記録ID: 475620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
北海道遠征1座目幌尻岳(足がつったが無事登頂)
2014年07月09日(水) ~
2014年07月10日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:58
- 距離
- 47.4km
- 登り
- 7,019m
- 下り
- 6,963m
コースタイム
7月9日
3:00とよぬか山荘(シャトルバス)-4:00第2ゲート-5:50取水施設-7:55幌尻山荘8:35-10:45命の水-13:00幌尻岳山頂13:25-16:45幌尻山荘
7月10日
6:00幌尻山荘-7:55取水施設-9:40第2ゲート(シャトルバス)10:00-10:55とよぬか山荘
3:00とよぬか山荘(シャトルバス)-4:00第2ゲート-5:50取水施設-7:55幌尻山荘8:35-10:45命の水-13:00幌尻岳山頂13:25-16:45幌尻山荘
7月10日
6:00幌尻山荘-7:55取水施設-9:40第2ゲート(シャトルバス)10:00-10:55とよぬか山荘
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
糠平川ルートの10数回の渡渉では、登り時最大ひざ上だった。夜半に雨が降ったが、下山時もあまり水量が多くなく停滞せずに下山できた。 下山後の温泉はひだか高原荘 500円 |
写真
感想
初めての北海道遠征
9座のうちいくつできるか
大洗より苫小牧まで深夜便フェリー
苫小牧入港直前に地震速報が
船首の展望室から水面を確認したが水位の変化はなく
穏やかなままでほっとした
とよぬか山荘3時発の1便に予約
4人乗車、1時間ほどで第2ゲート到着
林道歩きの途中で熊の糞のお出迎え
すれ違った下山者の足跡を参考に渡渉点を見つけながら登った
山荘のすぐ上の急登で足がつり始め、水、サプリ、つり止めの薬を飲みながら
痛いのを我慢しながらどうにか山頂に
下山時にもつり始めゆっくり山荘まで下った
夜半に大きな雨音がしたが、小屋番さんの問題ないとのことで安心して下山
ルートのログは一部取れていなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人
mogeさん、初めまして。
私も今月末に北海道遠征を予定しています。
幌尻岳の渡渉の状況を色々ヤマレコで確認させてもらっています。
最新のものがあまりなく、非常に参考になりました。
お気に入りにも登録させていただきました。
他のレコも楽しみしてます。
mogeさま、荒島岳山頂でお会いした横浜のkです。
来週、幌尻、利尻に行く予定です。
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する