ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474137
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

【遭難未遂】大池地獄谷:ルートを間違えて水晶山北の谷を彷徨う・・・

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
いか十 その他4人
GPS
06:29
距離
11.6km
登り
660m
下り
984m

コースタイム

神鉄大池駅→神港学園裏→地獄谷西尾根分岐→地獄大滝→水晶山北側のゴルジュ?
→水晶山東側の西尾根→ダイヤモンドポイント→丁字ヶ辻→仙谷峠→長峰山
→登山道入り口→阪急六甲駅→JR六甲道
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神鉄大池駅に集合
コース状況/
危険箇所等
地獄谷:滑りやすい箇所が多く雨上がり時は注意が必要です。また御存知の通り迷いやすい要素があるので目印などを参考にしてください。谷は地獄谷他複数存在するので注意が必要です。
しばらく車道歩きです。
2014年07月06日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 9:32
しばらく車道歩きです。
階段を降りたところに登山口があります。
2014年07月06日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 9:35
階段を降りたところに登山口があります。
入りにくい・・・
2014年07月06日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 9:36
入りにくい・・・
ここから地獄谷スタート
2014年07月06日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 9:40
ここから地獄谷スタート
2014年07月06日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 9:42
しばらくは快適なトレイルが続きます。
2014年07月06日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 9:52
しばらくは快適なトレイルが続きます。
2014年07月06日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 9:58
沢歩きが始まります。
2014年07月06日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/6 9:58
沢歩きが始まります。
突堤を超えるところがポイント。
2014年07月06日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 10:00
突堤を超えるところがポイント。
バラみたいなとげとげの植物があるので苦戦します。
2014年07月06日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 10:04
バラみたいなとげとげの植物があるので苦戦します。
今回は増水はありませんでした。
2014年07月06日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 10:05
今回は増水はありませんでした。
2014年07月06日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 10:06
沢の水は綺麗です。
2014年07月06日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/6 10:10
沢の水は綺麗です。
けっこう滑りやすく注意が必要。
2014年07月06日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
7/6 10:13
けっこう滑りやすく注意が必要。
2014年07月06日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 10:14
渡渉箇所はけっこう多いです。
2014年07月06日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 10:20
渡渉箇所はけっこう多いです。
2014年07月06日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 10:21
地獄大滝はなかなかの冷涼スポット。
2014年07月06日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
7/6 10:27
地獄大滝はなかなかの冷涼スポット。
慎重に・・・
2014年07月06日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 10:32
慎重に・・・
2014年07月06日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 10:35
渡渉というより谷自身を歩くイメージ。
2014年07月06日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 10:36
渡渉というより谷自身を歩くイメージ。
2014年07月06日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 10:37
2014年07月06日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 10:39
突堤です。実はここの突堤は越えずに右側に出ないといけなかったのでは?という疑惑がありました。
しかし赤テープなどはありません。
2014年07月06日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/6 10:43
突堤です。実はここの突堤は越えずに右側に出ないといけなかったのでは?という疑惑がありました。
しかし赤テープなどはありません。
傾斜90度以上の斜面はけっこう骨が折れます。
2014年07月06日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 10:46
傾斜90度以上の斜面はけっこう骨が折れます。
2014年07月06日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 10:49
ヘビ苺(?)
2014年07月06日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 10:52
ヘビ苺(?)
2014年07月06日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 11:00
お菓子みたいなキノコ
2014年07月06日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/6 11:08
お菓子みたいなキノコ
この辺から不明瞭になります。が、谷ぞいを歩けば尾根にたどり着くのではないかということでそのまま進みました。けっこう立木が厳しかったです。
2014年07月06日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 11:09
この辺から不明瞭になります。が、谷ぞいを歩けば尾根にたどり着くのではないかということでそのまま進みました。けっこう立木が厳しかったです。
谷が二手に分かれておりまして、左側はゴルジュになっておりけっこう危険を感じました。メンバーの3人が沢登り(?)に挑戦します。
2014年07月06日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
7/6 11:16
谷が二手に分かれておりまして、左側はゴルジュになっておりけっこう危険を感じました。メンバーの3人が沢登り(?)に挑戦します。
この後も何度か落石が発生して(地盤がかなりゆるい)ひやひやしましたがなんとか大事には至らなくてよかったです・・・
2014年07月06日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
7/6 11:19
この後も何度か落石が発生して(地盤がかなりゆるい)ひやひやしましたがなんとか大事には至らなくてよかったです・・・
私のもう一人のメンバーは謎(?)のワイヤーがあったんでそれをつたってゴルジュ左手の尾根(?)をよじ登りましたがかなりキツい坂でした。
ただしあっちの方がもっとキツかったのではと思います。
2014年07月06日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 11:39
私のもう一人のメンバーは謎(?)のワイヤーがあったんでそれをつたってゴルジュ左手の尾根(?)をよじ登りましたがかなりキツい坂でした。
ただしあっちの方がもっとキツかったのではと思います。
この後、ゴルジュの上流部分でなんとか合流しました。GPSと地形図ではおおよそ、水晶山の北側の谷に迷い込んでいるだろうということでしたが、先は行けそうにない崖なので引き返しました。
2014年07月06日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 11:52
この後、ゴルジュの上流部分でなんとか合流しました。GPSと地形図ではおおよそ、水晶山の北側の谷に迷い込んでいるだろうということでしたが、先は行けそうにない崖なので引き返しました。
かなり崖のような登りだったんで下りはけっこうひやひやしました・・・
2014年07月06日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 11:59
かなり崖のような登りだったんで下りはけっこうひやひやしました・・・
ワイヤー(謎)で崖を下ります。
2014年07月06日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 12:04
ワイヤー(謎)で崖を下ります。
もう一つの谷がどうなっているかメンバーが一度確認しに行ってもらい、結果、西尾根に通じていることが判明しましたので、続いてメンバーが行きます。
2014年07月06日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 12:15
もう一つの谷がどうなっているかメンバーが一度確認しに行ってもらい、結果、西尾根に通じていることが判明しましたので、続いてメンバーが行きます。
ゴルジュ程じゃありませんが、泥の斜面でろくにつかまる場所もないのでなかなか登るのにパワーが必要でした。
2014年07月06日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 12:18
ゴルジュ程じゃありませんが、泥の斜面でろくにつかまる場所もないのでなかなか登るのにパワーが必要でした。
やがて西尾根が見えてきます。
2014年07月06日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 12:27
やがて西尾根が見えてきます。
ほんとホッとしました・・・
2014年07月06日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
7/6 12:36
ほんとホッとしました・・・
ダイヤモンドポイント以降は安全な道なので問題ありません。
2014年07月06日 13:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 13:12
ダイヤモンドポイント以降は安全な道なので問題ありません。
紫陽花。
2014年07月06日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
7/6 13:14
紫陽花。
この先、下山に長峰山を選びます。
2014年07月06日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/6 13:20
この先、下山に長峰山を選びます。
2014年07月06日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 13:56
2014年07月06日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 13:58
2014年07月06日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 14:03
2014年07月06日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 14:09
2014年07月06日 14:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 14:17
天狗塚。長峰山はちょっと北側のようです。
2014年07月06日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 14:21
天狗塚。長峰山はちょっと北側のようです。
2014年07月06日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 14:29
2014年07月06日 14:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/6 14:40
やや藪がしげっている場所もあります。
2014年07月06日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/6 14:43
やや藪がしげっている場所もあります。
2014年07月06日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 14:48
最近出来たと思われる突堤。この前の崩落の為でしょうか?
2014年07月06日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/6 14:59
最近出来たと思われる突堤。この前の崩落の為でしょうか?
2014年07月06日 15:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/6 15:06
もうこりごりでした?
2014年07月06日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
7/6 15:09
もうこりごりでした?

感想

六甲の大池地獄谷へ行きました。去年も行こうと思っていたんですが
雨の為の増水で渡ることが出来なかったので再度挑戦しました。
はたしてこれは成功したのかどうか定かではありませんが
かなりハードでした。どうも谷が複数に分岐しているらしく
正規の谷ルートからいつのまにか外れてしまったようで
何の目印もない谷道をひたすらよじ登ったり、滑って転んだり
悪戦苦闘した後、なんとか西尾根に無理やり谷道をよじ登りました。

正規ルート行くよりはるかに大変な想いをしたので、ある意味
達成感はありましたが、地獄谷を制覇したかというと微妙かもしれません。
今度はちゃんとルートファインディングして正しいルートで
大池地獄谷に挑戦してみようと思います。

検証:http://ayashii.exblog.jp/22349346/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2766人

コメント

面白そう!
見るからに険しそうで面白そうな谷ですね

私も間違いなく迷う自信がありますが行ってみたくなりました!
ルーファイお疲れ様でした〜
2014/7/7 6:00
teteさん
地獄谷は渡渉を何度も繰り返す面白いコースですよ(^^
沢の道は目印などが見つけにくいので迷う可能性がありますが・・・
地図読みの実戦としてはなかなか勉強になる課題でしたよw
2014/7/7 23:17
ゲスト
おつかれさまでした
あれれ?本ルート・・・
マーク・踏み跡・・・めっちゃ分かりやすかったけど・・・
敢えてイバラ道を選択されたんですか?
雨で滑りやすかったと思いますが、お怪我なくてよかったです♪
2014/7/7 9:48
tacacolaさん
マークあったんですね・・・確認不十分だったかもしれません。
あえてキツイ谷を選んだことで地獄谷をより経験出来たかな〜と。
石も濡れていてもろくて滑りやすかったですね。
とりあえず怪我もなかったので一安心でした。

2014/7/7 23:39
冒険?
最初の突堤までは夏向きの快適な沢登りで楽しそう♪
地獄大滝も雰囲気があります。
その後の崖登りが大変でしたね
いくら整備されている六甲山とは言え油断できないですね
2014/7/7 22:52
tu-san1977 さん
沢コースとしてはなかなかボリュームがあって楽しいですよ。
地獄大滝も澄んで美しかったです。
崖は本当に登って良いものかと思ってました(^^;
ほんとにただの谷のルンゼをよじ登ってましたし・・・
裏六甲はあなどれないですよ。
2014/7/7 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら