ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4742374
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳・三ツ頭

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
11.5km
登り
1,439m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:02
合計
8:26
6:50
46
スタート地点
7:36
7:41
34
8:15
8:15
69
9:24
9:40
24
10:04
10:05
29
10:34
10:35
22
10:57
11:00
20
11:20
11:22
6
11:28
11:31
11
11:42
12:10
45
12:55
12:56
5
13:01
13:02
40
13:42
13:43
10
13:53
13:53
52
14:45
14:45
27
15:12
15:12
4
15:16
ゴール地点
天候 快晴、正午過ぎに少し雲が出た程度
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場
6時半頃の到着で第一駐車場は満車、その手前に路駐も出てました。
ただし、第二駐車場はまだまだ余裕があり、6割程度と言ったところでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
特に変わりないようです。
危険と言うほどのことではありませんが、三ツ頭から木戸口公園までの間の土道で、油断して二度も滑って尻餅をつきました。
観音平の第二駐車場を出発します。
2022年10月01日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 6:52
観音平の第二駐車場を出発します。
晴れていつつ冷んやりとしていて、ちょうど歩きやすい。
2022年10月01日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:26
晴れていつつ冷んやりとしていて、ちょうど歩きやすい。
さくっと雲海に到着しました。
2022年10月01日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:34
さくっと雲海に到着しました。
ここで一休みして、富士山をチェック。
2022年10月01日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 7:35
ここで一休みして、富士山をチェック。
ぽつんとあるベンチで、また一休み。
2022年10月01日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:03
ぽつんとあるベンチで、また一休み。
ちょっと岩がゴロっとした道を歩き、押手川に到着。
2022年10月01日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:16
ちょっと岩がゴロっとした道を歩き、押手川に到着。
先ほど休んだので通過します。編笠山の山頂方面へ。
2022年10月01日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:16
先ほど休んだので通過します。編笠山の山頂方面へ。
急な坂でところどころ樹木が途切れ始めました。
2022年10月01日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:47
急な坂でところどころ樹木が途切れ始めました。
振り返って眺めを楽しみ、もうひと頑張り。
2022年10月01日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 8:48
振り返って眺めを楽しみ、もうひと頑張り。
あと少しで、いよいよ樹林帯を抜けそうです。
2022年10月01日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:16
あと少しで、いよいよ樹林帯を抜けそうです。
抜け出しました。雲一つない青空です。
2022年10月01日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:17
抜け出しました。雲一つない青空です。
関東方面は富士山が良く見えてます。
2022年10月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:18
関東方面は富士山が良く見えてます。
正面は南アルプスです。
2022年10月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:18
正面は南アルプスです。
中央アルプス方面は2/3くらいまででしょうか。
2022年10月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:18
中央アルプス方面は2/3くらいまででしょうか。
編笠山に到着しました。新しい目の山梨県の山頂標識。
2022年10月01日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:21
編笠山に到着しました。新しい目の山梨県の山頂標識。
長野県の山頂標識。ちょっと古ぼけてます。
2022年10月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:22
長野県の山頂標識。ちょっと古ぼけてます。
とても良い天気です。
2022年10月01日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:23
とても良い天気です。
しかしまあ人が多いです。いつものことですが。
2022年10月01日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:23
しかしまあ人が多いです。いつものことですが。
まだ早い時間で体力も十分、思い切って次へ行きます。
2022年10月01日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:44
まだ早い時間で体力も十分、思い切って次へ行きます。
まずは青年小屋へと下りていきます。
2022年10月01日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 9:56
まずは青年小屋へと下りていきます。
青年小屋を通過します。
2022年10月01日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:05
青年小屋を通過します。
のろし場へ向かいましょう。
2022年10月01日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:09
のろし場へ向かいましょう。
振り返って、編笠山と青年小屋です。
2022年10月01日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:09
振り返って、編笠山と青年小屋です。
岩が露出して、なかなかの急坂です。
2022年10月01日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:25
岩が露出して、なかなかの急坂です。
のろし場に到着。写ってないですが、ここも人が多め。
2022年10月01日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:30
のろし場に到着。写ってないですが、ここも人が多め。
ですので、じっくりアングルを考えて撮れません。
2022年10月01日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:30
ですので、じっくりアングルを考えて撮れません。
とは言え前回は見られなかった眺めなので、大満足です。
2022年10月01日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:31
とは言え前回は見られなかった眺めなので、大満足です。
西ギボシを目指し、頑張って急坂を登ります。
2022年10月01日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:38
西ギボシを目指し、頑張って急坂を登ります。
立ち止まって息を整えつつ、振り返ります。
2022年10月01日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:45
立ち止まって息を整えつつ、振り返ります。
鎖場です。これ以降、何箇所も出てきます。
2022年10月01日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:48
鎖場です。これ以降、何箇所も出てきます。
のろし場があんなに下に見えてます。
2022年10月01日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:50
のろし場があんなに下に見えてます。
あともう一息でしょうか。
2022年10月01日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:50
あともう一息でしょうか。
登り切って、西ギボシに到着しました。
2022年10月01日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:56
登り切って、西ギボシに到着しました。
ここから望む東ギボシと権現岳が、いい感じです。
2022年10月01日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 10:58
ここから望む東ギボシと権現岳が、いい感じです。
ちょっと進んだ先から返り見る西ギボシ。
2022年10月01日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:01
ちょっと進んだ先から返り見る西ギボシ。
西ギボシから見えていた通り未だ険しい道が続きます。
2022年10月01日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:04
西ギボシから見えていた通り未だ険しい道が続きます。
西ギボシよりも、だいぶ高度を上げてきました。
2022年10月01日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:07
西ギボシよりも、だいぶ高度を上げてきました。
鎖場で前の人たちの通過を待ったりしつつ。
2022年10月01日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:08
鎖場で前の人たちの通過を待ったりしつつ。
東ギボシに到着です。ここ、眺めが最高でした。
2022年10月01日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:17
東ギボシに到着です。ここ、眺めが最高でした。
権現岳まで、もう少し。
2022年10月01日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:19
権現岳まで、もう少し。
権現小屋のそばを通過します。
2022年10月01日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:28
権現小屋のそばを通過します。
縦走路との分岐まで来れば、あとは平坦になります。
2022年10月01日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:31
縦走路との分岐まで来れば、あとは平坦になります。
権現岳の山頂標識を目印に、岩へ取り付きます。
2022年10月01日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:36
権現岳の山頂標識を目印に、岩へ取り付きます。
最も高い岩の先端。近くで立つのは怖くてできません。
2022年10月01日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:40
最も高い岩の先端。近くで立つのは怖くてできません。
剣と小さな山頂標識。以前とは違う場所にありました。
2022年10月01日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:41
剣と小さな山頂標識。以前とは違う場所にありました。
頂上は狭いので、東側へ少し下りた先で休みましょうか。
2022年10月01日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 11:45
頂上は狭いので、東側へ少し下りた先で休みましょうか。
こちら側からは、先ほどの岩の先端は見えなくなります。
2022年10月01日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:02
こちら側からは、先ほどの岩の先端は見えなくなります。
阿弥陀岳や赤岳。そして奥に上州の山々。
2022年10月01日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:03
阿弥陀岳や赤岳。そして奥に上州の山々。
少し悩みましたが、三ツ頭を回って下りることにします。
2022年10月01日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:11
少し悩みましたが、三ツ頭を回って下りることにします。
最初、少しだけ険しいです。鎖場が一箇所あります。
2022年10月01日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:14
最初、少しだけ険しいです。鎖場が一箇所あります。
進行方向左手の上州・奥秩父の山々。
2022年10月01日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:21
進行方向左手の上州・奥秩父の山々。
振り返ると、迫力ある権現岳と赤岳。
2022年10月01日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:24
振り返ると、迫力ある権現岳と赤岳。
三ツ頭に到着しました。本日最後のピークです。
2022年10月01日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 12:51
三ツ頭に到着しました。本日最後のピークです。
前三ツ頭分岐を木戸口公園方面へ下ります。
2022年10月01日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:00
前三ツ頭分岐を木戸口公園方面へ下ります。
途中、ちょっと眺めの良い場所に出ます。
2022年10月01日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:19
途中、ちょっと眺めの良い場所に出ます。
振り返って、ギボシと権現岳。
2022年10月01日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:20
振り返って、ギボシと権現岳。
ペットボトルから水筒へ補充するため、木戸口で休憩。
2022年10月01日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:35
ペットボトルから水筒へ補充するため、木戸口で休憩。
さらに下りて、ヘリポート跡。通過します。
2022年10月01日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 13:53
さらに下りて、ヘリポート跡。通過します。
道標によれば、ここの地名は雲海のようです。
2022年10月01日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:17
道標によれば、ここの地名は雲海のようです。
延命水の近くのベンチで、また一休み。
2022年10月01日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:32
延命水の近くのベンチで、また一休み。
なんとか15時前に無事、遊歩道へ出ました。
2022年10月01日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:44
なんとか15時前に無事、遊歩道へ出ました。
観音平へと向かいましょう。
2022年10月01日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:45
観音平へと向かいましょう。
八ヶ岳高原ラインへの分岐を横切って進みます。
2022年10月01日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 14:58
八ヶ岳高原ラインへの分岐を横切って進みます。
水の枯れた広い沢を渡り、道標に従って道に復帰します。
2022年10月01日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:00
水の枯れた広い沢を渡り、道標に従って道に復帰します。
ベンチが現れたら、もう遠くはありません。
2022年10月01日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:10
ベンチが現れたら、もう遠くはありません。
別の道と合流します。
2022年10月01日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:11
別の道と合流します。
観音平の第一駐車場です。あともう少し。
2022年10月01日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:12
観音平の第一駐車場です。あともう少し。
観音平の第二駐車場へ到着しました。
2022年10月01日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/1 15:16
観音平の第二駐車場へ到着しました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備グローブ 予備防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(1.5L) 水筒(0.5L/保温性) 水筒(0.9L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 予備カメラ ラジオ サングラス

感想

快晴予報の土曜日、あわよくば青空の下の権現岳を踏もうと、早朝の観音平から編笠山へ。スタートは決して早くはなかったものの、ちょうど良く冷んやりとしていて余り汗をかかず、調子良く山頂へ到着できたので、これはチャンスと権現岳にトライすることに。
始めは、のろし場あたりで時刻を見て折り返しても良いかな、くらいの感覚で歩き始めたのですが、絶景に次ぐ絶景の誘惑に負けて、また体力的にも問題なかったので、西ギボシ、東ギボシ、そしてついに権現岳まで到達。数年来のリベンジを達成できました。以前、観音平から回ったときはガスが湧いて眺めを楽しめず、三ツ頭へ着くころには少し雨も降ってくる始末でした。また、天女山からアプローチしたときは三ツ頭ですでにガスっていたので、そこまでで折り返してしまっていたのでした。
下山は、時間的に折り返すことも考えましたが、三ツ頭までの道の眺めも楽しみたいし、一方、のろし場から東ギボシまでの険しい道を下るのは気が進まないし、また、一度歩いた道で余り心配もなかったので、結局、三ツ頭の周回ルートにしました。途中、2回ほど滑って尻餅をついて、うち1回は木の根に尾骶骨を打ちつけると言うアクシデントはありましたが、とくに遅くならず八ヶ岳横断歩道という遊歩道まで到達。
その後は、多少のアップダウンが疲れた脚に堪えるとか、帰りの時間が気になるとかありますが、気楽に観音平まで歩いて戻ってきました。

ちょっと行き当たりばったりだったのは反省点ですが、終始良い天気の下、絶景の稜線歩きが楽しめて、とても良い山行きになりました。次回は、ぜひ、真夏の緑色の山なみで、この素晴らしい景色を楽しみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら