記録ID: 4756467
全員に公開
ハイキング
丹沢
♪涼しい尾根道【塔ノ岳(大倉尾根)】
2022年10月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:52
距離 13.5km
登り 1,276m
下り 1,278m
13:52
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所や泥濘はありません。ヒルもいませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山口(大倉)へは新東名高速の「秦野丹沢」スマートインター(2022年4月供用開始)から約3km(約5分)ほどです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
最近は緩いハイキングコースばかりだったので、トレーニングを兼ねてなんと40年振りに標高差のある大倉尾根へ。晴天かつ強風の予想だったので、涼しさを期待して行きました。
大倉登山口から塔ノ岳山頂までは標高差約1,200m。途中の休憩も入れて、登りは3時間7分、下りは2時間19分でした。
快適な気候で軽装ということもありましたが、まだ体はそれほど鈍っていないようです。まあ、ひとつの自信にはなりましたが無理は禁物ですね。特に下りは昔はもっと飛ばせましたが筋力的にはこれが限界でしょう。
久しぶりの丹沢でしたが、独特の明るい感じの尾根道はやはり気持ちがいいものですね。特に上部で展望が開けるところが爽快で、相模湾を眺めながらの下りも気分がいいですね。
新東名高速の「秦野丹沢スマートインター」のおかげでアプローチが楽になった大倉尾根。バカ尾根なんて言う人もいますが、あらためてその魅力を認識しました。また違う季節を出かけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2faf4fa7a90a363b0c206ae9836a7df2a9.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する