ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473723
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

梅雨最盛期 愛宕山と空也滝

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
960m
下り
964m

コースタイム

7:00清滝登山口 7:35空也滝 7:45月輪寺登山口 9:00月輪寺 10:20頂上愛宕神社 10:40下山開始 11:40かわらけ投げ 12:05清滝下山 
天候 梅雨晴れ間 午後から雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪急嵐山 JR嵯峨 JR保津峡 京都バス清滝 清滝川の登山口に駐車場あり 土日祝800〜1000円、平日500円 清滝トンネル手前の脇道に数台分(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはない、空也滝への路は普段はぬれていたりして滑り易い。
晴天が続いていれば路は乾燥して滑り易いところはない。一旦月輪寺への登山口へ下りて、月輪寺登山道へ入る。途中に数本の倒木があるが通れる。下山路の表参道は乾いていれば問題ない。雨後は木の根や苔があれば石の階段は滑り易いところがある。トイレは清滝と頂上にある。200円払えば月輪寺でも借りられる。頂上神社ではお札やシキミを売っている。ジュース、水の自販機もある。雨除けの避難場所もある。
梅雨の空也の滝
勢いが凄い
2014年07月06日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
7/6 14:34
梅雨の空也の滝
勢いが凄い
シダが一杯茂っている
階段状に。
2014年07月06日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/6 8:09
シダが一杯茂っている
階段状に。
樹間に見える愛宕山の頂上
雲が切れていた
2014年07月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/6 8:51
樹間に見える愛宕山の頂上
雲が切れていた
大きな赤松の切り株
年輪がぎっしり
2014年07月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/6 8:56
大きな赤松の切り株
年輪がぎっしり
露が光っているキノコ
2014年07月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
7/6 9:00
露が光っているキノコ
毒キノコかな?
2014年07月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/6 9:00
毒キノコかな?
これも毒かな?
2014年07月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/6 9:17
これも毒かな?
私の大好きな休憩場所
木の枝の杖で登りました
2014年07月06日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/6 9:28
私の大好きな休憩場所
木の枝の杖で登りました
笠のようですが、、
虫には食べられるの?
2014年07月06日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/6 10:08
笠のようですが、、
虫には食べられるの?
頂上広場
まだ10時過ぎなので人はまばら
でもどんどん登ってこられました
2014年07月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
7/6 10:36
頂上広場
まだ10時過ぎなので人はまばら
でもどんどん登ってこられました
清滝川 アユ釣り?
少年たちは水遊び?
2014年07月06日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7/6 12:13
清滝川 アユ釣り?
少年たちは水遊び?
撮影機器:

感想

今年5回目の愛宕山登山。
前回から1ヶ月以上空いているうえに、風邪でのらりくらりの生活だったため、体力に自信がない。
梅雨で雨や雷のおそれもあるため、早朝出発し、7時に清滝着。

梅雨の最中で雨も多いので、空也の滝を眺めに行く。
水かさはそれほど増しているわけではないが、薄暗い谷間に清涼な滝が勢い良く流れていた。
前回見たオオルリの姿も鳴き声もなかった。

小虫につきまとわれながら、汗をかきかきゆっくりとしたペースで月輪寺への道を登る。
花は咲いていないが(頂上のクリンソウには実が)、あちらこちらにキノコが生えている。
名前はわからないが、何れを見ても毒にみえて、、

ひとりなので俳句を考えながら登る。

月輪寺では、いろいろなお菓子がそなえられていた。
庵主さんに昆布茶のふるまいを受けて、もうひとりの登山者と一緒に楽しくおしゃべりした。

雨の来る前に下山しないといけないので、また登る。
頂上へは10時20分着。
愛宕神社本殿と、すぐ奥の若宮、奥殿に詣る。
本殿は愛宕大神(土、水、天等の神様達)をおまつりしているが、
若宮にはカグツチと雷神、奥宮には大国主や蛭子神ほかが祭られている。
歴史の古い神さまは奥殿にまわされているみたいだ。

広場でゆっくりと涼んだ。
沢山の若者や子供たちがどんどんと登って来られて賑やかな愛宕山であった。

12時に清滝へ降りた。

帰りの道で、車のエンジンがノッキングをしだして、あわてた。
幸いに私の車の自動車屋さんの近くであったので、歩いて知らせに行って、
何とかノッキングしながら運転してもらって修理所行きと決まった。
14年目の車。発電機の交換が必要とのことだ。
山の中の林道ではなくて本当に良かった。車検を終ったばかりで安心していたのだが、、

<拙句>
小虫舞う蒸せる愛宕に月参り
蚊柱や蒸し風呂愉快愛宕山

ひとときの夏安居なり月輪寺
梅雨晴れ間熱い昆布茶をふるまわれ

赤テープ涼風にゆれ山は寂
見遥かす千年の京梅雨の中
霧流れ涼風に身を任せをり
涼風のこのひとときを愛宕山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら