2014年07月01日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:35
祠も。
景色が開けます。
さぞかしいい展望地なのでしょう。
2014年07月01日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:35
景色が開けます。
さぞかしいい展望地なのでしょう。
TVのカメラマンを後ろから覗きこむ二人。
2014年07月01日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:35
TVのカメラマンを後ろから覗きこむ二人。
八合目までさほどでもないので進んじゃいましょう。
2014年07月01日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:35
八合目までさほどでもないので進んじゃいましょう。
程なくして見えてきた。
2014年07月01日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 9:48
程なくして見えてきた。
嬉しそうな二人。
2014年07月01日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 9:49
嬉しそうな二人。
八合目小屋到着〜!
2014年07月01日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 9:51
八合目小屋到着〜!
やったね。

まだまだ余裕の三人。
2014年07月01日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/1 10:01
やったね。

まだまだ余裕の三人。
今日の日のために急遽作った会社の宣伝旗。

今日は八合目から上では旗を掲げながら歩いてもいい決まりですので、ここからは竿に挿してはためかせながら歩いていきます。
2014年07月01日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/1 10:03
今日の日のために急遽作った会社の宣伝旗。

今日は八合目から上では旗を掲げながら歩いてもいい決まりですので、ここからは竿に挿してはためかせながら歩いていきます。
八合目は人が多いので、お昼休憩をとりに九合目へ向かいます。
2014年07月01日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 10:01
八合目は人が多いので、お昼休憩をとりに九合目へ向かいます。
不動平避難小屋。
2年前もお世話になりました。
2014年07月01日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 11:36
不動平避難小屋。
2年前もお世話になりました。
この写真は退出する直前ですが、結構な人が縁に腰かけて休んでました。
山開きスタッフの方が「人が来てますので中に上がって下さい〜」と声をかけるも殆どの人が無視。
言うこと聞けよお前ら〜
2014年07月01日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 11:35
この写真は退出する直前ですが、結構な人が縁に腰かけて休んでました。
山開きスタッフの方が「人が来てますので中に上がって下さい〜」と声をかけるも殆どの人が無視。
言うこと聞けよお前ら〜
角に陣取って昼食タイム。
2014年07月01日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:59
角に陣取って昼食タイム。
山で食うカップラーメンのなんと美味いことか。
2014年07月01日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:58
山で食うカップラーメンのなんと美味いことか。
ゆっくり休んだところで外へ出ると、遠くでノボリを持った人たちが大勢登っているのが見える。
2014年07月01日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 11:39
ゆっくり休んだところで外へ出ると、遠くでノボリを持った人たちが大勢登っているのが見える。
あれ? 頂上のセレモニーに向かってる人たちじゃね?
2014年07月01日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 11:39
あれ? 頂上のセレモニーに向かってる人たちじゃね?
うちらも急ごうよ!

この時点で11時40分。
ここから20分で頂上は無理っぽ。
2014年07月01日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 11:39
うちらも急ごうよ!

この時点で11時40分。
ここから20分で頂上は無理っぽ。
お鉢の上に出ました。
うっすらと下界が見えて・・
2014年07月01日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 11:59
お鉢の上に出ました。
うっすらと下界が見えて・・
火口。
2014年07月01日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:03
火口。
ああ〜〜〜間に合わなかったー。

12時をすぎて、頂上から続々と人が下りてきます。
12時ちょうどのタイミングでは、みんなで万歳三唱をしたようです。
2014年07月01日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:13
ああ〜〜〜間に合わなかったー。

12時をすぎて、頂上から続々と人が下りてきます。
12時ちょうどのタイミングでは、みんなで万歳三唱をしたようです。
頂上にはまだこの人だかり・・・!
2014年07月01日 12:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 12:16
頂上にはまだこの人だかり・・・!
皆さん、看板を背に記念写真の順番待ちです。
2014年07月01日 12:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 12:17
皆さん、看板を背に記念写真の順番待ちです。
とっこさんも撮影をお手伝い。
2014年07月01日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:25
とっこさんも撮影をお手伝い。
うちらも撮ってもらおうよー
2014年07月01日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 12:27
うちらも撮ってもらおうよー
無事頂上到達!
2014年07月01日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 12:27
無事頂上到達!
会社の旗と一緒に。
2014年07月01日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/1 12:25
会社の旗と一緒に。
頂上はすっかり雲に覆われて雨も降ってます。
ひんどい。
2014年07月01日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:31
頂上はすっかり雲に覆われて雨も降ってます。
ひんどい。
ちょっとだけ残雪がありましたが時間の問題だね。
2014年07月01日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:38
ちょっとだけ残雪がありましたが時間の問題だね。
お鉢回りはしないですぐ戻りました。
2014年07月01日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:43
お鉢回りはしないですぐ戻りました。
ああ外界が晴れやかに見えてきました・・・
2014年07月01日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 12:45
ああ外界が晴れやかに見えてきました・・・
この風景に何を思うのか。
2014年07月01日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:47
この風景に何を思うのか。
バランスの妙技を見せるケルン。
よくできました。(二重丸)
2014年07月01日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 12:53
バランスの妙技を見せるケルン。
よくできました。(二重丸)
緑が綺麗です・・・!
このスケール感と気持ちよさは肉眼じゃないと伝わらないですよやっぱり。
2014年07月01日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:03
緑が綺麗です・・・!
このスケール感と気持ちよさは肉眼じゃないと伝わらないですよやっぱり。
もっしゃもっしゃ
2014年07月01日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 13:04
もっしゃもっしゃ
八合目小屋にはこれまたたくさんの人だかり。
カッパ脱いだりしてちょこっと休憩して出発です。
2014年07月01日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 13:13
八合目小屋にはこれまたたくさんの人だかり。
カッパ脱いだりしてちょこっと休憩して出発です。
TV局の方が七合目付近のところで仮設アンテナを立てて通信してたようです。

それにしても普通にでかいカメラ持って登ってきたのね。お疲れさまです。
2014年07月01日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 13:39
TV局の方が七合目付近のところで仮設アンテナを立てて通信してたようです。

それにしても普通にでかいカメラ持って登ってきたのね。お疲れさまです。
七合目分岐を、下りは新道で帰ります。
2014年07月01日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:43
七合目分岐を、下りは新道で帰ります。
ザレ場で露出した旧道に比べて、緑で囲まれた新道。
2014年07月01日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:44
ザレ場で露出した旧道に比べて、緑で囲まれた新道。
急激な段差のところには建築用足場のタラップ階段が設置されてました。
2014年07月01日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:53
急激な段差のところには建築用足場のタラップ階段が設置されてました。
新道からは西根方面まできれいに見渡す景色が広がります。
2014年07月01日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:56
新道からは西根方面まできれいに見渡す景色が広がります。
焼走り溶岩流の方。
2014年07月01日 13:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:57
焼走り溶岩流の方。
もう少し下って行くと・・・
2014年07月01日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 13:58
もう少し下って行くと・・・
ちょっと開けた場所でみんなが立ち止まってました。
ここで一旦待機命令が出てるとのこと。
2014年07月01日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:00
ちょっと開けた場所でみんなが立ち止まってました。
ここで一旦待機命令が出てるとのこと。
向こう側では旧道の人たちも足を止めて待機してます。
2014年07月01日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 14:00
向こう側では旧道の人たちも足を止めて待機してます。
どうやら誰かが怪我をして、ヘリでの救助作業が始まるようです。
2014年07月01日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:04
どうやら誰かが怪我をして、ヘリでの救助作業が始まるようです。
バラバラバラバラ………

おっ、救助ヘリ北。
2014年07月01日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 14:01
バラバラバラバラ………

おっ、救助ヘリ北。
近っ。
2014年07月01日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 14:01
近っ。
雲かかってきたよ。
2014年07月01日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:03
雲かかってきたよ。
あー人が吊り上げられて回収されていきます。
2014年07月01日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:07
あー人が吊り上げられて回収されていきます。
く、雲が・・・真っ白に・・・
2014年07月01日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:07
く、雲が・・・真っ白に・・・
あっーーーーーーー!
2014年07月01日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:07
あっーーーーーーー!
さ、行こ。
2014年07月01日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:10
さ、行こ。
とは言え、みんな足止めされた人たちが一斉に歩き始めたので渋滞です。
2014年07月01日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 14:19
とは言え、みんな足止めされた人たちが一斉に歩き始めたので渋滞です。
止まっては歩いての繰り返しでだるいので、お菓子食べながら暇を紛らわします。
2014年07月01日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 14:20
止まっては歩いての繰り返しでだるいので、お菓子食べながら暇を紛らわします。
四合目。
このへんまで来るとだいぶ渋滞も緩和されてきました。
2014年07月01日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 15:10
四合目。
このへんまで来るとだいぶ渋滞も緩和されてきました。
おい、普段下りの遅いかみさんがやけに元気じゃないか。
2014年07月01日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 15:10
おい、普段下りの遅いかみさんがやけに元気じゃないか。
2014年07月01日 15:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 15:27
ちょこちょこ休憩とっている人たちも。
みんな、さっきの渋滞でだいぶ脚力を奪われました。
2014年07月01日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 15:39
ちょこちょこ休憩とっている人たちも。
みんな、さっきの渋滞でだいぶ脚力を奪われました。
ようやく分岐の二・五合目。
2014年07月01日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 15:39
ようやく分岐の二・五合目。
ここは休憩してる人が一番多かった。
2014年07月01日 15:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 15:42
ここは休憩してる人が一番多かった。
眺めもいいですしね。
今日はずっと雲の中で眺望がなかったので、ようやく景色が拝めました。
左側には姫神山も綺麗に見えてます。
2014年07月01日 15:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 15:43
眺めもいいですしね。
今日はずっと雲の中で眺望がなかったので、ようやく景色が拝めました。
左側には姫神山も綺麗に見えてます。
一合目で最後の小休止。
もう膝ガクガクですよ。
2014年07月01日 15:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 15:56
一合目で最後の小休止。
もう膝ガクガクですよ。
お疲れさまでした。またのお越しを
お待ちしております。

なんか営業的だな…。
2014年07月01日 16:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 16:37
お疲れさまでした。またのお越しを
お待ちしております。

なんか営業的だな…。
あぁようやくスタート地点が見えました。
2014年07月01日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 16:42
あぁようやくスタート地点が見えました。
やったーー。

無事元気に帰ってきました。
2014年07月01日 16:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/1 16:45
やったーー。

無事元気に帰ってきました。
まだ頂上付近に雲かかってる。
2014年07月01日 17:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 17:03
まだ頂上付近に雲かかってる。
さ〜、駐車場まで少し歩くか−。
2014年07月01日 17:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 17:06
さ〜、駐車場まで少し歩くか−。
左「はぁ〜〜〜〜。。。(グルングルン)」
右「チッ。。。(舌打ち)」
2014年07月01日 17:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 17:06
左「はぁ〜〜〜〜。。。(グルングルン)」
右「チッ。。。(舌打ち)」
おっ、今更晴れてきやがって。
2014年07月01日 17:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 17:28
おっ、今更晴れてきやがって。
帰りは盛岡のMARSで温泉に立ち寄り。
疲れたのですぐのぼせちゃいます。
2014年07月01日 18:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 18:00
帰りは盛岡のMARSで温泉に立ち寄り。
疲れたのですぐのぼせちゃいます。
そして本宮の焼肉屋さん、チャレンジャーで打ち上げ。
ここは元スーパーフライ級世界チャンピオンの佐藤洋太さんが自ら店長を務めるお店で、余興で腕相撲を勝負させていただきました。
Ready...Go!
!? ちっとも動かない!! 強ぇ!!
2014年07月01日 22:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 22:02
そして本宮の焼肉屋さん、チャレンジャーで打ち上げ。
ここは元スーパーフライ級世界チャンピオンの佐藤洋太さんが自ら店長を務めるお店で、余興で腕相撲を勝負させていただきました。
Ready...Go!
!? ちっとも動かない!! 強ぇ!!
帰る前にだべって解散。
一人増えてるこの方は、本当は一緒に登る予定だった人。
焼き肉だけ合流して参加。
2014年07月01日 22:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 22:02
帰る前にだべって解散。
一人増えてるこの方は、本当は一緒に登る予定だった人。
焼き肉だけ合流して参加。
家に帰ってマックさん。
2014年07月02日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 22:30
家に帰ってマックさん。
こっち見んな。
2014年07月02日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 22:30
こっち見んな。
死んだふりもすんな。
2014年07月02日 22:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 22:30
死んだふりもすんな。
とっこさんから頂いた、富山で親御さんが収穫した天然はちみつ。
生姜汁とか紅茶に入れて飲むよ。
2014年07月02日 22:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 22:29
とっこさんから頂いた、富山で親御さんが収穫した天然はちみつ。
生姜汁とか紅茶に入れて飲むよ。

装備

個人装備
防寒着
ダウンジャケット
雨具
タオル
ウィンドブレーカー
コップ
行動食
飲料水(スポーツドリンク)
1000ml/人
ウォーキングステッキ
登山靴
スパッツ
帽子
手袋
コンパス
携帯電話
保険証
ヘッドランプ
ザック
共同装備
救急用品
トイレットロール
ゴミ袋
ジップロック
アルコールバーナー
コッフェル
非常食(カロリーメイト)
食料
非常用水
0.5L

感想

毎年7月1日は岩手山の山開き。
自営始めてから忙しくて山から遠ざかっていたけど、せっかくなのでこのイベントには参加しようと決めていました。
6月に入り、そろそろ体力をつけねばと毎朝ラジオ体操を日課にし、休みの日には朝に朝島山でトレーニング…。

そして当日。

いつもグダグダな二人。
3時に起きて3時半出発の予定が、3時50分にようやく乙部を出発。
夜明け前に行動開始するなんてウチらにとっては無謀行為ですよ。
とは言え今回は人を待たせてるので急ごうと思ってたら、一緒に行くとっこさん(仮)からも寝坊の連絡が。
みんな前の日も普通に仕事ですからね。。。

山行のほうは、景色の眺望はほぼなかったけど荷物が軽かったこともあって終始軽快に登ることができました。
あわよくばTVとか新聞にちょこっと写ればいいなーと思って会社の旗を作ってきたのに、12時の頂上セレモニーに間に合わずションボリルドルフ。(馬)
でも岩手日報見たらなぜか早朝のご来光の写真だし。

普段のうちら夫婦だったら絶対1泊2日で登るであろう道程を日帰りで10時間かけて歩いたので脚が限界です。
今度はテント泊したいですなぁ。
冬に買い替えたテント、いつ使うか?  いm(終)

2年前の岩手山登山のリベンジとなりましたが、今回は、良い!!
何と言っても荷物が少ない!そして、コースが短い!
前回の疲労感は半端なかった!膝の痛みも!
9合目まで行って山頂を断念せざるを得なかったあの時が嘘のよう!!
あっという間に8合目!あっという間に頂上!天気はいまいちだったけど、達成感は半端ない!ほんと、楽しかった!
膝の痛みもないからサクサク下山もできた。
初めての登り標準タイム達成!憧れのトレランも夢じゃない
ソロクライマーとっこさんは、ジェッドボイルでサクっとお湯沸かしてた!かっこE!同じ女性で何でも一人でできちゃうのってかっこE。
景色は物足りなかった けど、それでもいろんな事があって、心に栄養!実りある充実した登山でした!
次は焼き肉メンバーで秋田駒です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

やられた〜
笑顔の登頂、おめでとうございます!
それにしてもお二人が・・・朝4時前から活動開始なんて・・・
しかも、いつもは泣きそうな顔ばかりのyuppyさんも下山するまで笑顔???
私はといえば、6月15日に家内が乳頭山に行きたいというので朝6時に出発。
今にも降ってきそうだなと思いながら、(一人だとこの時点で行かないのですが)とにかく乳頭温泉まで行ってみましたが・・・やはり雨とガス・・・車から降りることなく戻ってきました。
岩手山には1年間に3回は登りたいと思っているのですがいつになることやら・・・
2014/7/4 9:18
Re: やられた〜
久々のアップでしたがさすが反応が早いですね〜。

そうそう、今回は3時起きで準備しましたので、普段の仕事疲れも合わせてコンディション的にはあまり良くない方だと思ったのですが、終始順調に歩くことができました。
ただ下山時の脚力低下だけは免れず、ふくらはぎパンパンです。
逆に、家内がとっても調子よく頂上まで行って元気に下山できたので、本人は「すごくない?」としつこいくらいとても自信がついたようで喜んでおります。

kino-fuさんもせっかく麓まで行ったならカッパ着て登ればよかったのに…。
雨はだるいけど、雨の日は雨の日なりの良さも…いや、特にないかcoldsweats01
2014/7/4 12:47
Re: やられた〜
ありがとうございます!!
何を頑張ったか?って、やっぱり早起きですよね!
起きれるのか、緊張して寝れなかったです。
疲労し過ぎない登山って楽しいですね!
そう思えるのも、普段のスパルタ連れ回し登山のお陰なんでしょうか?
ちなみに、滝沢市のホームページの手ぬぐい貰う人に写真載りました!!
1100人もいたのにすごい確率です
http://www.city.takizawa.iwate.jp/news260701
乳頭山は雨降り残念でしたね〜
でも、奥様もすっかり登山復活ですね!
良かったですね〜 夫婦で登山、楽しいですよね〜
2014/7/4 23:09
yuppyさんやりましたね!
1100分の1の確率・・・すごいですね〜!
カメラマンも良いセンスの持ち主です!
カメラを向けても大丈夫そうな人を選んだんだと思います???
私たち夫婦は、早起きは得意ですが、雨はだめです・・・
登りはじめからカッパはあり得ません。
去年、網張から鬼ガ城〜馬返しを歩いた時は、家内の友達が名古屋から来たので大雨注意報にも関わらず登りはじめましたが、私たちだけでしたら絶対登りません。
昨日はせっかくのいい天気でしたが、朝から滝沢の鵜飼小学校でソフトボールをしていました。
今度の日曜日に再度乳頭山か岩手山に行きたいな〜と思っているのですが、今度は台風が来そうです・・・トホホ
それを逃すとお盆過ぎまでチャンスがありません・・・
アパートと自宅の庭木の剪定をお盆までに終わらせなければなりませんし・・・
高校野球も見に行かなければならないし(平日も仕事をさぼって見に行ってます)、忙しいんです〜
yuppyさん、我々の母校がもし二度目の甲子園に行くことになったらみんなで応援に行きましょうね!
2014/7/7 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら