記録ID: 474335
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
【実習山行】山葵谷を遡行して霧の八丁平へ
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 577m
- 下り
- 570m
コースタイム
入渓地10:00-山葵谷遡行-13:25八丁平13:45-13:50三峰山(昼食)14:05
-14:45新道峠-15:20月出登山口
-14:45新道峠-15:20月出登山口
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日の利用は我々の3台のみでした。無駄に広い(笑)のかな? |
写真
撮影機器:
感想
今回の沢登りは、労山の岩コース講習の実習山行です。
頚をやられてドクターストップの身なので、岩コースは受講していないのですが、
今回は沢登りと聞き、これなら大丈夫だろうと、無理を言って参加させていただきました。
残念ながら、ピーカンの猛暑の中で涼しい沢登りとはいかなかったのですが、
もともと天気予報はあまり良くなかったのですから、雨でなかったことを喜ぶべきでしょう。
山葵谷は、小振りながらも次々と現れる滝に飽きることがありません。
沢ヤさんからは見向きもされないクラスなのかもしれませんが、
初心者レベルでも背伸びすれば楽しめて、なかなかいい渓ではないかと思います。
駐車場からいきなり入渓できるので、靴を履きかえる手間が要らないのも嬉しい。
源頭部から草地を少し歩くだけで登山道に出るのもいい。
フェルト底で急斜面を登ったり藪コギするのはやっぱり嫌ですもんね。
軟弱ですけど(笑)
2月以来の三峰山は雲の中で視界ゼロ。というか、山頂で雨が降り始めました。
雨の三峰山は初めて。かな?
濡れついでに雨にも濡れながら、
新道峠まで意外に花の多い稜線を歩き、月出登山口へ下りました。
三峰山は奥深いですね。
霧氷だけではないようです。
いろいろな季節に、いろいろな道から登ってみることにしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する