ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475092
全員に公開
ハイキング
北陸

赤兎山【ニッコウキスゲ咲く尾根から白山展望】

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
7.4km
登り
635m
下り
621m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

小原林道ゲート7:23−登山者駐車場7:45/8:00−登山口8:06−小原峠8:48−大船分岐9:11−赤兎山9:30−赤池湿原10:00−赤兎避難小屋10:11/10:30−赤兎山10:52−小原峠11:22−(三ツ谷方面ルート違いで約10分のロスタイム)−登山口12:20−登山者駐車場12:23
天候 ・登山中は曇の多い1日でした
・帰宅途中はしっかりとした雨となりました
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ 北陸自動車道・福井北ICから
・勝山街道(国道416号線)を東へ約20辧膳可交差点を左折20辧噌馥157号線7km〜鋭角に右折小原林道へ約11辧租仍骸埣鷦崗
◆ 小原林道ゲートがあり開放期間が決められています
・夏季(6月中旬〜8月31日)午前7時〜午後6時
・冬季(9月1日〜降雪による通行止めまで)午前7時〜午後5時
・時間を過ぎると施錠通行止めとなるようですので注意です
・ゲート通行料金(地域環境保護協力金)大人1人300円です
・林道は舗装路ですが幅員狭くすれ違いに注意が必要です
◆ 登山者駐車場は2ヵ所にあります(仮設トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
◆ 大変よく整備されてありますが急な場所も多いのでぬかるんだ下山時には注意です
◆ 登山ポストは見当たりませんでした
◆ トイレは駐車場と赤兎避難小屋にあります
◆ 近くに勝山温泉センター・水芭蕉があります http://mizubasyo.com/
◆ 勝山市には越前そば・福井ソースかつ丼のお店がいっぱいあります
午前8時前では駐車場も余裕があります
このあとマイクロバスでツアーの人たちがいっぱい来られました
2014年07月06日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 7:54
午前8時前では駐車場も余裕があります
このあとマイクロバスでツアーの人たちがいっぱい来られました
駐車場から少し林道を歩くと登山口です
2014年07月06日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 8:06
駐車場から少し林道を歩くと登山口です
すぐにヒメサユリがお出迎え
これからのようですね
2014年07月06日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
7/6 8:11
すぐにヒメサユリがお出迎え
これからのようですね
登山道にはギンリョウソウだらけでした
2014年07月06日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/6 8:16
登山道にはギンリョウソウだらけでした
小原峠
先に進みます
2014年07月06日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 8:48
小原峠
先に進みます
苔は雨の季節を楽しんでいるようです
2014年07月06日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/6 8:51
苔は雨の季節を楽しんでいるようです
マイズルソウ
久しぶりに見ました
2014年07月06日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
7/6 8:52
マイズルソウ
久しぶりに見ました
marumo11さんは経ヶ岳方面に夢中のようです
2014年07月06日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/6 8:57
marumo11さんは経ヶ岳方面に夢中のようです
ゴゼンタチバナも登山道を飾っています
2014年07月06日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/6 9:12
ゴゼンタチバナも登山道を飾っています
アカモノは落花が多いようでした
2014年07月06日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/6 9:23
アカモノは落花が多いようでした
雨ニモマケズ
2014年07月06日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/6 9:25
雨ニモマケズ
ニッコウキスゲがしっとりとしていい感じです
2014年07月06日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
7/6 9:25
ニッコウキスゲがしっとりとしていい感じです
赤兎山から白山方面
雲が多いです
2014年07月06日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/6 9:29
赤兎山から白山方面
雲が多いです
赤兎山山頂
標高1628.7M
2014年07月06日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/6 9:30
赤兎山山頂
標高1628.7M
poreとmarumo2人の記念に
2014年07月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
24
7/6 9:31
poreとmarumo2人の記念に
赤兎避難小屋まではニッコウキスゲの道となっています
2014年07月06日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
7/6 9:39
赤兎避難小屋まではニッコウキスゲの道となっています
白山方面の雲がとれてきました
2014年07月06日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
7/6 9:41
白山方面の雲がとれてきました
少しアップ
青空が欲しいところですが季節は梅雨
しかたないでしょう
2014年07月06日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
7/6 9:42
少しアップ
青空が欲しいところですが季節は梅雨
しかたないでしょう
あっちこっちにからささやいて…
2014年07月06日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
7/6 9:43
あっちこっちにからささやいて…
皆さん思い思いに楽しんでいる様子
2014年07月06日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/6 9:51
皆さん思い思いに楽しんでいる様子
白山の展望台です
2014年07月06日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/6 9:51
白山の展望台です
お花畑には入れません
2014年07月06日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/6 9:57
お花畑には入れません
お隣の大長山
赤兎山よりも42.7mノッポです
2014年07月06日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/6 9:57
お隣の大長山
赤兎山よりも42.7mノッポです
赤池湿原
蛙の合唱(雨を呼んでいるのかも?)
2014年07月06日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
7/6 10:05
赤池湿原
蛙の合唱(雨を呼んでいるのかも?)
鮮やかな色
2014年07月06日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/6 10:06
鮮やかな色
小屋に着けば早めのおにぎりとしましょう
2014年07月06日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
7/6 10:07
小屋に着けば早めのおにぎりとしましょう
もう少しで避難小屋です
2014年07月06日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/6 10:01
もう少しで避難小屋です
蕾もまだ多くあります
2014年07月06日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/6 10:36
蕾もまだ多くあります
ふっと見上げると
ブナの木にぐるぐる巻き
2014年07月06日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/6 11:16
ふっと見上げると
ブナの木にぐるぐる巻き
沢の水は冷たくて気持ちよかったです
2014年07月06日 21:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/6 21:26
沢の水は冷たくて気持ちよかったです
下山後は勝山温泉センターでリフレッシュ
2014年07月06日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/6 13:33
下山後は勝山温泉センターでリフレッシュ
温泉の後は『どうせき』さんで越前そば
poreは蕎麦+醤油かつどん
marumoさんは蕎麦+ソースかつどん
2人ともセットでまんぷく
2014年07月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
19
7/6 14:03
温泉の後は『どうせき』さんで越前そば
poreは蕎麦+醤油かつどん
marumoさんは蕎麦+ソースかつどん
2人ともセットでまんぷく

感想

7月最初の山登りは、お正月登山から久しぶりにmarumo11さんと一緒に赤兎山に行ってきました。

早朝早く待ち合わせて順調に高速道路を北陸へ
のはずでしたが、おしゃべりしていたものでいつの間にか米原JCTに気が付かず
エッ、エェッ‼
名古屋方面、大垣ICまで走っちゃいました。
北陸道復帰までの所要時間40分と料金690円の無駄遣いとなっちゃいました。
(トホホ…)

ドタバタはありましたが何とか登山者駐車場に着きました。
雲は多いですが雨は大丈夫なようです。
登山道は、ぬかるんでいる場所も何ケ所かありましたが無事通過。
尾根に出ると風が涼しくニッコウキスゲが出迎えてくれました。
赤兎山を楽しんで小原峠から大長山を目指します。

ここでも、エェッ‼
GPSは白山禅定道を歩いています。
峠で指示板に気が付かずそのまま下ってしまったようです。
ロスタイムは少なめでしたが峠に戻って空を見上げると黒〜い雲が厚く展望は期待できそうもありません。
大長山は、無理せずに下山としました。
駐車場に戻ってくるとポツリ、ポツリ小雨です。

青空こそありませんでしたがニッコウキスゲにかこまれての白山は見ごたえ充分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

チャメゴン来襲!
こんにちワ!
北の方が心持ち天気が良かったようです。
迷ったんですが予報を信じて下に行っちゃいました
赤兎、うらやましいです。
私たちも常に候補にあがってるんですが
うちから約3時間もかかるんですよねぇ・・・
ポレさんちからはどれぐらいかかるんですか?
お会いした竜ヶ岳もそうとう遠かったと思うのですが・・・。
2014/7/8 18:24
Re: チャメゴン来襲!
biwakotaroさん、チャメゴンさん、こんばんは

この季節になると気になる山、それは赤兎山でした
でもこの時期は予定が立てにくく今回が初めての山行となりました
不安定な天気のなか、何とかお日様の力が強かったようです

自宅からは約5時間って所でしょうか
早起きは苦にならないので「山は早立ち」を心がけています
岐阜県辺りが日帰りの境界線と思っています

また鈴鹿方面の山でお会いしたいですね
2014/7/8 19:14
うゎ〜
pore-poreさん、こんばんは。

日帰りで遠方まで行かれてたんですね。
この時期天気は読み難いですが
いざ山に入ると少々天気が悪くても
雰囲気の良い山行になりますね。
お花も綺麗で沢山咲いてるし、
日帰りでなかったら白山の方まで
足を伸ばしたくなりますね。

ではでは。
2014/7/8 21:24
Re: うゎ〜
akirajさん、おはようございます

まだまだ梅雨が明けるのは先のようでなかなか予定が立たず
下調べをしていても気がはいらず・・・

白山は雪も残っていてさすがに百名山の名にふさわしい山と感じました
また出かけようと思っています
2014/7/9 5:37
ニッコウキスゲ
お疲れ様、とても綺麗ですね

私も、皆さんの赤兎山・冠山・夜叉ヶ池、等々のレコを見て行ってみたいなとは考えてはいたのですが。

行きたい所が多過ぎて困ったものです
2014/7/8 22:30
Re: ニッコウキスゲ
hi-roさん、おはようございます

行ってみたいところ
最近は諸々の値上げの影響で気軽に行きにくくなってきました
おこづかいも便乗値上げしてくれると良いのですが
藪蛇になると大変なのでここは黙っていた方が得策かと

早く梅雨が明けるといいですね
2014/7/9 5:48
ゲスト
pore-poreさん、こんにちは(^o^)丿
何かとドタバタ劇があったようですが、登山口からすぐの美しきサユリさまはそんなことを忘れさせてくれますね(笑)

はるばる遠方からお疲れさまでした。しかしそんな長旅をしてまでも訪れる価値のあるお山ですよね。

私は赤兎山頂からの高層湿原が大好きです。その先の赤い避難小屋もかわいらしくて絵になりますよね。
大長山から眺める白山や周りの山々も見ごたえあります。機会がありましたらこちらの方も訪れてみてください(*^_^*)
2014/7/9 18:28
kimicocoさん、こんばんは
そうなんですよ
kimicocoさんに心のなかを覗かれちゃいましたね
だ〜い好きな、さゆりさま
越前といえば『越前竹舞い』〜白山おろしの 風にのり〜♪
も〜う、たまりません
ぜひとも大長山にも登ってみたいですね(次回は青空のもとで)

福井の山のいいところ、いろいろ教えてくださいね
2014/7/9 19:31
高層湿原のお山
pore-poreさん、marumo11さん、こんばんは〜 shinetulipshine

赤兎山。
数人にお勧めされたことがあるお山で気になっておりました。

湿原の中にある、赤い屋根の小屋。
遠くから見ていると、近づくのが楽しみになりますね。

お天気は残念でしたが、満開のニッコウキスゲが優しい感じで。

大長山まで歩く予定だったんでしょうか?
(このルート、興味あります)
お喋りにも花が咲きましたね。smile
2014/7/13 23:08
Re: 高層湿原のお山
noriaさん、おはようございます

赤兎山山頂から見る避難小屋は原っぱの中にポツンとある小さなお家
っていう感じhouse
雲もいい雰囲気で流れていて絵になっていました

大長山とのセット登山はまたいつか行こうと思っています

高速道路に乗る前にmarumo11さんに「ナビ入れておいた方がいいよ」って言われていたにもかかわらず大丈夫って
結果、大失敗…
そんなこんなで楽しい山旅でした
2014/7/14 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら