ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4765766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 大汝峰 七倉山 別当出合より

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
sansongene その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
20.8km
登り
2,047m
下り
2,025m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
2:17
合計
12:04
3:12
3:24
33
3:57
4:02
36
4:38
4:39
28
5:07
5:16
19
5:35
5:36
38
6:14
6:14
7
6:37
6:43
37
7:23
7:23
5
7:46
7:48
5
7:53
8:01
9
8:10
8:11
21
8:32
8:32
12
8:44
8:51
5
8:56
9:23
9
9:32
9:32
9
9:41
9:42
25
10:07
10:07
20
10:37
10:37
8
10:45
10:46
35
11:21
11:23
32
11:55
12:29
11
12:47
12:47
7
12:54
12:54
24
13:18
13:18
33
13:51
13:51
18
14:09
14:09
51
15:00
15:07
3
天候 行程の前半はガス 風 小雨 御前峰は晴れ 下山時はガス
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬登山口駐車場(750台:無料)
東海北陸自動車道 白鳥ICより HPだと約3時間40分 
たぶん1時間近く早くたどり着ける
片側交互通行 計5カ所
シャトルバス 別当出合まで 片道800円
10日12:00までがマイカー規制かな
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト 別当出合バス乗り場あたりにあり
●トイレ チップ制 100円程度 水洗式 バス乗り場 中飯場 室堂
●登山道は概ね整備されている 
 下りで使ったせいもあるが 観光新道の方が石段で気を使った
 濡れていたこともあるし
●視界が悪い時 大汝峰から七倉山への道の
 歩き出しが分かりにくかった
●七倉の辻までは思ったより道もしっかりしていた
 前日から雨で水たまりが多かったことは仕方ない
その他周辺情報 白峰温泉総湯 土日祝10時〜21時 670円
あっ宝んど 10時〜23時 600円 お食事処あり
今まで平瀬道ルートばかりだったので ちょっとドキドキする(笑)それにしてもアクセス遠かった 道は良いんだけどね…
2022年10月08日 03:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 3:21
今まで平瀬道ルートばかりだったので ちょっとドキドキする(笑)それにしてもアクセス遠かった 道は良いんだけどね…
これが写真でよく見る吊橋か 暗くて良かった 下が見えたら大変だ
2022年10月08日 03:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 3:26
これが写真でよく見る吊橋か 暗くて良かった 下が見えたら大変だ
中飯場 ベンチあり トイレあり(チップ制)
2022年10月08日 04:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 4:02
中飯場 ベンチあり トイレあり(チップ制)
火口から2km圏内 意識高い系なのでスタート時からヘルメットは装着済み(笑)
2022年10月08日 04:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 4:48
火口から2km圏内 意識高い系なのでスタート時からヘルメットは装着済み(笑)
木道 濡れてたけど思ったよりは滑らなかった
2022年10月08日 04:52撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 4:52
木道 濡れてたけど思ったよりは滑らなかった
甚之助避難小屋 もう少し明かりを灯して歩こうか
2022年10月08日 05:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:08
甚之助避難小屋 もう少し明かりを灯して歩こうか
別山も山容が分かるようになってきた
2022年10月08日 05:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:46
別山も山容が分かるようになってきた
序盤の階段地帯を抜けてからは 割と歩きやすい勾配になった気がする
2022年10月08日 05:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:46
序盤の階段地帯を抜けてからは 割と歩きやすい勾配になった気がする
水場なのかな 前日の雨のせいもあるのかジャブジャブ出てる
2022年10月08日 05:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:48
水場なのかな 前日の雨のせいもあるのかジャブジャブ出てる
延命水 ポタポタ水滴が落ちる程度
2022年10月08日 06:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:06
延命水 ポタポタ水滴が落ちる程度
黒ボコ岩なのか?
2022年10月08日 06:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:12
黒ボコ岩なのか?
弥陀ヶ原 強い風が正面から吹いてて 小雨が顔に当たって痛いやら寒いやら
2022年10月08日 06:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:15
弥陀ヶ原 強い風が正面から吹いてて 小雨が顔に当たって痛いやら寒いやら
砂漠でオアシスを見つけたらきっとこんな感じなんだろうなぁ
室堂ビジターセンター
2022年10月08日 06:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:37
砂漠でオアシスを見つけたらきっとこんな感じなんだろうなぁ
室堂ビジターセンター
大汝峰へ向かって最初の池 凍ってるように見える
2022年10月08日 07:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:19
大汝峰へ向かって最初の池 凍ってるように見える
大汝神社 石垣の中で風から避難する 手がかじかむ
2022年10月08日 07:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:48
大汝神社 石垣の中で風から避難する 手がかじかむ
大汝峰 山頂 標柱も凍え気味
2022年10月08日 07:52撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:52
大汝峰 山頂 標柱も凍え気味
七倉の辻 8:44
2010年01月01日 00:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 0:00
七倉の辻 8:44
七倉の辻から岩間道へ進み 下る手前ら辺の草付きで山頂方向へ舵を切る すぐにハイマツの大海原への航海が始まる 掻き分けるよりも踏んで進んでいく感じ 一旦 端っこに逃げる 
2010年01月01日 00:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 0:00
七倉の辻から岩間道へ進み 下る手前ら辺の草付きで山頂方向へ舵を切る すぐにハイマツの大海原への航海が始まる 掻き分けるよりも踏んで進んでいく感じ 一旦 端っこに逃げる 
見渡す限りハイマツだらけ目視で一番高そうな場所に行ったけど 手応えが… まあ良い、七倉山に確かに来た(笑)
2022年10月08日 09:14撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/8 9:14
見渡す限りハイマツだらけ目視で一番高そうな場所に行ったけど 手応えが… まあ良い、七倉山に確かに来た(笑)
ハイマツの中で身動きが取れなくなる感じ…  前回はいつだったかなぁ よりによってこんな天気の日に喰らってしまうとは…(笑)
2022年10月08日 09:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/8 9:14
ハイマツの中で身動きが取れなくなる感じ…  前回はいつだったかなぁ よりによってこんな天気の日に喰らってしまうとは…(笑)
時間はたっぷりあったので そんなに慌てることもなく なんとかクリア あっちの山だったらこんなに苦労しなかったのになぁ…
2022年10月08日 09:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:30
時間はたっぷりあったので そんなに慌てることもなく なんとかクリア あっちの山だったらこんなに苦労しなかったのになぁ…
帰りは大汝峰の巻き道でお池めぐりからの御前峰を目指す 池のエメラルドがきれいだった
2022年10月08日 10:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:43
帰りは大汝峰の巻き道でお池めぐりからの御前峰を目指す 池のエメラルドがきれいだった
肉眼だともっときれいに見える デジカメがこの辺で不具合になる(泣)
2022年10月08日 10:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:51
肉眼だともっときれいに見える デジカメがこの辺で不具合になる(泣)
御前峰 白山山頂です これくらいの時間に到着するように来なさいよと言うことか 以後しばらくいい天気の時間が続いた
2022年10月08日 11:18撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/8 11:18
御前峰 白山山頂です これくらいの時間に到着するように来なさいよと言うことか 以後しばらくいい天気の時間が続いた
剣ヶ峰方面 ここに来るまでずっとガスってて真っ白だったのに…
2022年10月08日 11:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/8 11:19
剣ヶ峰方面 ここに来るまでずっとガスってて真っ白だったのに…
ガスがきれたので普段はスルーの室堂も撮ってしまった 
2022年10月08日 11:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/8 11:19
ガスがきれたので普段はスルーの室堂も撮ってしまった 
午前中のことが 嘘のような良い天気 食事をしながら山頂方面を眺めていた
2022年10月08日 12:03撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/8 12:03
午前中のことが 嘘のような良い天気 食事をしながら山頂方面を眺めていた

感想

今回の目標は七倉山。
行ってビックリのハイマツ山
まさかこんな天気の日にハイマツの相手を
させられるとは… 

例えるなら出来の悪いトランポリンの上を
歩くような感じ
たまにバランスを崩して倒れると
元の体勢に復帰するのに一苦労… とほほ

山頂は高低差がなく m単位で言ったら
そこら辺一帯が2557mって感じ
地図アプリでポイントらしきところに
合わせて立ったつもりだが
あとは誤差の範囲内だろう(笑)

ちなみに北東の斜面にはハイマツはなく
そちらからだとアプローチが楽かも
ただ 岩間道からどれくらいハイマツを
トラバースするのかは確認していない


夏に平瀬道から登った後で 
七倉山が2500m峰であることを知り 
いつかリカバリーしたいなと思っていたのが
今日のチャレンジとなった

レコにいくつかアップされているのを
参考にして 適当にイメージトレーニングする
もっとしっかりしとけばよかった…

金曜日に別当まで入れたので 
少し楽な展開を
期待したのだが…

出発のタイミングで雨が強く降り出し 
止むまで少し 待機する 幸先悪いなぁ…
1時間半待って 頃合いというか 
我慢できずに 歩き出す

ナイトハイクには抵抗はないが 
霧雨はちょっと…
濡れるのは後々影響が出てくるからなぁ…
登るにつれ 風が出てきて 寒さが増した
指先がかじかむし 顔もバチバチ当たる雨で
痛かった

寒さ的にはすっかり冬山だった

御前峰で晴れてくれたことがせめてもの救いか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら