ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475025
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山(天城峠〜天城高原ゴルフ場)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:54
距離
18.7km
登り
1,556m
下り
1,142m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今回のコース
修善寺駅→(バス)→天城峠BS→天城峠→向峠→コマドリ歩道入口→八丁池→ 万三郎岳→万二郎岳→天城高原ゴルフ場→(バス)伊東駅

だいたいのコースタイム
天城峠BS(0910発)→天城高原ゴルフ場(1500着) 5'50
天候 曇り&霧
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
修善寺駅(0815)〜天城峠(0858)1,090円(東海バス/4番乗場/川津駅行き)
天城高原ゴルフ場(1515)〜伊東駅(1610)1,000円(天城東急リゾートシャトルバス)

行きも帰りもバスはSuica・PASMOは使用できませんでした。
また、行きの電車乗換時、三島駅はTOICAエリアなのでSuica・PASMOは使用できません。
三島駅までの切符を購入して行ったほうが乗換がスムーズになると思います。
コース状況/
危険箇所等
(登山ポスト)なかったと思います。
(道の状況)全般ハイキングコースで特に危険なところはなかったと思います。
(温泉)伊東駅徒歩3分くらいの公衆浴場「湯川弁天の湯」入浴料250円
 シャンプー、石けんなどは置いてないので、番台で購入。
 女性は洗髪料30円プラスで全部で430円でした。シャワーとかない昔ながらのお風呂です。
三島駅はTOICAエリア
2014年07月06日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:23
三島駅はTOICAエリア
修善寺駅にはコンビニあり
2014年07月08日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:14
修善寺駅にはコンビニあり
4番乗場のバスに乗車
2014年07月06日 08:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 8:11
4番乗場のバスに乗車
新天城トンネルの手前に
2014年07月06日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:06
新天城トンネルの手前に
天城峠BS
2014年07月06日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 8:59
天城峠BS
ここから登り始め
2014年07月06日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:07
ここから登り始め
すぐに旧天城トンネルの入口に
2014年07月06日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 9:15
すぐに旧天城トンネルの入口に
ふむふむ
2014年07月06日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:15
ふむふむ
せっかくなので向こう側まで行ってみました。
2014年07月06日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:16
せっかくなので向こう側まで行ってみました。
トンネルを抜けると
2014年07月06日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:20
トンネルを抜けると
河津町
往復10分ちょっとでした。
2014年07月06日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:21
河津町
往復10分ちょっとでした。
戻ってトイレ横の
2014年07月06日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:27
戻ってトイレ横の
この道を上がって行く。
2014年07月06日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:31
この道を上がって行く。
間もなく天城峠
2014年07月06日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:44
間もなく天城峠
この大きなブナの木が「にっぽん百名山」に出て来たらしいです。
親切なおじさまにいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。
2014年07月06日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 9:44
この大きなブナの木が「にっぽん百名山」に出て来たらしいです。
親切なおじさまにいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。
二本杉峠というのが旧天城峠で
こちらが吉田松陰らが越えた峠だそう。
この先の伊豆山稜線も面白そう。
2014年07月06日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:45
二本杉峠というのが旧天城峠で
こちらが吉田松陰らが越えた峠だそう。
この先の伊豆山稜線も面白そう。
でも今日はこっち。
万三郎岳方面へ向かいます。
2014年07月06日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:44
でも今日はこっち。
万三郎岳方面へ向かいます。
しばらく行くと大きなヒメシャラ!
凄く大きかったです。
2014年07月08日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:19
しばらく行くと大きなヒメシャラ!
凄く大きかったです。
こちらがヒメシャラのお花
2014年07月06日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 9:59
こちらがヒメシャラのお花
このあたりの目印はこれ
2014年07月06日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:01
このあたりの目印はこれ
ヒメシャラいっぱい
2014年07月06日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:01
ヒメシャラいっぱい
ヤマボウシ
墜落した飛行機と間違われたというアレです。
2014年07月06日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:01
ヤマボウシ
墜落した飛行機と間違われたというアレです。
これは?
2014年07月06日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:02
これは?
イワガナミ
というそうです。
他の登山者に教えていただきました。
ありがとうございました。
2014年07月06日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:02
イワガナミ
というそうです。
他の登山者に教えていただきました。
ありがとうございました。
これは?
アマギツツジ
固有種なんですね。
2014年07月06日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:04
これは?
アマギツツジ
固有種なんですね。
ヒメシャラとブナの道
2014年07月06日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 10:05
ヒメシャラとブナの道
アマギツツジがあちこちに咲いてました。
2014年07月06日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:15
アマギツツジがあちこちに咲いてました。
ヒメシャラ
2014年07月06日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 10:30
ヒメシャラ
ブナ
2014年07月06日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:30
ブナ
ブナの実
2014年07月06日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 10:31
ブナの実
これは?
2014年07月06日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:12
これは?
見晴台入口に
2014年07月06日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:15
見晴台入口に
トイレあり
2014年07月06日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:15
トイレあり
さて本日の見晴らしは?
2014年07月06日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:16
さて本日の見晴らしは?
八丁池方面
富士山とかが見えるらしいのですが
ガスってますね。
2014年07月06日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 11:17
八丁池方面
富士山とかが見えるらしいのですが
ガスってますね。
八丁池到着
2014年07月06日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:27
八丁池到着
この東屋は湿っぽいので
2014年07月06日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:28
この東屋は湿っぽいので
こちらでお弁当を広げた方が気持ち良さそうでした。
2014年07月06日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 11:28
こちらでお弁当を広げた方が気持ち良さそうでした。
苔むした道があったり
癒されコースです。
2014年07月06日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 11:33
苔むした道があったり
癒されコースです。
白田峠
2014年07月06日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:02
白田峠
2014年07月06日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:02
戸塚峠
2014年07月06日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:25
戸塚峠
戸塚峠から先は少し登りになり
2014年07月06日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:25
戸塚峠から先は少し登りになり
ちょっと岩岩した道や
2014年07月06日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:38
ちょっと岩岩した道や
ロープなんかが出て来ますが
危ない道ではありません。
2014年07月06日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:41
ロープなんかが出て来ますが
危ない道ではありません。
ヘビブナって何?
凄い気になりました。
今度は寄ってみよう。
2014年07月06日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:48
ヘビブナって何?
凄い気になりました。
今度は寄ってみよう。
小岳
2014年07月06日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:51
小岳
ブナの原生林を眺めながら
おにぎりを食べました。
2014年07月06日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 12:57
ブナの原生林を眺めながら
おにぎりを食べました。
片瀬峠
2014年07月06日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:02
片瀬峠
2014年07月06日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:02
万三郎岳
2014年07月08日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:31
万三郎岳
特に眺望なし
2014年07月06日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:19
特に眺望なし
これもいっぱい咲いてました。
2014年07月06日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:21
これもいっぱい咲いてました。
アマギシャクナゲは
2014年07月06日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:27
アマギシャクナゲは
もう終わってました。
今度はアマギシャクナゲの時期に来てみたい。
2014年07月06日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:28
もう終わってました。
今度はアマギシャクナゲの時期に来てみたい。
石楠立
2014年07月06日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:40
石楠立
「はなだて」と読むようです。
2014年07月06日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 13:40
「はなだて」と読むようです。
ちょっと道が崩壊してるところがありましたが
ここも特に問題ないと思います。
2014年07月06日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:44
ちょっと道が崩壊してるところがありましたが
ここも特に問題ないと思います。
アセビも
2014年07月06日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:47
アセビも
終わってました。
2014年07月06日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 13:48
終わってました。
しっとりしたのステキな木
2014年07月06日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 14:02
しっとりしたのステキな木
万二郎岳も
2014年07月06日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 14:07
万二郎岳も
特に眺望なし
2014年07月06日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 14:07
特に眺望なし
足元注意
ほんとに何度かすべって転びそうになりました。
2014年07月06日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 14:28
足元注意
ほんとに何度かすべって転びそうになりました。
四辻まできたらあと少し
2014年07月06日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 14:42
四辻まできたらあと少し
はい。
おつかれさまでした。
ゴルフ場のバス停はここを右に上がって行く。
2014年07月06日 14:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 14:55
はい。
おつかれさまでした。
ゴルフ場のバス停はここを右に上がって行く。
ゴルフ場のバス停
2014年07月06日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 14:59
ゴルフ場のバス停
自販機あり
2014年07月06日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 14:59
自販機あり
登山者は控えめな態度でお願いします。
2014年07月06日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 14:59
登山者は控えめな態度でお願いします。
昔ながらの公衆浴場で
雰囲気ありました。
2014年07月06日 16:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 16:16
昔ながらの公衆浴場で
雰囲気ありました。

感想

他の登山者とお話したり、お花を教えていただいたり、穏やかな道が続きすぎて眠くなったり、
霧で幻想的なブナ原生林の中でおにぎりを食べたり、まったりとした一日でした。
人も少なく、しっとり静か〜な印象のお山でした。
シャクナゲの頃(5月下旬)にまた行ってみたいです。
旧天城峠方面の縦走も面白そうだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人

コメント

天城山
今回はのんびりゆっくり山行だったようですね。
昔、この山に登った時、カメラを自宅に忘れたファミリーに写真を撮ってあげて送ってあげたら、段ボールいっぱいの静岡ミカンをお礼に送ってもらったことがあります。
また、行ってみたい山のひとつです。

そうそう、この間、田端の例のお店に約1年ぶりに行きましたよ。
今回も料理が格別で、ワインとともに堪能できました。このお店もまた行きたいですね。
2014/7/8 13:02
Re: 天城山
新緑と霧のしっとり感で癒されました。
バスの時間があって、そんなにゆっくりはできなかったのですが
時間に余裕があると分かったので、
次回は八丁池あたりでお弁当広げてゴロゴロしたいと思います。

そんなエピソードがあったんですか
写真、よほど嬉しかったんでしょうね。

田端、行かれたんですね。
行った時はアラカルト送ってくださいよー
冬になったら通いたいです
2014/7/8 17:46
あなたと越えたい 天城越え
一人で越えちゃいましたか天城越え
ここ同じように通りぬけしたいのですが、車移動だと元に戻るのが大変そうなんですよね。
でも今年の秋にでも行こうと思ってます。
一人で越えます 天城越え

ヒメシャラとブナの森を抜ける、静かでいい感じの所ですね。
2014/7/8 20:21
Re: あなたと越えたい 天城越え
はい。一人で越えちゃいました。
何があってももういいの!(笑)

たしかどこかで車で縦走したレコがあったような?
あ、これこれ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-462493.html
車を下山口に移動しておいて、どこかに宿泊するパターンですね。

秋はカエデかなんかがキレイみたいですね
2014/7/9 17:12
rokuさん、こんばんは!
ずいぶん前に同じように八丁池からゴルフ場まで歩いたよ。
帰りに駅前の温泉に行ったのも全く同じだし
温泉っていうよりは銭湯っていった感じだったな〜。

伊豆山稜線もなかなかだよ。
達磨山辺りは海を見ながら歩けるし、魂の山なんて変な名前の山もあるし (こんのやまと読むけどね )
結構車道に沿って歩く所も多いのがイマイチかな
2014/7/8 23:06
Re: rokuさん、こんばんは!
天城山は季節によって、印象がだいぶ違うんでしょうね。
kengamineさんはいつ行ったの?
レコ探したけど、見当たらなかった。。

伊豆山稜線も歩かれてるんですね。
さすがです
魂の山、ぜひ行かねば!
やはり2回くらいに分けないとダメかしら
2014/7/9 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら