ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 47592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【雷鳥沢生活】9/20 雷鳥沢〜一ノ越〜立山三山〜大走り〜雷鳥沢

2009年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
813m
下り
807m

コースタイム

7:40雷鳥沢キャンプ場(1:30)一ノ越(0:50)雄山(0:20)大汝山(0:45)内蔵助カール上部(1:40)15:00雷鳥沢キャンプ場
歩数:14005歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス

感想

9/20(日)雷鳥沢生活3日目。

今日は5:40頃起床。
ヨネモモは3時出発で別山に向かった。朝日の剱岳を見るそうだ。
私は雄山に行ってみることにした。
別山から雄山に縦走するヨネモモと途中で会えるかも。

7時40分、キャンプ場から一ノ越に向かって出発した。
このルートはわかりづらい所があると聞いていたけど
沢山の人が歩いていたので迷うことはなかった。道もよく整備してある。
とても紅葉がキレイなルートなので何度も立ち止まってしまった。
途中で年配のご夫婦とおしゃべりしつつ、ゆっくーり歩いた。

前方には沢山のパーティが歩いてたのだけど
みんな一ノ越が近づくにつれてペースダウン、、、
私は岩岩の道が楽しくてドンドンペースアップ!
一気に10パーティくらい抜かした。
やがて一ノ越直下の舗装路と合流。
舗装路に入ってからは渋滞してる高速道路みたいな感じ。
ノロノロ進んで一ノ越に到着。

一ノ越でマッターリ休憩。
雄山へ向かう烈しい人波を見るとなかなか登る気がしない。
とにかく凄い人・人・人。
落石多そう、人降ってきそーー!
10時近くになってやっと雄山にいく決心がついた。

急で岩でザレてて、膝の弱い私には大変だった。
しかも、人々が数珠つなぎ状態で登っているので
落石をしないように、落石を喰らわないようにとても神経を使う。

一息ついていたら、少し前におしゃべりしたご夫婦とまた会った。
二人はたいそうな装具をつけて登っている私の姿に感動した〜と言い
私の写真を撮らせてくれと言う。奥さまとも一緒に記念撮影した。

その後、人をかわしなんとか雄山到着!
500円払ってお祓い受ける気は全くないけど、せっかく来たので
ヒョウタン形のお守りを買ってみた。ヒョウタンを覗くと仏様がいっぱい〜
これを握りしめていたら無事に下山できるかも、、、

最初は一ノ越〜雄山のピストンを予定してたけど
あの大渋滞を下るのはかなり怖い、ということがわかったので
そのまま縦走することにした。
大汝→富士ノ折立と進むにつれ、人も減ってきて少し歩きやすくなったけど
雄山〜富士ノ折立間は道も狭いしアップダウンも多く
以外と時間がかかってしまった。
登りはサクサクいけるんだけどやっぱ下りはコースタイムよりも時間がかかる、、
そして、富士ノ折立からの下りがこの日のメインイベント!となった。
結構急、結構ガケ、、転んだら靭帯切れそう転んだら死にそう、、、な感じなので
ストックテクニックを駆使しつつ
慎重に〜慎重に〜〜ナマケモノ並みのスピードで足を進めた。
途中何十人にも追い越してもらい、無事に内蔵助カール上部の平たいとこに到着。

さてどうやって雷鳥沢キャンプ場に戻ろう。
剱御前小屋経由で雷鳥坂から下りるか、大走りか下りるか?
剱御前まではアップダウンも多いし、遠いいーーわ。
ってことは大走りしかないじゃん。
地図には急坂だの整備不良などと書いてある。この膝で大丈夫かしら??
双眼鏡で大走りを観察してみた。沢山の人が下りてるのが見える。
そんなに急坂な感じもしないし、ゆっくり慎重に歩けば下りられそうだ。

大走り上部はザレ道、下にいくほどガレ道になっていた。
途中一度だけコケてしまい肘を岩に強打!でも足はダイジョブ。
ゆっくりとしか歩けないせいか、とても長く感じる下りだった。
コースタイムは1時間20分だけどもっとかかった。
膝が悪くなければ、走って下りて1時間以内だよーー

テン場に戻ると新たにメンバー追加。
おNEWのエスパースを引っ提げて豆板醤がきていた。
今晩は4人で宴会♪
よくみるとうちのテント(ダンロップ)周りはダンロップ村だった。
雷鳥沢は今日も大賑わい。


== 写真はコチラ ==
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-47506.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人

コメント

雷鳥沢生活
mieさん、テント場でお留守番で、せいぜい雄山辺りかなと思っていましたら、なんと立山三山をぐるっと回って来たんですね。
しかも一人で!
2009/10/5 14:58
主治医の言うとおり、、、
下りは後ろ向きで下りてみましたよ〜
えぇ、、1度だけ

雄山だけで済まそうと思ってたんですけど、、
ウジャウジャ這い上がってくる人たちをみたら
あとに引けなくなってしまって
2009/10/5 16:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら