槍ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:30
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:10
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東鎌尾根は梯子、階段、鎖場あり |
写真
感想
いつも遠くから眺めるだけの槍ヶ岳に登ってみよう!
小屋泊初心者の二人で計画して上高地からスタート
河童橋〜明神館〜徳澤園〜横尾山荘まで長いのはわかっていたけど、ほとんど標高が変わらないままダラダラ歩くのはツライ
槍澤ロッジで腹ごしらえして登りに備えるけど、大曲から水俣乗越への急登で激汗タイム
正面に槍を見ながら東鎌尾根を歩くはずだったのにガスで見えず・・・
階段、梯子、鎖場のアップダウンに体力を削られて、ヒュッテ大槍からの岩場に差し掛かると怖くなるほどの向かい風で吹き飛ばされそうになる
予定より1時間遅れで槍ヶ岳山荘に着いても槍はどこ?
受付をしてから登ろうと準備して外に出るけど、あまりの強風で待機する
諦めて小屋に戻って夕食を待っていると部屋の窓が明るくなったので外に出ると槍の姿がくっきり!
しかし相変わらずの強風だし夕食の時間が近く暗くなってきたので翌朝に期待しておやすみなさい
夜はガスが消えて星空も見えたみたいだけど、相変わらずの風の音が聞こえて、窓が明るくなってもガスで視界不良
荷物をまとめて登る準備をして外に出ても登る人の姿は見えず、岩場に取り付く場所まで歩いてさらに強い風と濡れた岩を見て諦める
槍沢に下り始めると雷鳥に会えたので少しだけ嬉しくなる
一気に下ると視界が晴れて青空も見え始めたけど振り返ると稜線はガスガスだから無理だったんだろう
横尾を過ぎると賑やかになり、徳澤園は座る場所もないくらいの混雑だったので明神館でひと休みして先に進むと後ろから名前を呼ぶ声が?
涸沢でテン泊した山友と1年ぶりに会って話しながら上高地〜沢渡まで帰りました。
一泊すればどちらか一日は登れるだろうと思っていたのに残念な天気で登れなかったので、来年は槍沢からの楽なルートでリベンジ決定!
でも、初めての小屋泊で知り合った人もいたし、久しぶりの山友とも会えたし、楽しい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff46f99e50d83ccc551d2d459f10ef0cf.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する