記録ID: 4751107
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山剣ヶ峰 飛騨小坂ルート
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:43
距離 14.9km
登り 1,525m
下り 1,527m
13:29
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されている |
写真
撮影機器:
感想
中京地区から最も近い3000m峰である御嶽山、既に30回近く登っているが何れも信州側の王滝口か黒沢口からばかり、今回初めて飛騨側の小坂口から登ることにした。
前日17時過ぎに濁河登山口の駐車場に着くと既に半分ほど埋まっている。傾斜のない奥の非舗装の駐車場で車中泊する。星空が綺麗だった。
6時前にスタート、登山道は良く整備されていて歩きやすい、途中で気付いたが100mごとに登山口からの距離を示す標識が付けられていてペース配分に役立った。ちなみに五の池小屋が42。
五の池小屋から先は好天の日曜ということもあって多くの登山者で賑わっていた。山頂剣ヶ峰では写真撮影の行列もできていた。
山頂下の慰霊碑に8年前のあの日のこと(2時間噴火が早ければ私も巻き込まれていた。運が良かっただけ)を思い出しながらお参りさせて頂いた。
まだ通れない八丁ダルミで何かの工事をしていた。シェルターの基礎工事だろうか。ここが通れるようになったら真っ先に8年前と同じコースを辿りたい。
紅葉がほとんど見られなかったのが残念だった。
下山後の4時間の運転がジイサンには少々キツイ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する