ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4740176
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

赤石山と紅葉が始まったコバルトブルーの大沼池

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
12.9km
登り
604m
下り
606m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:33
合計
3:21
12:08
37
12:45
12:45
39
13:24
13:28
15
13:43
13:58
10
14:08
14:08
20
14:28
14:41
13
14:54
14:55
34
15:29
大沼池入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼林道入り口にトイレと駐車場あり
好天だったので駐車場は満車で路上駐車もありました。
コース状況/
危険箇所等
大沼池までは林道を歩きます。
その後大沼池の周囲を歩いて登山道へ
大沼池から稜線までは整備の行き届いた登山道ですが階段続くなかなかの急登です。
また休日出勤になってしまったので、午後から登山
林道入り口にバイクを置いて登山開始
2022年10月01日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:08
また休日出勤になってしまったので、午後から登山
林道入り口にバイクを置いて登山開始
逆池からのほうからが近かったみたい
2022年10月01日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:26
逆池からのほうからが近かったみたい
あれ?
さっきの看板だと大沼池まで1.8kmだったはずなのに、2.8kmになってる。
2022年10月01日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:31
あれ?
さっきの看板だと大沼池まで1.8kmだったはずなのに、2.8kmになってる。
工事中らしい
2022年10月01日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:43
工事中らしい
池のほとりにトイレあり
2022年10月01日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:45
池のほとりにトイレあり
青色が素晴らしい大沼池
2022年10月01日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 12:45
青色が素晴らしい大沼池
看板左に登山道あり
2022年10月01日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:46
看板左に登山道あり
登山道と言っても池の周囲なのでフラットです。
2022年10月01日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:47
登山道と言っても池の周囲なのでフラットです。
一か所橋がありそこからの眺め
エメラルドグリーンの大沼池と言われますが、今日はコバルトブルーと言った方がしっくりくる色
2022年10月01日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 12:49
一か所橋がありそこからの眺め
エメラルドグリーンの大沼池と言われますが、今日はコバルトブルーと言った方がしっくりくる色
少しずつ色づく木々の間から
2022年10月01日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:53
少しずつ色づく木々の間から
まずは赤石山に登ってみよう
2022年10月01日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:55
まずは赤石山に登ってみよう
池巡りも良いけど今日は時間が無いのでパス
2022年10月01日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:58
池巡りも良いけど今日は時間が無いのでパス
笹が刈られ整備が行き届いた登山道
2022年10月01日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 12:58
笹が刈られ整備が行き届いた登山道
階段多めで、急登続く
2022年10月01日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:03
階段多めで、急登続く
一部に崩れあり
2022年10月01日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 13:05
一部に崩れあり
錆びた看板
全く読めない
2022年10月01日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 13:07
錆びた看板
全く読めない
四十八池・熊の湯への分岐点
2022年10月01日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:27
四十八池・熊の湯への分岐点
ここにはベンチあり
2022年10月01日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 13:28
ここにはベンチあり
古めかしい看板
2022年10月01日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 13:33
古めかしい看板
しばらく歩くと崩れた場所へ
2022年10月01日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:38
しばらく歩くと崩れた場所へ
振り返るとやっと大沼池が見えた
2022年10月01日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:39
振り返るとやっと大沼池が見えた
いつみてもいい色している大沼池
2022年10月01日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:42
いつみてもいい色している大沼池
山頂へ
2022年10月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:44
山頂へ
ここは群馬県境だったのね
2022年10月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:44
ここは群馬県境だったのね
これも古そうな看板
2022年10月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:44
これも古そうな看板
群馬県境によくある看板
2022年10月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:44
群馬県境によくある看板
色づき始め
2022年10月01日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:45
色づき始め
岩場の先に大沼池
2022年10月01日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:45
岩場の先に大沼池
山頂付近は赤色へ
2022年10月01日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:46
山頂付近は赤色へ
祠があった
2022年10月01日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:47
祠があった
山頂手前の岩場からの眺め
正面左は佐武流山、右のピークは白砂山
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 13:48
山頂手前の岩場からの眺め
正面左は佐武流山、右のピークは白砂山
北側には岩菅山がドーン!
右奥は苗場山
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 13:48
北側には岩菅山がドーン!
右奥は苗場山
寺小屋山かな?
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:48
寺小屋山かな?
中央は五輪山、その右は高社山
中央左は斑尾山
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:48
中央は五輪山、その右は高社山
中央左は斑尾山
大沼池
その奥は志賀山と左は鉢山
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:48
大沼池
その奥は志賀山と左は鉢山
真ん中のピークは笠岳
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:48
真ん中のピークは笠岳
左の大きな山は横手山
奥には根子岳・四阿山
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:48
左の大きな山は横手山
奥には根子岳・四阿山
山頂手前は少し崩れていて、眺めが良い
登山者が休憩していた
晴れていれば富士山まで見えるようだが、雲多し
2022年10月01日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:48
山頂手前は少し崩れていて、眺めが良い
登山者が休憩していた
晴れていれば富士山まで見えるようだが、雲多し
岩場で休憩
2022年10月01日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:49
岩場で休憩
苗場山の奥は越後駒ケ岳
2022年10月01日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:55
苗場山の奥は越後駒ケ岳
白砂山の右は日光白根山、男体山など
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:56
白砂山の右は日光白根山、男体山など
これは榛名山ですね
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:56
これは榛名山ですね
浅間隠山
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:56
浅間隠山
浅間山がちょこっと見えてる
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:56
浅間山がちょこっと見えてる
四阿山と根子岳ね
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:56
四阿山と根子岳ね
飯縄山と高妻山
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:56
飯縄山と高妻山
雲を纏った黒姫山と妙高山
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:56
雲を纏った黒姫山と妙高山
苗場山
2022年10月01日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:56
苗場山
山頂付近の紅葉
2022年10月01日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 13:57
山頂付近の紅葉
再び大沼池
2022年10月01日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:58
再び大沼池
下山中に振り返ると赤石山
2022年10月01日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:08
下山中に振り返ると赤石山
サクサク下山
2022年10月01日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 14:11
サクサク下山
レストハウスは休業中
前は夏はやっていたと思うのですが・・・
2022年10月01日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:28
レストハウスは休業中
前は夏はやっていたと思うのですが・・・
鳥居に行ってみましょう
2022年10月01日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 14:31
鳥居に行ってみましょう
光の関係で映えませんが鳥居です
2022年10月01日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:33
光の関係で映えませんが鳥居です
湖面は良い色
2022年10月01日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:34
湖面は良い色
木の根に祠
2022年10月01日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 14:35
木の根に祠
もう少し秋が進むと良い色になるでしょう。
2022年10月01日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:35
もう少し秋が進むと良い色になるでしょう。
傾いた看板が寂しげ
2022年10月01日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:40
傾いた看板が寂しげ
進む紅葉
2022年10月01日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:46
進む紅葉
本当にいい色の大沼池
2022年10月01日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:50
本当にいい色の大沼池
何度も撮影してしまいます
2022年10月01日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 14:51
何度も撮影してしまいます
紅葉真っ盛りになればカメラマンが大挙して来るでしょう
2022年10月01日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 14:51
紅葉真っ盛りになればカメラマンが大挙して来るでしょう
入口に戻ってきました
2022年10月01日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:54
入口に戻ってきました
ここはエメラルドグリーン
2022年10月01日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:55
ここはエメラルドグリーン
林道で下山
2022年10月01日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 15:05
林道で下山
下山完了♪
2022年10月01日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 15:28
下山完了♪
登山口も紅葉が進んでいます
2022年10月01日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 15:30
登山口も紅葉が進んでいます

感想

今週末は秋田駒ヶ岳へ行く予定でしたが、前日にバイクに乗って出発する際にストックに足を引っかけてしまい立ちごけ・・・
何とかバイクを引き起こして再スタートするも、1kmも走行しないうちにバイクが止まってしまい再始動できなくなってしましました。
バイクを乗り換えるか車で出かけることも考えましたが、すっかり心が折れてしまい家に戻って寝てしまいました。
明けて翌日は呼び出し食らって出勤に・・・
仕事を片付けた後に晴天の志賀高原へ
先週登るのを諦めた赤石山へ
まずは林道を歩いて大沼池へ
昼過ぎなのですれ違う登山者多し
40分ほどで大沼池へ
昔と相変わらず素晴らしい色の大沼池
人工池と思いきや志賀山の噴火によりできた堰止湖
昔は林道を自動車で走ることができたような記憶があるが今は徒歩オンリーです。
大沼池へは立ち寄らず、まずは赤石山へ
稲刈りの疲労が残る足には厳しい急登の階段が続くが標高差はそれほど大きくないので何とか稜線へ
稜線をしばらく歩くとガレ場へ
ここから振り返ると大沼池の素晴らしい姿が見える
山頂へはあともう少し
山頂は眺望は無いが、手前の岩場に登ると360度のパノラマが楽しめる。
ここで初めての休憩でバウムクーヘンと水で補給して、ほどなく下山開始
下りはサクサク下って大沼池へ立ち寄る
鳥居へ行くが、雲と太陽光線の加減で青い大沼池といった感じは少ないので、早めの訪問がいいようだ。
あとは来た道を戻り、要所要所で青い大沼池と紅葉初めの木々を撮影しながら帰路につく。
秋田駒ヶ岳へ行けなかったのは残念だが、志賀高原の風景も負けてはいないと再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

こんにちわ。
遠征へ出発の直前に災難でしたね。
バイクの方はその後どうでしょうか。。。。

先週は入れ違いでしたが、
今日はどこかですれ違ったみたい
こちら4人でのんびりと。
2022/10/1 22:09
sakusakuさん、こんにちは。
バイクは翌日すぐに取りに行きました。車とバッテリー繋いだら難なく始動できて無事に帰ることできました。
大沼池へ行ったんですか?
何人ものハイカーとすれ違いましたが、4人組は気が付きませんでした。
お昼スタートで遅く、帰宅後の用事もあったので早足で歩いていたので・・・
2022/10/2 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら