ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4771385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【丸山〜小瀬戸山〜風巻峠】

2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
36.0km
登り
2,058m
下り
2,043m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:42
休憩
0:31
合計
11:13
距離 19.9km 登り 1,878m 下り 888m
5:07
8
スタート地点
6:12
204
9:36
9:56
190
13:06
84
14:30
14:32
108
16:20
宿泊地
2日目
山行
4:31
休憩
0:21
合計
4:52
距離 16.1km 登り 181m 下り 1,171m
8:11
54
宿泊地
9:05
9:25
215
13:03
ゴール地点
天候 ◎1日目・・・曇り

◎2日目・・・晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
◎丸山南西尾根
林班標識があり薄い踏み跡はありますが、取り付きから1670までは急登。
丸山手前から倒木が増えますが藪山を歩き慣れた方には問題ないレベルだと思います。

◎丸山〜小瀬戸山〜風巻峠
大倒木帯を覚悟して向かいました。
丸山からの下りは大した事なかったので「これなら余裕かな?」と思いましたが、2113から右往左往しながら進む倒木帯の始まり。
瞬間最大風速は強くありませんが、長い距離を安定した倒木帯が続き時間が掛かりました。
途中歩き易い獣道がある区間はありますが小瀬戸山先の2156まで倒木帯が続きます。
風巻峠手前の稜線上も面倒な倒木帯でした。
この区間は荷物の重さ・ザックの大きさで疲労、時間は大きく変わると思います。

◎風巻峠北西尾根
発電所に向かっている尾根。
昔はルートがあったようで比較的良い道でした。

※yama-takeさん、sunatomoさんの記録を参考にさせていただきました。
5.5kmと大した事ない距離ですが三峰川林道は自転車を使いました。
結果的に歩きだったら時間的にヤバかった。
2022年10月08日 05:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 5:18
5.5kmと大した事ない距離ですが三峰川林道は自転車を使いました。
結果的に歩きだったら時間的にヤバかった。
私はe−bikeなのでクライミングロープで作った牽引ロープを使って気まずさを和らげました。
2022年10月08日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/8 5:47
私はe−bikeなのでクライミングロープで作った牽引ロープを使って気まずさを和らげました。
犬を置いてくってww
2022年10月08日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 5:59
犬を置いてくってww
丸山谷を進むと取水施設があります。
2022年10月08日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 6:11
丸山谷を進むと取水施設があります。
水場から取り付きました。
2022年10月08日 06:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 6:23
水場から取り付きました。
藪はありませんが足場の柔らかい急登が続きます。
2022年10月08日 06:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 6:29
藪はありませんが足場の柔らかい急登が続きます。
ほこり茸って群生するんだ!
2022年10月08日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 7:39
ほこり茸って群生するんだ!
しばらくは安定しない尾根。
2022年10月08日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 8:02
しばらくは安定しない尾根。
イグチ系のきのこ。
2022年10月08日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/8 8:26
イグチ系のきのこ。
丸山山頂手前。
それなりに倒木が増えます。
2022年10月08日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 9:32
丸山山頂手前。
それなりに倒木が増えます。
コケが綺麗!
2022年10月08日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/8 9:33
コケが綺麗!
コケの種類も豊富。
2022年10月08日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 9:33
コケの種類も豊富。
丸山山頂。
このテープ文字は消えてるけど藪山界の巨匠達のものだろうか?
2022年10月08日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 9:35
丸山山頂。
このテープ文字は消えてるけど藪山界の巨匠達のものだろうか?
三角点もあります。
2022年10月08日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 9:37
三角点もあります。
ここでいつもの大砂丘。
ここから先は大倒木。
2022年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/8 9:39
ここでいつもの大砂丘。
ここから先は大倒木。
丸山からの下り。
全然大した事ないので余裕かと思ってしまった。
2022年10月08日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 10:03
丸山からの下り。
全然大した事ないので余裕かと思ってしまった。
だんだんと雰囲気が変わってきた。
2022年10月08日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 10:21
だんだんと雰囲気が変わってきた。
この時間くらいまで晴れる時間帯もあった。
2022年10月08日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 10:24
この時間くらいまで晴れる時間帯もあった。
丸山谷から戸台川へのマーキング
2022年10月08日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 10:36
丸山谷から戸台川へのマーキング
しっかりした倒木帯が続きます。
2022年10月08日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 10:39
しっかりした倒木帯が続きます。
倒木帯。
2022年10月08日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 10:45
倒木帯。
コケを撮る余裕があったのもこの辺りまで。
2022年10月08日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 10:50
コケを撮る余裕があったのもこの辺りまで。
時折こんな良い道も、、、
2022年10月08日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 10:57
時折こんな良い道も、、、
千手観音。
もう笑うしかない。
2022年10月08日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/8 11:10
千手観音。
もう笑うしかない。
だんだん口数が減ってきた。
2022年10月08日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 11:14
だんだん口数が減ってきた。
20kgオーバーで来る場所では無かった。
2022年10月08日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/8 11:14
20kgオーバーで来る場所では無かった。
ガスが深く先が見えずらい。
2022年10月08日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 11:52
ガスが深く先が見えずらい。
小瀬戸山まであと少しがめっちゃ長かった。
2022年10月08日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 12:37
小瀬戸山まであと少しがめっちゃ長かった。
やっと小瀬戸山。疲れた。
2022年10月08日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 12:45
やっと小瀬戸山。疲れた。
yamabito689さんから頂いたアップルパイがめっちゃ美味しかった!
2022年10月08日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 12:46
yamabito689さんから頂いたアップルパイがめっちゃ美味しかった!
こっそりオフィシャルドリンクをチャージ!
2022年10月08日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/8 12:55
こっそりオフィシャルドリンクをチャージ!
山頂標識が無いのでyamabito689さんが作ってくれました笑笑
2022年10月08日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 12:57
山頂標識が無いのでyamabito689さんが作ってくれました笑笑
小瀬戸山の先は良い道になると思っていたのに、、、
2022年10月08日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 13:22
小瀬戸山の先は良い道になると思っていたのに、、、
2185三角点。
この辺りまで来ると道は良くなりました。
2022年10月08日 14:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 14:31
2185三角点。
この辺りまで来ると道は良くなりました。
見覚えのある景色。
2022年10月08日 15:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 15:21
見覚えのある景色。
この廃林道脇の広場で幕営。
2022年10月08日 15:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/8 15:32
この廃林道脇の広場で幕営。
まずは水を取りに行きます。
200mくらいの下降を覚悟していましたが僅か70mの下降で水が取れた!
2022年10月08日 16:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 16:01
まずは水を取りに行きます。
200mくらいの下降を覚悟していましたが僅か70mの下降で水が取れた!
見慣れない花がたくさん咲いていた。
2022年10月08日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 16:09
見慣れない花がたくさん咲いていた。
この紫の花は香りが強かった。
2022年10月08日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 16:09
この紫の花は香りが強かった。
お楽しみの晩御飯。
まずは定番の砂肝から乾杯してスタート!
2022年10月08日 17:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/8 17:37
お楽しみの晩御飯。
まずは定番の砂肝から乾杯してスタート!
ポテトを揚げて大量のビールを美味しく頂きました♪
2022年10月08日 17:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/8 17:57
ポテトを揚げて大量のビールを美味しく頂きました♪
こちらも定番の唐揚げ。
2022年10月08日 18:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/8 18:43
こちらも定番の唐揚げ。
ずっとガスって夕焼けは見れなかったけど幻想的な景色を見られました。
2022年10月08日 19:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 19:31
ずっとガスって夕焼けは見れなかったけど幻想的な景色を見られました。
鹿肉ステーキ。美味い!
2022年10月08日 19:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/8 19:38
鹿肉ステーキ。美味い!
猪肉のステーキ。美味い!
2022年10月08日 20:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 20:00
猪肉のステーキ。美味い!
ぐっすり寝れました。
起きると見事な朝焼け。
2022年10月09日 05:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 5:41
ぐっすり寝れました。
起きると見事な朝焼け。
昨晩食べられなかったぼたん鍋。
猪肉の油美味い!
2022年10月09日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
10/9 6:21
昨晩食べられなかったぼたん鍋。
猪肉の油美味い!
撤収して風巻峠へ向かいます。
2022年10月09日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/9 7:49
撤収して風巻峠へ向かいます。
良い幕営地でした。
2022年10月09日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 8:11
良い幕営地でした。
鹿よけのネットは出入り口有り。
2022年10月09日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/9 8:21
鹿よけのネットは出入り口有り。
稜線に上がると再び藪が待ってました。
時間に追われてないのでプレッシャーはありません。
2022年10月09日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/9 8:27
稜線に上がると再び藪が待ってました。
時間に追われてないのでプレッシャーはありません。
大仙丈ヶ岳を見てるのではなく大横岳から伸びる尾根の特長的な突起を見ています。
2022年10月09日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 8:30
大仙丈ヶ岳を見てるのではなく大横岳から伸びる尾根の特長的な突起を見ています。
仙丈ヶ岳を見てるのではなく黒檜山の尾根を見ています。
2022年10月09日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 8:34
仙丈ヶ岳を見てるのではなく黒檜山の尾根を見ています。
風巻峠に到着。
ここで道の駅長谷のクロワッサンを予約。
2022年10月09日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 8:57
風巻峠に到着。
ここで道の駅長谷のクロワッサンを予約。
北西尾根は良い道でした。
2022年10月09日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 9:38
北西尾根は良い道でした。
熊沢堰堤から伸びる導水管。
2022年10月09日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 10:12
熊沢堰堤から伸びる導水管。
対岸にはニ児山。
2022年10月09日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 10:18
対岸にはニ児山。
最後は東風巻谷を渡渉して林道へ。
2022年10月09日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/9 10:46
最後は東風巻谷を渡渉して林道へ。
発電所が見えました。
2022年10月09日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 10:50
発電所が見えました。
ここから自転車デポ地まで舞茸を探しながら歩きます。
2022年10月09日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 10:52
ここから自転車デポ地まで舞茸を探しながら歩きます。
結構舞茸は見つからず。
2022年10月09日 12:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/9 12:55
結構舞茸は見つからず。
帰りは韮崎旭温泉へ。
2022年10月09日 18:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 18:01
帰りは韮崎旭温泉へ。

感想

2週間前コロナに感染して登山に行けない、体力はガタ落ち。台風15号で静岡県が大きな被害を受け、林道や登山道にも被害が出たようで最悪な週末でした。

コロナ明けで体力的に少し不安は有りましたが、yamabito689さんに同行してもらい大倒木と評判の丸山〜小瀬戸山〜風巻峠に行ってきました。

過去に倒木帯が酷い尾根は多く歩いてきましたが、ここまで距離の長い倒木帯は初めてで伊那の山は風倒木が多いと言われる所以が分かったような気がします。(瞬間最大風速は上河内岳西尾根の方がヤバい)

小瀬戸山で倒木藪は終わると思っていましたが、その先も続き幕営地での水場探し、タープ、ツェルトの設営など時間的にヤバいか?と焦りました。
結果的に途中から道が良くなり明るいうちに全て終えられて一安心。

晩御飯は大仙丈ヶ岳を望める平場でジビエ料理。( areaさん、本当に美味しかったです!ありがとうございます。)
酷い倒木帯で疲れたけど、美味しい晩御飯&お酒があると全て吹き飛びますね。
結局1日目の日中はずっと曇り。夜になって晴れて月明かりで大仙丈ヶ岳がクッキリと浮かび上がり幻想的な景色でした。

ぐっすり寝て2日目の朝は綺麗な朝焼け。
昨晩お腹いっぱいで食べられなかったぼたん鍋を食べて風巻峠へ。
幕営地から稜線に上がると風巻峠まで再び藪。(林道経由だとかなり回避出来る)
南西尾根もまさか、、、と思いましたが、こちらは比較的良い道で無事に下山。

なかなか経験出来ないしつこい倒木帯でうんざりしましたが、2人で歩き美味しいご飯と綺麗な景色を見ると、「終わってみれば良い経験だったねー」とポジティブに捉えられました。 
地味で記録も少ない三峰川山域は藪山愛好家にとってはパラダイス!普通では見られないアングルからの景色、人跡稀な稜線。そんな道でもお化けみたいな体力で悪い道でも安定して歩いてくれるので心強かったし安心して歩かせてもらいました。。本当に楽しかったな−!
苦しくも楽しい2日間お付き合いありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

お疲れ様です!またもや豪勢なお食事じゅるり…
三峰川山域がパラダイス…わかりますw
地形図見てるだけでこちらもじゅるり…
2022/10/10 10:06
sunatomoさん、記録参考にさせてもらいありがとう!
2230ピーク西側の検証しましたが良い道は無く、しっかり藪ってたのでご安心ください。
月明かりで浮かび上がった仙塩尾根を眺めながらのジビエは最高でした!
北朝鮮からのミサイルで尾根が吹き飛ばされるでしたっけ?笑笑 とりあえずない事を願いながら急がず藪尾根を楽しむので、週末絡みで泊まりに行ける時は声掛けてください♪
2022/10/10 13:33
三峰川源流域、アプローチ大変そう、中尾根から敵情視察ですか?
千手観音には噴いてしまいました、あんなの絶対嫌です。
三峰川左岸域、アイスの時期の岳沢はちらほら聞きますがどんなルートでフロンティア切り拓くのか楽しみです。
それにしても以前の軽装から最近は20塋皺戮靴討礼尾根歩き、本当にオールマイティーですね、いやはや凄いです。
2022/10/11 8:07
tomhigさん、こんばんは。
三峰川流域の山は記録が少ないので冒険的な登山をするには最高の山域ですね。今回は仙塩尾根を望める幕営地だったので未踏の尾根をしっかり観察出来ました。とは言っても地形など表面上だけなので行ってみてのお楽しみですね。

スタイル変わりましたよね。自分でもそう思います。
南アルプス・南嶺・深南部の主な尾根もかなり歩いたので、残りは急いで尾根ハントするよりも重荷で苦しんでも良いから、山をもっと深く楽しみ濃厚な時間を仲間と過ごしたいと思うようになりました。
そして今回は千手観音の神々しいまでの通せんぼに捕まり「軽荷だったら全然違ったのに〜!」と思う場面もあったり、、、笑笑
tomhigさんも何とか奥様の許可を貰って大好きな南嶺をコンプリート出来ると良いですね!
2022/10/11 22:55
美味しく食べられたようでよかったです🍖オヤジにも言っておきますね☆
2022/10/11 19:34
areaさん!美味しすぎて千手観音の苦しみが吹き飛びました!
特に猪肉の油の甘さには感動(泣)
親父さんにまた寄らせていただきたいとお伝えください。 山にジビエは最高です!
ありがとうございました!
2022/10/11 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら