記録ID: 4740718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳ピストン(広河原スタート)
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcea1519c5fcc0d5.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,286m
- 下り
- 2,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:15
距離 17.7km
登り 2,286m
下り 2,304m
16:28
ゴール地点
天候 | 風もない、雲一つない絶好の登山日和でした! 午後になって少し風が出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
4時ちょっと過ぎに着いたので、バスより早くに出発する乗合タクシーみたいなのに乗ることができ、スタートが少し早まりました。 これのおかげでギリギリピストンできたと思います。 バスも乗合タクシーも片道1500円です。 帰りもバスに乗るつもりだったけど、ちょうどお客さんを下ろして帰ろうとしていたタクシーがバスと同じ料金で乗せてくれるということで、お言葉に甘えてお世話になりました。 夜叉神峠が5:30〜17:00くらいしか通行できずにゲートが閉まってしまうため、終バス間に合わなかったらタクシー呼ぼうが迎えの車来てもらおうが、通行不可で車では帰れません…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて、ぬかるんでいたりもなく、歩きやすかったです。 帰りに通った大樺沢のルートは砂利・浮石で足が滑りやすく、何度も転倒しかけ、とても疲れました…。 |
その他周辺情報 | 広河原のバス停には綺麗なトイレ、休憩場所があります。 近くには食堂、山小屋もあり、シャワーありますの文字も見えました。 テントも張っていたのでテント泊もできそう。 コース上には御池山荘、肩の小屋、北岳山荘など山小屋が点在しているので、トイレや休憩も特に困らなかったです。 |
写真
ご一緒していたUさんはここで休憩されるとのこと。私のペースなら間ノ岳間に合うと言われ、頑張ってみることに。しかし私、北岳ピストンだと思ってたから、この先の地図持ってないんよ…。
ついにたどり着いた、百名山64座目・間ノ岳!思ったより遠かった…そして、何時までに戻らないといけないかを聞いてこなかったから、めちゃくちゃ急いでここまで来た。この後もほぼ小走りで帰る…。
御池まで遠かった…。心身ともに体力の限界で、標高高いところで動き続けたせいか、頭痛と吐き気までしてきてしまい、もう歩けないかもと絶望した。ここで少し休憩して、無理にでもココアと果物を食べる。吐くかと思ったけど、エネルギーに換えなくちゃいけないという義務感で何とか飲み込む。
感想
山梨在住のラン友さんにお誘いいただき、北岳登山!ほんとは前週決行予定だったけど、台風の影響による大雨でとても山なんか行けそうもなく、一週間ずらしたら最高のお天気の元で登山できました!
私は北岳ピストンとしか聞いてなくて、そのつもりで来ていたのだけど、現地で「あなたならあと少し頑張れば間ノ岳も行ける」と言われ、急遽行ってみることに。
こんなにきついとは予想外でした…。
でも無事達成できてよかった!
一気に百名山2座GETです。
日頃走り込んでて良かった。けどランナーの体力も限界あるなと思い知った1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する