記録ID: 4736871
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【蝶ヶ岳】超快晴、蝶ブルーを満喫!
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:30
距離 15.3km
登り 1,638m
下り 1,558m
13:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日午後11時過ぎで、駐車スペースにギリギリ滑り込むことができました。 次の日の帰りには、第二駐車場の下まで路駐の車で溢れておりました。 やはり、今日のような天気の良い日は人気の山なので大大盛況ということですね! |
コース状況/ 危険箇所等 |
まめうち平までの道で、渡渉がいくつかありますが問題なく歩けます。 蝶ヶ岳まではコースタイムが5時間で、階段が結構あるので足の疲労も大きいようです。 ※ GPSデータは三股登山口手前かで携帯がシャットダウンし、駐車場で携帯の充電をしヤマレコを復帰し保存しました。そのために歩行距離が15.3kmで、トレースが16.1kmくらいになっております。 |
その他周辺情報 | 登山口の下には、安曇野穂高ビューのホテル等の温泉もあるようです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
三股第一駐車場に、前日の午後11時過ぎに着きました。
ギリギリ駐車スペースに滑り込みことができました。
荷物の整理、寝床の準備をして、ウイスキーをストレートでちびちび飲みながら明日の道のりを確認し12時前には就寝しました。
夜は駐車スペースを求めて、朝まで断続的に車が上がって来ておりました。
ギリギリ駐車スペースに滑り込みことができました。
荷物の整理、寝床の準備をして、ウイスキーをストレートでちびちび飲みながら明日の道のりを確認し12時前には就寝しました。
夜は駐車スペースを求めて、朝まで断続的に車が上がって来ておりました。
朝は🍙を食べて、荷物の整理をして、はやる気持ちを抑えながら身支度を整えて・・・。
まだ真っ暗ですが、ヘッテンを点けて登っていく方がいるので、ワクワクが止まらなくなってきました・・・。
まだ真っ暗ですが、ヘッテンを点けて登っていく方がいるので、ワクワクが止まらなくなってきました・・・。
蝶ヶ岳まで戻って来て、お昼ご飯にパスタを作ってみました。
山ごはんは本当に美味しいですが、今日のペペロンチーノは見た目まあまあ、味はイマイチでした(´;ω;`)
これはリベンジしないと!
山ごはんは本当に美味しいですが、今日のペペロンチーノは見た目まあまあ、味はイマイチでした(´;ω;`)
これはリベンジしないと!
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×2
ポカリスエット500ml×5
お昼ご飯
コップ
ゼリー飲料×2
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今回の土日は晴れマークが、「そうだ、蝶ヶ岳に行こう!」と思い、金曜日のうちに三俣駐車場に移動することに。
やはり、人気のお山なので、金曜の夜から第一駐車場は満車状態で午後11時過ぎに駐車スペースに滑り込みました。
朝は気持ちも体もウキウキで、5時半前に歩き出し快調に歩けたので9時前には蝶ヶ岳山頂に立ち、蝶ブルーの絶景の中で槍様、穂高の山々を見ることができました。
本当にホントに最高な景色でした。
行き交う方とはお話しをすると、皆さんが口々に「最高ですね!」という言葉が返ってきます。
今日のような絶景を観れるから、だから山登りはやめられないですね。
こんなに綺麗なブルースカイは久しぶりで最高で、とてもリフレッシュできました。
無事に下山でき、山の神様に感謝、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する