ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472905
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田口

2014年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
5.6km
登り
1,471m
下り
74m

コースタイム

1:42 泉が滝
1:59 吉田口六合目・富士山安全指導センター
3:47 吉田口七合目
4:21 吉田口八合
7:33 須走口・吉田口登山道 八合五尺
8:16 須走口・吉田口登山道 九合目
9:00 久須志岳
11:30下山
16:00五合目 jinsでオリジナルサングラスを買って帰りました。
天候 山頂快晴から曇り、下山最後で小降りあり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山開きの次の日、富士山は昨年の須走に続いて2回目の富士山初級者。
頂上の山小屋で温かいうどんでも食べようと必死で登頂するも営業してなかった。
おまけにトイレもなく走り回ったらバテた。
ロープで塞がれていて山頂の狭い空間しか移動できず隠れる場所が少ない、女性は簡易トイレもらっても出来ないのではないか?
本来の須走共通の下山道へ降りる台湾の方もいたけど8合目で雪にアタックかけてました。
昼過ぎからブルで除雪10日までには通れそう。
除雪のブルが早朝たくさん駐車
していて道に迷った、8合目から頂上は上下共通なので外人さんがプリ〜と言われたので先に登ったら降りてきて巨体の下敷きになりそうだった。
落石でなく落人?
これは英語の勉強が足りなかっただけ…
歩いてしばらくすると、ここは富士山安全指導センター、お兄さんが出てきてパンフレットをくれたあと無線機をもって出てきて「1時何分男性1名通過」とどこかに連絡していました。
歩いてしばらくすると、ここは富士山安全指導センター、お兄さんが出てきてパンフレットをくれたあと無線機をもって出てきて「1時何分男性1名通過」とどこかに連絡していました。
ここから登るのかぁ。。頑張ろう!
ここから登るのかぁ。。頑張ろう!
営業していない小屋を通過
営業していない小屋を通過
おお、山頂が見えている。。今年はLEDにかわっているらしく青色をしている。
おお、山頂が見えている。。今年はLEDにかわっているらしく青色をしている。
七合目日の出館、以外に順調・なんか温泉宿を歩いているみたい
七合目日の出館、以外に順調・なんか温泉宿を歩いているみたい
七合目トモエ館、ここを通り過ぎて振り向くとやや空が白んできているのに気づく
七合目トモエ館、ここを通り過ぎて振り向くとやや空が白んできているのに気づく
七合目鎌岩館、いい感じですねぇ
七合目鎌岩館、いい感じですねぇ
富士一館、ひっそりしています。
富士一館、ひっそりしています。
鳥居荘に到着、賑やかだと思ったら中学生の林間学校の生徒達約100人が出発、ここからペースを崩すとは…
鳥居荘に到着、賑やかだと思ったら中学生の林間学校の生徒達約100人が出発、ここからペースを崩すとは…
生徒達が後ろに迫ってくるのでペースをあげる、ご来光も迫ってきている
生徒達が後ろに迫ってくるのでペースをあげる、ご来光も迫ってきている
救護所前を通過、山梨大学医学部と書いてある。
八合目太子館まで一気に登る
救護所前を通過、山梨大学医学部と書いてある。
八合目太子館まで一気に登る
わぁ、、ここでご来光だァ!
1
わぁ、、ここでご来光だァ!
2013年07月01日 04:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 4:32
出た瞬間
2013年07月01日 04:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/1 4:39
出た瞬間
出たァ、ご来光!
7
出たァ、ご来光!
雲が動く
2013年07月01日 04:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/1 4:41
雲が動く
日を浴びて手前の雲が急に踊りだす。
2
日を浴びて手前の雲が急に踊りだす。
見上げると山頂クッキリ、すぐかな?
見上げると山頂クッキリ、すぐかな?
八合目元祖室。すばらしい天気、、、
1
八合目元祖室。すばらしい天気、、、
山頂を仰ぐ、近いような遠いような。。
山頂を仰ぐ、近いような遠いような。。
富士山ホテルです。
富士山ホテルです。
確かに雪が昨年より多い、かな
確かに雪が昨年より多い、かな
八合目の須走との共通下山道、最終で雪が1m以上
八合目の須走との共通下山道、最終で雪が1m以上
ご来光館、ここでご来光見られなかった。まぁいいか
ご来光館、ここでご来光見られなかった。まぁいいか
道を外れて元に戻る、ここ右に進んでしまった。時間ロス まぁいいか
道を外れて元に戻る、ここ右に進んでしまった。時間ロス まぁいいか
踊りだした雲が山頂目指して成長してくる、あれ手がしびれる。。高山病かぁ?
カインズホームで398円で買った酸素缶を吸ったらすぐ回復。これ山小屋では1500円だから買っていったほうがいいですよ。
3
踊りだした雲が山頂目指して成長してくる、あれ手がしびれる。。高山病かぁ?
カインズホームで398円で買った酸素缶を吸ったらすぐ回復。これ山小屋では1500円だから買っていったほうがいいですよ。
おお、九合に到着 実はこの時点で微速前進、少しでも進めば頂上に行ける と信じて。
3
おお、九合に到着 実はこの時点で微速前進、少しでも進めば頂上に行ける と信じて。
九合目で倒れている青年発見、上からパトロール隊が来たので大丈夫だろう…
九合目で倒れている青年発見、上からパトロール隊が来たので大丈夫だろう…
頂上もう少しなのにほぼ停止、抜かれまくる
情けない・・
頂上もう少しなのにほぼ停止、抜かれまくる
情けない・・
あれ?売店やってないの?
ショック!
2014年07月02日 09:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/2 9:02
あれ?売店やってないの?
ショック!
2014年07月02日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
7/2 9:26
火口にトイレで走る
2013年07月01日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 10:33
火口にトイレで走る
剣が峰から東側は私ではすぐ滑落間違いなし、怖そう。。
2013年07月01日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 10:32
剣が峰から東側は私ではすぐ滑落間違いなし、怖そう。。
2013年07月01日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 10:32
お鉢めぐりなんて無理、その前に立ち入り禁止
2013年07月01日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 10:32
お鉢めぐりなんて無理、その前に立ち入り禁止
剣ヶ峰、確かに昨年より雪が多い!10日に通れるのかな?
2013年07月01日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 10:32
剣ヶ峰、確かに昨年より雪が多い!10日に通れるのかな?
昼寝していたら寝過ごした。
暖かいと思ったら雲がかかって激寒…
下山開始
どんどん登ってきますねぇ、ガンバレ!下りはしばらく余裕です(笑)
2013年07月01日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:07
昼寝していたら寝過ごした。
暖かいと思ったら雲がかかって激寒…
下山開始
どんどん登ってきますねぇ、ガンバレ!下りはしばらく余裕です(笑)
お!
2013年07月01日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:08
お!
ブルが須走共通下山道を必死で掘削中、、埋もれてますがな。でも朝よりかなり雪がよけられています。
2013年07月01日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/1 11:17
ブルが須走共通下山道を必死で掘削中、、埋もれてますがな。でも朝よりかなり雪がよけられています。
2013年07月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:18
2013年07月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:18
2013年07月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:18
自衛隊員が登ってきますよ、雪かきの手伝いですかね。ご苦労さまと余裕で声をかけると女性隊員が無理に笑った。まぁ自衛隊員といえど苦しいでしょうねぇ。
2013年07月01日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/1 11:19
自衛隊員が登ってきますよ、雪かきの手伝いですかね。ご苦労さまと余裕で声をかけると女性隊員が無理に笑った。まぁ自衛隊員といえど苦しいでしょうねぇ。
しかし、雪多いですねぇ。。
2013年07月01日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 12:04
しかし、雪多いですねぇ。。
2013年07月01日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:19
2013年07月01日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:19
10日に向けて頑張ってくれています。
2013年07月01日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/1 12:04
10日に向けて頑張ってくれています。
重機大活躍です。。本年から間違い防止のため、八合吉田口への進路は変更になりました。
2013年07月01日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 12:04
重機大活躍です。。本年から間違い防止のため、八合吉田口への進路は変更になりました。
こんな具合で登山道を空けてくれています。ありがとうございます、、
2013年07月01日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:19
こんな具合で登山道を空けてくれています。ありがとうございます、、
霧が出てきました。
2013年07月01日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:23
霧が出てきました。
山頂まで霧が登っていきます。
2013年07月01日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:23
山頂まで霧が登っていきます。
ありゃ、、振りそう
2013年07月01日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:23
ありゃ、、振りそう
2013年07月01日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 11:23
山頂はまったく見えなくなりました、しかし長い下山道だった、おつかれさま。
2013年07月01日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/1 12:32
山頂はまったく見えなくなりました、しかし長い下山道だった、おつかれさま。

感想

しばらくぶりで疲れた、弾丸登山は控えるようにとのことで仕事が終わって家で寝ていたが寝られない。
夜12時過ぎにに五合目について車で寝ようと試みたが寝られない。結局弾丸登山になってしまった。
これなら10時頃から登ればよかった(ToT)
七合目くらいまでは順調、中学生を抜いてからペースをあげて撃沈、手がしびれて頭も少し痛いような気がしてきた。
カインズホームで買った398円の酸素缶で回復、痛みはなくなったが8合目からは地獄にいるのかと思うくらい辛かった。
そして山頂で唖然、山頂の山小屋は一切やってないではないか;まずトイレに行きたいが中学生いっぱいで出来ない。
ロープで山頂通り内しか通れない。どうしよう、そこへ富士宮口から来た人にトイレどこ?と聞くと「こちらにくればあると思った」とのこと。
8合目にはこの先施設無しと大きく掲げたら?と思いました。
下山して徴収の人に聞くと10日からですよ、とのこと。書いてあったでしょ。えー見ませんでした。。
入山料払うときに簡易トイレ渡したというのだがもらってないんだけど・・

山頂でスマホ電池切れ、往路のみで残念… 下りの写真は適当に貼り付けました。スミマセン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら