記録ID: 4733351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2022年09月28日(水) ~
2022年09月30日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 50:24
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:00
距離 10.6km
登り 657m
下り 202m
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:28
距離 7.9km
登り 1,113m
下り 1,105m
15:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
とよぬか山荘から第二ゲートまでシャトルバス 幌尻山荘 協力金:1,000円/1泊 自炊小屋、沢水 マット:無料貸し出し、寝袋&毛布:有料貸し出し、 トイレ:バイオトイレと携帯トイレの併用 ※とよぬか山荘、幌尻山荘は9/30をもって、2022年の営業を終了 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第二ゲートから幌尻山荘までは渡渉が連続します。徒渉は最大深さが腿までありました。流れが速い箇所もあります。 幌尻山荘から幌尻岳頂上までは、ある程度登山道は整備されています。 |
その他周辺情報 | びらとり温泉 ゆから 〒055-0101 北海道沙流郡平取町字二風谷92番6 TEL:01457-2-3280 http://www.biratori-onsen.com/ 2022.9.30確認 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
山専ボトル
|
---|
感想
日本百名山の内、最難関に挙げられる幌尻岳への山行については、モンベルネイチャートラベル ツアーを活用しました。北海道への転勤となった一昨年より考えていた山行、待ったかいがあった非常に好天に恵まれた登山でした。
1日目、3日目の徒渉ではガイドの方が沢歩きのコツや徒渉のポイントなどをレクチャーしていただきながらの登山で勉強になり、自炊となる幌尻山荘での食事の用意もありがたいものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人
とても幸運な条件が重なって、思い出に残る幌尻岳でした。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、お世話になりました。好天で、有意義な、楽しい登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する