ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4767579
全員に公開
ハイキング
鳥海山

湯ノ台〜七高山、新山、鳥海湖、月山森周回 3度目の正直ヽ( ´▽`)ノ

2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
21.4km
登り
1,570m
下り
1,567m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
1:32
合計
10:00
7:59
15
8:14
8:16
53
9:09
9:13
117
11:10
11:10
8
11:18
11:18
28
11:46
11:51
30
12:21
12:56
18
13:14
13:28
61
14:29
14:32
4
14:36
14:36
15
14:51
14:52
12
15:04
15:08
16
15:24
15:30
7
15:37
15:37
1
15:38
15:42
17
15:59
16:04
43
16:47
16:56
49
17:45
17:45
14
17:59
17:59
0
17:59
ゴール地点
2日目
山行
1:56
休憩
0:02
合計
1:58
12:29
59
スタート地点
13:28
13:30
57
琴丘稜線 展望台
14:27
ゴール地点
天候 下は晴れ、1900mから上はガス小雨 懸念された爆風は無しヽ( ´▽`)ノ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ台駐車場
駐車料金無料、綺麗なトイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道、ルート明瞭!

ここの所調子の悪いログが、今回もおかしな動きをしていたので手書きにしました。距離、タイムが消えてしまいましたが、修正時14km弱の累積1360くらいでした。
GPSがおかしいのか、原因がわかりません。
最高精度にしてみたんですが
金曜日の20時に出発して高速道路ノンストップで6時間強、本日はここで車中泊!
2022年10月08日 02:15撮影 by  SC-02J, samsung
16
10/8 2:15
金曜日の20時に出発して高速道路ノンストップで6時間強、本日はここで車中泊!
おはようございます☀
鳥海山に3度目の挑戦(ง •̀_•́)ง
登りだしてすぐに滝の小屋!
2022年10月08日 08:15撮影 by  SC-03L, samsung
18
10/8 8:15
おはようございます☀
鳥海山に3度目の挑戦(ง •̀_•́)ง
登りだしてすぐに滝の小屋!
雲海と朝日🌞
2022年10月08日 08:15撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/8 8:15
雲海と朝日🌞
リンドウの蕾
2022年10月08日 08:23撮影 by  SC-02J, samsung
8
10/8 8:23
リンドウの蕾
早くも絶景ヽ( ´▽`)ノ
2022年10月08日 08:50撮影 by  SC-03L, samsung
19
10/8 8:50
早くも絶景ヽ( ´▽`)ノ
2022年10月08日 09:10撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/8 9:10
2022年10月08日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/8 9:23
チングルマの綿毛
(t)もう終わりだけど。紅葉してていい感じ
2022年10月08日 09:23撮影 by  SC-02J, samsung
14
10/8 9:23
チングルマの綿毛
(t)もう終わりだけど。紅葉してていい感じ
リンドウ
2022年10月08日 09:56撮影 by  SC-03L, samsung
19
10/8 9:56
リンドウ
雪渓
2022年10月08日 09:57撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/8 9:57
雪渓
2022年10月08日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/8 10:21
伏拝岳
ここから上は雲の中!
2022年10月08日 11:06撮影 by  SC-03L, samsung
9
10/8 11:06
伏拝岳
ここから上は雲の中!
昨夜の雪でしょう!
2022年10月08日 11:18撮影 by  SC-03L, samsung
27
10/8 11:18
昨夜の雪でしょう!
行者岳
2022年10月08日 11:22撮影 by  SC-02J, samsung
7
10/8 11:22
行者岳
ここまで爆風がないのは初めてヽ( ´▽`)ノ
鳥海山の呪縛から解かれる事を祈りながら進みます!
2022年10月08日 11:38撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/8 11:38
ここまで爆風がないのは初めてヽ( ´▽`)ノ
鳥海山の呪縛から解かれる事を祈りながら進みます!
さむい
2022年10月08日 11:42撮影 by  SC-03L, samsung
18
10/8 11:42
さむい
あっさりと七高山に到着!
7年前は立っていられない程の爆風の中、新山を諦め撤退!
2022年10月08日 11:46撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/8 11:46
あっさりと七高山に到着!
7年前は立っていられない程の爆風の中、新山を諦め撤退!
よーし!
風なーし!
行くぞー(ง •̀_•́)ง
2022年10月08日 11:49撮影 by  SC-03L, samsung
34
10/8 11:49
よーし!
風なーし!
行くぞー(ง •̀_•́)ง
風よしばし吹かないでおくんなましー
2022年10月08日 11:49撮影 by  SC-03L, samsung
38
10/8 11:49
風よしばし吹かないでおくんなましー
七高山から一旦下って
2022年10月08日 11:59撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/8 11:59
七高山から一旦下って
冬景色ー
2022年10月08日 12:04撮影 by  SC-03L, samsung
26
10/8 12:04
冬景色ー
小雨で視界は悪いものの風は無しヽ( ´▽`)ノ
遂に新山行けるのか?
2022年10月08日 12:19撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/8 12:19
小雨で視界は悪いものの風は無しヽ( ´▽`)ノ
遂に新山行けるのか?
もう少しだ!
2022年10月08日 12:21撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/8 12:21
もう少しだ!
尖ってるなー
2022年10月08日 12:23撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/8 12:23
尖ってるなー
胎内くぐりー
2022年10月08日 12:24撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/8 12:24
胎内くぐりー
やったー
遂に登頂成功(((o(*゜▽゜*)o)))
2022年10月08日 12:34撮影 by  SC-02J, samsung
49
10/8 12:34
やったー
遂に登頂成功(((o(*゜▽゜*)o)))
ありがとうございます😊
鳥海山の呪縛から我々は解放されました〜
2022年10月08日 12:41撮影 by  SC-03L, samsung
29
10/8 12:41
ありがとうございます😊
鳥海山の呪縛から我々は解放されました〜
平和でありますようにー
2022年10月08日 12:46撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/8 12:46
平和でありますようにー
この勢いでここを潜って、月山森方面に周回しまーす(ง •̀_•́)ง
2022年10月08日 12:52撮影 by  SC-02J, samsung
15
10/8 12:52
この勢いでここを潜って、月山森方面に周回しまーす(ง •̀_•́)ง
2022年10月08日 12:54撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/8 12:54
平和でありますようにー
2022年10月08日 13:05撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/8 13:05
平和でありますようにー
2022年10月08日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/8 13:25
(t)イワベンケイの紅葉かな?
2022年10月08日 13:46撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/8 13:46
(t)イワベンケイの紅葉かな?
こっち側は誰も居ません
2022年10月08日 14:29撮影 by  SC-03L, samsung
6
10/8 14:29
こっち側は誰も居ません
しめかけと読むらしい
(t)そうそう、息子の同級生に七五三木で「しめぎ」さんが居たのを思い出して読めました
2022年10月08日 14:36撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/8 14:36
しめかけと読むらしい
(t)そうそう、息子の同級生に七五三木で「しめぎ」さんが居たのを思い出して読めました
非常に良く整備された木道
2022年10月08日 14:53撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/8 14:53
非常に良く整備された木道
ニコちゃん
2022年10月08日 14:56撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/8 14:56
ニコちゃん
鳥海湖ー
残念ながらガスでうっすらしか見えず!
2022年10月08日 15:07撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/8 15:07
鳥海湖ー
残念ながらガスでうっすらしか見えず!
標高を下げると雲から脱出ヽ( ´▽`)ノ
2022年10月08日 15:13撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/8 15:13
標高を下げると雲から脱出ヽ( ´▽`)ノ
貸切の素晴らしい絶景⤴︎
2022年10月08日 15:18撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/8 15:18
貸切の素晴らしい絶景⤴︎
うっとり
こっち側来て良かった⤴︎
2022年10月08日 15:20撮影 by  SC-03L, samsung
14
10/8 15:20
うっとり
こっち側来て良かった⤴︎
黄金ロード
2022年10月08日 15:30撮影 by  SC-03L, samsung
24
10/8 15:30
黄金ロード
絶景ー
2022年10月08日 15:32撮影 by  SC-03L, samsung
12
10/8 15:32
絶景ー
(t)素敵すぎー
2022年10月08日 15:34撮影 by  SC-03L, samsung
28
10/8 15:34
(t)素敵すぎー
2022年10月08日 15:34撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/8 15:34
最高ー
2022年10月08日 15:37撮影 by  SC-03L, samsung
19
10/8 15:37
最高ー
後ろに海
2022年10月08日 15:42撮影 by  SC-03L, samsung
15
10/8 15:42
後ろに海
これから向かう月山森
遠いな〜((>ω<。))
2022年10月08日 15:42撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/8 15:42
これから向かう月山森
遠いな〜((>ω<。))
だけど、来て良かった〜
2022年10月08日 15:48撮影 by  SC-02J, samsung
14
10/8 15:48
だけど、来て良かった〜
ここへ来ての岩登りはキツい
2022年10月08日 16:00撮影 by  SC-02J, samsung
11
10/8 16:00
ここへ来ての岩登りはキツい
でもここまで来たら、登らねば帰れない!
日没までに下山出来るか少し不安に…
2022年10月08日 16:09撮影 by  SC-03L, samsung
17
10/8 16:09
でもここまで来たら、登らねば帰れない!
日没までに下山出来るか少し不安に…
でもでも
来て良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
2022年10月08日 16:17撮影 by  SC-03L, samsung
23
10/8 16:17
でもでも
来て良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
何かの紅葉
2022年10月08日 17:14撮影 by  SC-02J, samsung
8
10/8 17:14
何かの紅葉
夕日も良いな〜
2022年10月08日 17:14撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/8 17:14
夕日も良いな〜
落ちたら大変!
慎重にー
2022年10月08日 17:50撮影 by  SC-03L, samsung
7
10/8 17:50
落ちたら大変!
慎重にー
真っ暗になってしまいましたが、無事にげざーん(*´∀`*)
2022年10月08日 18:02撮影 by  SC-03L, samsung
18
10/8 18:02
真っ暗になってしまいましたが、無事にげざーん(*´∀`*)
翌日、秋田北部まで移動して弟に会いに行きました🚗

キリタンポご馳走になりました〜

(t)コロナのせいで、遠征の度に断念していた海んちゅ(idaten弟)のお墓参りに行くことが出来ました。嫁ちゃんとご両親にも会えて良かったね。
2022年10月09日 11:41撮影 by  SC-02J, samsung
34
10/9 11:41
翌日、秋田北部まで移動して弟に会いに行きました🚗

キリタンポご馳走になりました〜

(t)コロナのせいで、遠征の度に断念していた海んちゅ(idaten弟)のお墓参りに行くことが出来ました。嫁ちゃんとご両親にも会えて良かったね。
秋田のお母さんの毎日散歩コースを案内してもらいました!
2022年10月09日 13:02撮影 by  SC-03L, samsung
13
10/9 13:02
秋田のお母さんの毎日散歩コースを案内してもらいました!
第2風車
2022年10月09日 13:20撮影 by  SC-03L, samsung
10
10/9 13:20
第2風車
白神山地
2022年10月09日 13:25撮影 by  SC-03L, samsung
8
10/9 13:25
白神山地
山頂のあずまやから
トリカブトやアケビもあり、熊やカモシカも居るらしいです!
お疲れ様でしたー
2022年10月09日 13:29撮影 by  SC-03L, samsung
11
10/9 13:29
山頂のあずまやから
トリカブトやアケビもあり、熊やカモシカも居るらしいです!
お疲れ様でしたー

装備

共同装備
ツェルト アルミシート ココヘリ発信機

感想

北アルプスの余韻と疲れを少ぉし残したままでしたが、夏山が終わると思い出すのか、懲りずに三度目の正直を提案してみた鳥海山です。
感想原稿用紙3枚分とidatenが言ってますので思い入れは同じだったようで、2週連続の車中泊でしたが、好天を祈って行ってまいりました。
せっかくなので、遠征は何度かしていた東北ですが、コロナ禍で叶わなかった弟くんのお墓参りも行きたいと思い、お嫁ちゃんに連絡をすると「楽しみにしています」と言って貰え、ようやく再会することが出来ました。
何せ遠いので登山にしても勢いが必要ですが、お墓の場所もわかったし、東北遠征の時はまた再訪出来たらと思いました。

山行は、せっかくだから周回しようと、あまり下調べもせずに(沢の岩登りは予習不足)歩いてましたが、素晴らしい草紅葉を見られ遠征の甲斐がありました。
ありがとう鳥海山。またいつか!
海んちゅくんもまたいつかね。
お疲れ様でした〜


7年前に初めて鳥海山に行った時は山頂近くで、ニット帽も飛ばされる超爆風、這いつくばりながら七高山まで行くも、新山までは行けずに撤退決定((>ω<。))

2回目は鉾立から満を持して風の無い予報を狙って挑戦するも、序盤から続々と下山してくるハイカーさん達に少し不安を覚えながらも、6時間以上も高速にのりやっとここまで来たのだから20〜30mの風では撤退しない、今まで2回撤退した山は無いとブツブツ唱えながら御浜小屋に到着!
小屋でお話した方達は皆口を揃えて、この先は無理、私は5回撤退して今日もダメでした等、ネガティブ発言ばかり、少し不安が大きくなるものの、今まで相当苦難の道を乗り越えて来た、必ず行きますと、小屋を後にするも、そこから10m程進むと、小屋で聞いた顎から持っていかれるとはこの事かと痛感、ガスの爆風で一瞬でビショ濡れ爆音で一切声が聞こえず、1分でまたまた撤退決定((>ω<。))

初めて行って苦もなく晴れた山頂で平和に過ごせる人が大半なのに、5回も撤退するハイカーがいる、天気予報がかなり良くても、いざ行くと上部で爆風となる、嫌われると容赦のない鳥海山!
それが噂の鳥海山の呪縛(´ºωº`)

今回は満を持して3回目の挑戦(ง •̀_•́)ง
天気予報は文句なし、山頂付近も風速10m以下。
鳥海の呪縛をときに気合い充分、湯の台からスタート、序盤から申し分ない絶景に歓喜しながらも心の奥では、2回の恐怖体験からのトラウマで、風よ吹かないで下さいとお願いしながらかなりビビりながらの登頂。1900m位を超えると雲の中に入り眺望は無し、風はかなり冷たく寒い、風力は弱いので問題無いものの今迄にない不安を抱えながら、遂に七高山に登着!
7年前は周りには誰も居なく立っているのもやっと、何とか写真を1枚とり匍匐前進で風の弱い場所まで下るのが精一杯だったが今日は他のハイカーさん達と写真の取り合い。
平和だ!
今日は行けるかも!
風が吹いてくると怖いので、そそくさと未踏の新山へ、岩イワ地帯を結構下り、粘土質の土と尖った岩地帯を登り返すと遂に新山に到着!

苦節7年遂に登頂成功(*´∀`*)
自分的にはヤマレコ山行だけでも450以上、かなり難しい山や大変な縦走も経験してきた中、1番の爆風と2番目の爆風がダントツで両方とも鳥海山で、撤退率3%位の中2回撤退した山も鳥海山だけ。

個人的には難山中の難山。
レコでは何回も目にしている岩に書かれた新山の文字、実際に見ると物凄い感慨深い感情が溢れました。

今回は風の影響なしなので、疲れもなく時間も早いのでピストン予定から、ほぼリサーチしていない月山森方面の周回に切り替えて、先ずは七五三掛方面に向い、鳥海湖を経由して月山森方面に向かう事にしました!

標高を下げてくると、整備された木道に貸切の紅葉の黄金ルート天国みたいで感動しきりでした。
ただ道程が長く終盤になって月山森への岩登りはかなりキツかったし、日没までに下山出来ないかなという不安も出てきました。
結局下山は真っ暗になってしまいましたが、苦節7年自分達にとって最難関の新山に登頂できて、貸切の黄金ルートを周回出来て、一部のハイカー達から恐れられている鳥海の呪縛から解き放たれて最高の1日となりました。
鳥海の神様に感謝します。

そして翌日、秋田の三種町にいる弟のお墓参りに行き、弟嫁と秋田の両親にキリタンポ鍋をご馳走になり、元気な母親のプチ山散歩コースに連れて行って貰い、遠路を帰宅しました!

色々と濃い連休になりました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

鳥海おめでと−。。呪縛から解放されて良かった良かった。。又、1つリードされた(笑)。。
弟さんも喜んだねぇ?
2022/10/11 18:02
nanakomaさん コメントありがとう(^^)
ようやく辿り着くことができました。
忘れられない山になりました。
nちゃんはコラボ山行が多いから、楽しい分目標は遠くなるよね。
マイペースで続けますので、いつでも抜いてって^^
2022/10/11 22:58
nanakomaさん
こんばんはー
有難うー
今度は快晴の鳥海山頂に行くぞー
2022/10/11 23:07
お二人さん こんばんは。
遠かった山頂までの道乗り今回到達できましたね、おめでとうございます。
しかもかなりの長距離歩行(俺達もやっていますが・滝の小屋から伏拝岳、七高山、新山、織田ヶ原から千畳が原の丁字分岐、一番過酷な登りとなる幸次郎沢と回る)ちょっと最後に出てくるこの坂は過酷ですよね、これをクリアして鳥海山達成。
お疲れ様でした。
翌日は里帰りもでき弟さんや嫁さん、そしてお母さんとのひと時を過ごされまして良き当方の山旅になりましたね。
2022/10/11 18:19
yasioさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
幸次郎沢からの岩登りはキツいですね。かと言って下るのも大変そうなので逆周りも厳しいですし。
時間とメンタルに余裕があったら、別の季節にも行ってみたいです。
yasioさんご夫妻はたくさん通われていらっしゃいますね。同じ群馬なのに素晴らしい行動力で、励みにさせていただいてます。
いつかお会い出来たらと思っております。
ありがとうございました(*^^*)
2022/10/11 23:09
yasioさん
今晩は!
お二人もこのルートを歩いたんですね!
リサーチしてなかったので、最後に岩登りの試練があるのを把握してなくて行っちゃったのでその時は疲れましたが、終わってみれば絶景の草紅葉が見られたので凄く良かったです(((o(*゚▽゚*)o)))

お墓参りも出来て本当に良かったです😊
コメント頂き有難うございました。
2022/10/11 23:17
idatenfさん、tororowoさん、お疲れさまでした。
三度目の正直、おめでとうございます。
草紅葉が綺麗!

遠すぎてなかなか行けないけど来年こそは鳥海山行きたくなりました。
2022/10/12 22:24
tididiさん、こんばんは。
「二度あることは三度ある」に、ならなくてよかったです。
あんなに壮大な草紅葉は初めてだったので感動しましたよー
私達はいつも交代で運転できるので、秋田の用事もあって決行できましたが、ソロだと本当に大変な距離ですよね。
夜行バスとかもあるようなので、ぜひぜひ(^^)
コメントありがとうございました。
2022/10/12 23:21
tididiさん
おはようございます。
コメント頂き有難ございます。
ぜひ是非、晴れた穏やかな鳥海に恵まれる事を陰ながら鳥海の神に祈っております(ง •̀_•́)ง
2022/10/15 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら