ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476891
全員に公開
ハイキング
比良山系

堂満岳 雨ニモマケテ武奈ヶ岳まで届かず

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
962m
下り
961m

コースタイム

07:30 イン谷口スタート
08:00 ノタノホリ
08:20 沢に合流
08:45 稜線
09:30 山頂到着(休憩)
10:25 前山展望台(昼食)
11:10 前山展望台スタート
12:00 イン谷口下山完了
天候 天気:雨
気温:18℃(前山展望台)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西道路 - 国道161号線 - 県道322号線
イン谷口付近駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれているコースですが、堂満岳山頂直下の急登は気をつけて。
■道迷い箇所は特にないように感じました。
■危険箇所も特に感じませんでしたが、堂満岳山頂直下は手も使い慎重に登りました。
 白い岩壁が見れる箇所は足を滑らすとサヨナラですので樹林帯に巻いて進みました。
※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
7:30 今日は真っ直ぐ橋を渡ります。右へ行けば大山口
2014年07月13日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:28
7:30 今日は真っ直ぐ橋を渡ります。右へ行けば大山口
追記ありがとうございます
2014年07月13日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/13 7:29
追記ありがとうございます
少し歩き
2014年07月13日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:30
少し歩き
右に堂満岳方面へ曲がります
2014年07月13日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:33
右に堂満岳方面へ曲がります
橋を渡ると
2014年07月13日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:34
橋を渡ると
別荘地なのか住宅地なのか、はたまた廃墟なのか・・・
2014年07月13日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/13 7:36
別荘地なのか住宅地なのか、はたまた廃墟なのか・・・
最初は倒木が多い
2014年07月13日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:41
最初は倒木が多い
ここも
2014年07月13日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:42
ここも
ここにも。好き勝手に倒れています
2014年07月13日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:43
ここにも。好き勝手に倒れています
雨足が少し強くなってきました(写真じゃ分からんな・・・)
2014年07月13日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/13 7:49
雨足が少し強くなってきました(写真じゃ分からんな・・・)
とりあえず進むます
2014年07月13日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:49
とりあえず進むます
何だこのエセまつたけみたいなの
2014年07月13日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/13 7:58
何だこのエセまつたけみたいなの
ここにも。キノコなのかカビなのか、とにかくキモ
2014年07月13日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/13 7:58
ここにも。キノコなのかカビなのか、とにかくキモ
8:00 ノタノホリ。
2014年07月13日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 7:58
8:00 ノタノホリ。
天候のせいなのか不気味な池
2014年07月13日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/13 7:59
天候のせいなのか不気味な池
沢にでるまでの道は、大体こんなか
2014年07月13日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 8:02
沢にでるまでの道は、大体こんなか
たまにこんな
2014年07月13日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 8:04
たまにこんな
それ以外はこんな。ここで団体同士がすれ違う時ってどんな絵になるんだ?
2014年07月13日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/13 8:08
それ以外はこんな。ここで団体同士がすれ違う時ってどんな絵になるんだ?
雨の樹林帯なので、少し見通せる道にでるだけで明るい気持ちになる
2014年07月13日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 8:14
雨の樹林帯なので、少し見通せる道にでるだけで明るい気持ちになる
そんな中にあってまぶしい緑も
2014年07月13日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 8:15
そんな中にあってまぶしい緑も
8:20 沢に合流
2014年07月13日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 17:23
8:20 沢に合流
沢伝いに登って行きます
2014年07月13日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 17:25
沢伝いに登って行きます
良い雰囲気なんですが、薄暗すぎる
2014年07月13日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/13 17:24
良い雰囲気なんですが、薄暗すぎる
写真撮るとブレそう(この辺りの写真は帰宅後露出補正しました)
2014年07月13日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 17:24
写真撮るとブレそう(この辺りの写真は帰宅後露出補正しました)
足元も苔で滑ります
2014年07月13日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 17:26
足元も苔で滑ります
biwakotaroさんのレコにもあったこれは、やはり何かの卵なのかな
2014年07月13日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/13 17:25
biwakotaroさんのレコにもあったこれは、やはり何かの卵なのかな
8:45 稜線に出ました
2014年07月13日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 8:45
8:45 稜線に出ました
振り返り、はい「イソ谷口」
2014年07月13日 18:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/13 18:11
振り返り、はい「イソ谷口」
快適です。でも雨風が少々キツイ・・・
2014年07月13日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/13 8:59
快適です。でも雨風が少々キツイ・・・
変わった木
2014年07月13日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 18:12
変わった木
木の妖怪「腹減った〜何かくれや〜」
2014年07月13日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/13 9:17
木の妖怪「腹減った〜何かくれや〜」
危ない!インディ・ジョーンズみたいに、上から岩が転がってくるので注意。 ウソ)
2014年07月13日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/13 9:17
危ない!インディ・ジョーンズみたいに、上から岩が転がってくるので注意。 ウソ)
9:30 山頂到着。山頂直下は急登と雨で写真は割愛
2014年07月13日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/13 9:32
9:30 山頂到着。山頂直下は急登と雨で写真は割愛
びわ湖。
2014年07月13日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 9:33
びわ湖。
雨で残念な展望・・・
2014年07月13日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/13 9:33
雨で残念な展望・・・
なんにしても、山に登るっちゅうことは気持ちのええもんですっちゃ(by点の記:宇治長次郎)
2014年07月13日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/13 9:36
なんにしても、山に登るっちゅうことは気持ちのええもんですっちゃ(by点の記:宇治長次郎)
次は、武奈ヶ岳をめざし
2014年07月13日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/13 9:34
次は、武奈ヶ岳をめざし
ガスガスというか、雨のコヤマノ方面。かな
2014年07月13日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/13 9:47
ガスガスというか、雨のコヤマノ方面。かな
白い岩壁。雨風でレンズに雨粒が・・・
2014年07月13日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/13 9:54
白い岩壁。雨風でレンズに雨粒が・・・
10:25 展望台にワープ。先週も雨に負けてここで昼食
2014年07月13日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/13 10:26
10:25 展望台にワープ。先週も雨に負けてここで昼食
今日のワタシ。チャメゴンさん、こんなんでいかがかしら〜
2014年07月13日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/13 10:45
今日のワタシ。チャメゴンさん、こんなんでいかがかしら〜
甘党男子はプリンをクーラーBOXに入れてきました。
2014年07月13日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/13 10:54
甘党男子はプリンをクーラーBOXに入れてきました。
11:10 雨は止みましたが、昼食を食べて、もう帰る気モードまんまんです。
2014年07月13日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/13 11:06
11:10 雨は止みましたが、昼食を食べて、もう帰る気モードまんまんです。
12:00 ゴール。
2014年07月13日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/13 12:00
12:00 ゴール。
撮影機器:

感想

雨降る中、わざわざ堂満岳へ行ってまいりました。

天気は昼までもちそうでしたから、記録的に早起きして家を出たんですが・・・
しかし、高速に乗ると早くもポツポツと雨が・・・
おいおい!早過ぎやで〜と思いつつ、とりあえず登山口まで行って判断しようと。

雨はポツポツのままだったので、昼まで、このままもってくれと思いながらスタート。
しかし、非情なもんです、沢伝いのポイントに着く頃には、普通に雨。
幾ら樹林帯の中と言えど、服も結構濡れ出したので、渋々カッパ着用で暑い暑い。
稜線に出ると風が吹き出だし、これ幸いな事に体感温度は少々マシになりましたが。

山頂直下の急登では上から水がチョロチョロ川のように。
滑らないように注意しながら山頂へ。顔にもかからないように 笑)
山頂は、狭くて展望もよろしくない。花もない、おまけに雨と
この上ない条件に恵まれましたが、それでも頂上に登ると達成感はあるもんですね。

そこからは金糞峠経由で、前山の展望台まで。
先週と同じくここで昼食。予約をしなくとも貸切でした。 笑)
天気が良ければ、武奈ヶ岳から釣瓶岳まで行ってみようと思ってましたが、
雨の中、展望台でまったりしていると、そんなことより
家に帰りたくなり、そそくさと下山。 笑)

なんか、今日も不完全燃焼の山行でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

雨ニモマケズ・・・ん?雨ニモマケテ!?
こんばんは。
有名なフレーズ過ぎて「雨ニモマケズ・・・」って読みだしたら違う!!
負けてはるわ・・・。
最近比良山系多いですね!
26のやつ、金剛山でもいっぱい見かけました。
やっぱりなんかの卵なんですかね?
2014/7/15 1:05
Re: 雨ニモマケズ・・・ん?雨ニモマケテ!?
ハハハッ。
堂満岳に登った時までは、良し!次は武奈だ〜と思ってたんですがね・・・
展望台でまったりしていると、突然アホらしと思うようになって。
山は逃げない。また来ようと思うと早く家に帰りたくなってね

>最近比良山系多いですね!
そうなんですよ。以前ビバークした時から
比良系に復習に燃えててね! ウソ)
というか、何でも知ってるというのは言い過ぎですが
そんなホームマウンテンみたいなのを作ろうと思って。
そんな理由からです。

>26のやつ、金剛山でもいっぱい見かけました。
そうでしょ。最初は「ペッペと唾はくなよ!」と思ってたんですが
どうも違う・・・
なんでしょね。グーグルさんかウィキさんに聞いてみようか。
2014/7/15 22:44
チャメゴン来襲!
ガオーッ(←飽きない人ね、と言ってる)
なんかタムちゃんさんの山旅が
私ら夫婦の間でオオウケで
何かと話題になってる今日この頃なのです。
あと、GPSの件ですが
地形図の話をされ、ガツンとハンマーで
頭を叩かれた思いをしました。
登山家の基本ですものね。
GPSは電波が入らないこともあるし
故障してしまう可能性もあります。
私はbtaroに丸なげなので
地図のことなんかすっかり忘れてましたwww
あと、お写真ですが・・・
今晩うなされそうなので
暗くてよくわからないほうがいいかもです
それじゃあ、雨の中、(お互い)お疲れ様でしたぁ。
2014/7/15 2:50
Re: チャメゴン来襲!
ギャオー!(←どんなもんじゃいと言ってる)

>何かと話題になってる今日この頃なのです。
ええ、そうなんですか!
何かと、話題ではなく問題になってたら大変ですが
夫婦円満に一役買えて光栄です
自分も「btaro&チャメさんは、今日はいづこへ〜?」と思いをはせながら・・・
ヤバイ、これって コ・イ かも

>登山家の基本ですものね。
何を仰る。まだまだヒヨコ。カリメロのように頭にまだ殻も被ってます
登山家というより「お前のやってるの、登山か?」ですわ

>暗くてよくわからないほうがいいかもです
ハイ、自分も躊躇しました。
これを見て気分が悪くなる人が出たらどうしようかと
まぁ、魔除けとして、プリントアウトして山行の際、
ザックにでもそっと忍ばせておいてください。
ガハハハッ。。。
2014/7/15 23:04
レインハイクo(*^▽^*)o~♪
って〜〜!
関西(中部かな?)も だったのね
私も一緒
良かった〜
私は誰かさんにハメられたって感じだけどぉ〜gawk

でも、写真で見ると本当に雨が降ってるかわからない〜。
展望はダメだけど、「緑の中を歩く」って山行はそれなりに、ストレス発散にはなってるかな。
うんうん!
やっぱり山頂に着くと、達成感はある

たむちゃん、結構おチャメに撮れてるし
甘党だったのね!
プリンは私も大好き!
できれば、カスタードクリームやソフトクリームなんかのクリーム系に包まれたらもっと最高かも♪
コーヒーはブラックねcafeshine(ココはちょっと大人
2014/7/15 20:54
Re: レインハイクo(*^▽^*)o~♪
おニューの靴の調子はどうだった?
ねえさんも雨の山行やったんや。

>私は誰かさんにハメられたって感じだけどぉ〜
何それ、私は「晴れ女よ」とでも言いたいの〜?
自分も、雨って知ってて、わざと行ったんやで〜
これからアルプスの夏に向けて、雨天歩行訓練の一環としてやん。
誰も、下りるまで本降りになるなよ〜なんて、これぽっちも

>やっぱり山頂に着くと、達成感はある
そうやね。雨だろうが、やっぱり、てっぺんに立つのと立たないのとは違うね。

甘いの大好き!
sea to summitの時は甘いのいっぱい持ってきてな〜
て、いつやねんそれ・・・
2014/7/15 23:20
プリンっすか!
プリン懐かしいな〜 その昔、よく自分で作ってた。
簡単なヤツで、牛乳入れればできるヤツ・・そんな感じの。
デートの時持っていったな〜 男子が作るプリンは
女子からすると、意外っていうか・・かわいいっていうか・・
嬉しくてついつい、心も体も開いてくれる・・キャーーー・・

遠い昔の話さ・・

プリンに20円引きのシールがあったら、
やっぱ、人生の師匠だ!ってなったのに・・
次はよろしくです。
 
呑んでます・・夜勤開けさ〜 お疲れ様でした〜
師匠、髪の毛多いっすね・・
2014/7/16 7:37
Re: プリンっすか!
アニキお疲れさんです。

>簡単なヤツで、牛乳入れればできるヤツ・・そんな感じの。
あったあった、その手のシリーズね。シャーベットとか

アニキはそんな頃から、姑息な手段を使ってプリンを食べさせて
心も体も開いてくれる彼女の、プリンプリンの・・・!!

・・・なるほど、お互いプリンを食べ合うのですね!!
そんな話聞いたら、俺もプリン食べたくなってきたな〜
自分で作るの面倒なんで20円引きシールが貼ってるヤツ買ってきて・・・
2014/7/16 23:04
怪しい物体
ホント謎ですね・・・なんなのか・・・
武奈ヶ岳も琵琶湖側はけっこう険しい印象ですがやはり
そうかもしれませんね。
堂満だけでもタフなのに縦走狙いとはおみそれします。
2014/7/26 0:28
Re: 怪しい物体
ikajyuさんこんばんわ。

ナゾの物体。今までずっと「誰や!つばをペッペと吐くなよ。汚いの〜!」と
思ってました。でもbiwakotaroさんのレコにも同じ写真があったので
あ、これはつばではないんやと思った次第です。
wikiさんにでも聞いてみようと思ったのですが、面倒なのでそのままです〜

>堂満だけでもタフなのに縦走狙いとはおみそれします。
いえいえ、そんな事無いですよ
人より沢山歩ける訳でも無いし、早く歩ける訳でもありません。
良くて週一回、それも時間制限がある中での山行がほとんどなんで
丸1日、山に時間をあてられる時は気合いが入ってるだけです。

ikajyuさんも、このところ六甲を攻めてらっしゃる感じですね。
道なき道も行かれたり
毎回楽しく拝見させていただいております。
しかし、夏の関西は山も暑い。
熱中症などにも気をつけて、これからも楽しい山行を続けてください。
2014/7/26 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら