ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477442
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 やっぱり長い長い 黒戸尾根

2014年07月12日(土) ~ 2014年07月13日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
38.4km
登り
5,888m
下り
5,868m

コースタイム

一日目
03:30駐車場
05:25笹ノ平分岐
06:50刃渡り
07:16刃利天狗
08:02五合目小屋跡
09:30七丈小屋
10:50八合目御来迎場
12:00山頂
13:50八合目御来迎場
14:15七丈小屋
二日目
02:30七丈小屋
03:35八合目御来迎場
04:40山頂
06:20八合目御来迎場
07:25七丈小屋
08:00五合目小屋跡
08:50刃渡り
11:00駐車場
天候 7月12日 朝ガス、9時ぐらいから晴れ
7月12日 曇り、昼前から雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山頂まで、標高差2200mある登山道です。
刃渡りからは梯子、鎖場がありますが、平成2年7月皇太子様が登山したことで全体的にしっかりと整備されたそうです。
マークも大量にある迷わず、歩きやすい登山道です。

七丈小屋の水は出ています。宿泊以外は水代、トイレ共に200円

立ち寄り湯
名水公園べるが内の尾白の湯
二種類の露天風呂があり広くて気持ち良い。
入浴料720円(水曜日休み)

むかわの湯
山梨県北杜市武川町牧原1322
入浴料700円(火曜日休み)
予約できる山小屋
七丈小屋
今回も竹宇駒ヶ岳神社で安全登山を祈願して出発
2014年07月12日 03:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 3:41
今回も竹宇駒ヶ岳神社で安全登山を祈願して出発
刃渡りまで3時間30分 テントを背負って登山はキツイですね
2014年07月12日 06:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 6:50
刃渡りまで3時間30分 テントを背負って登山はキツイですね
刃渡りを過ぎると梯子、鎖が出てくる
ここから登山が一番楽しい
2014年07月12日 07:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 7:10
刃渡りを過ぎると梯子、鎖が出てくる
ここから登山が一番楽しい
五合目小屋跡でしばし休憩 
2014年07月12日 08:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 8:02
五合目小屋跡でしばし休憩 
このつり橋 間隔が広く怖い
2014年07月12日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 8:45
このつり橋 間隔が広く怖い
山頂までもう少し
2014年07月12日 10:50撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/12 10:50
山頂までもう少し
足場、鎖ありで登りやすい 楽しい
2014年07月12日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 10:57
足場、鎖ありで登りやすい 楽しい
次の鎖もがんばって登ります
2014年07月12日 10:58撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/12 10:58
次の鎖もがんばって登ります
あと少しで剣の場所
2014年07月12日 11:08撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/12 11:08
あと少しで剣の場所
おっと!こんな所に「イワカガミ」綺麗だ
2014年07月12日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 11:09
おっと!こんな所に「イワカガミ」綺麗だ
岩登りと青空 今日は最高の剣が見れそうな予感
2014年07月12日 11:09撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/12 11:09
岩登りと青空 今日は最高の剣が見れそうな予感
二年ぶりの再会 ここに30分滞在
2014年07月12日 11:17撮影 by  HDR-AS30V, SONY
4
7/12 11:17
二年ぶりの再会 ここに30分滞在
黒戸尾根と言えばこの景色でしょう!
2014年07月12日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/12 11:18
黒戸尾根と言えばこの景色でしょう!
今日は八ヶ岳もくっきりみえます
2014年07月12日 11:31撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/12 11:31
今日は八ヶ岳もくっきりみえます
鯨岩 今日の雲に映えますね
2014年07月12日 11:35撮影 by  HDR-AS30V, SONY
6
7/12 11:35
鯨岩 今日の雲に映えますね
ここを登れば後はそんなに登りはない あと少し
2014年07月12日 11:46撮影 by  HDR-AS30V, SONY
7/12 11:46
ここを登れば後はそんなに登りはない あと少し
山頂までもう少し 頂上は大勢の人で賑わっているようだ
2014年07月12日 11:59撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/12 11:59
山頂までもう少し 頂上は大勢の人で賑わっているようだ
やっと山頂 今日は仙丈ケ岳も綺麗に見える
2014年07月12日 12:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/12 12:07
やっと山頂 今日は仙丈ケ岳も綺麗に見える
仙丈ケ岳はまだ雪が多いようだ
2014年07月12日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:06
仙丈ケ岳はまだ雪が多いようだ
いつかは縦走したい「北岳」
2014年07月12日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:06
いつかは縦走したい「北岳」
おっと 甲斐駒ケ岳で初めて雷鳥を見た 
2014年07月12日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 12:20
おっと 甲斐駒ケ岳で初めて雷鳥を見た 
なんとひよこを3匹つれている
2014年07月12日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:20
なんとひよこを3匹つれている
途中からご一緒させて頂いたNIYANTA2さんと山頂で山談義 一緒にテント場まで下山させて頂いた
2014年07月12日 12:51撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/12 12:51
途中からご一緒させて頂いたNIYANTA2さんと山頂で山談義 一緒にテント場まで下山させて頂いた
危険な岩場は登って登ってくる人に譲りながらゆっくりと下る
2014年07月12日 13:24撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/12 13:24
危険な岩場は登って登ってくる人に譲りながらゆっくりと下る
八合目ご来光場でnorifumiさんとご一緒させて頂いた
2014年07月12日 13:46撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/12 13:46
八合目ご来光場でnorifumiさんとご一緒させて頂いた
手前が私、NIYANTA2さん、norifumiさんのテント 初めての方と山談義 ビール500m800円を2本も飲んでしまった これが楽しい
2014年07月12日 14:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/12 14:24
手前が私、NIYANTA2さん、norifumiさんのテント 初めての方と山談義 ビール500m800円を2本も飲んでしまった これが楽しい
日曜日は満月に近く明るい
2014年07月14日 21:12撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
7/14 21:12
日曜日は満月に近く明るい
日曜日の山頂 しばし山頂を独り占め
2014年07月13日 04:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/13 4:41
日曜日の山頂 しばし山頂を独り占め
地平線に雲が掛かりご来光は見えなかったが地平線に朝焼け これも綺麗だ
2014年07月13日 05:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/13 5:05
地平線に雲が掛かりご来光は見えなかったが地平線に朝焼け これも綺麗だ
岩と空 
2014年07月14日 00:02撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/14 0:02
岩と空 
剣と富士山 3年ぶりの再会だ
2014年07月13日 05:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 5:57
剣と富士山 3年ぶりの再会だ
がんばって直角の場所を下山
2014年07月13日 07:38撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/13 7:38
がんばって直角の場所を下山
ロープ、梯子 下山は楽しい
2014年07月13日 07:59撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/13 7:59
ロープ、梯子 下山は楽しい
鎖、鎖、階段 甲斐駒ケ岳のこれがアスレチックの真髄ですね
2014年07月13日 08:41撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/13 8:41
鎖、鎖、階段 甲斐駒ケ岳のこれがアスレチックの真髄ですね
長い長い樹林帯 途中でサルの歓迎を受ける ずっとこっちを見てる
2014年07月13日 09:25撮影 by  HDR-AS30V, SONY
3
7/13 9:25
長い長い樹林帯 途中でサルの歓迎を受ける ずっとこっちを見てる
長い長い樹林帯をやっと抜けやっとつり橋 長かったな
2014年07月13日 10:56撮影 by  HDR-AS30V, SONY
1
7/13 10:56
長い長い樹林帯をやっと抜けやっとつり橋 長かったな
駐車場到着 お疲れ様でした
早く「尾白の湯」の茶褐色の露天風呂に入りたい
塩分がすごく、なめるとしょっぱよ
2014年07月13日 11:03撮影 by  HDR-AS30V, SONY
2
7/13 11:03
駐車場到着 お疲れ様でした
早く「尾白の湯」の茶褐色の露天風呂に入りたい
塩分がすごく、なめるとしょっぱよ

感想

3回目の黒戸尾根登山 8月に行く予定の槍ヶ岳の練習のためテント泊をする事にした。

先週から天気予報を確認し(テント場でお話した方も同じ事を言っていました。登山する人は皆同じですね)、7月12日は天気が良いので11日に家を出発し駐車場に21時に到着。
夕食とビールを飲んで朝を待つ。

朝3時30分に出発。荷物が重い。トレランの人、登山者にどんどん追い抜かれる。
そのうち、刃渡りあたりから足が攣り始める。休み休みなんとか七丈小屋に到着。

七丈小屋でテント設営(600円)。
五丈小屋でお話させて頂いたNIYANTA2さんとお話させて頂き、横にテント設営。

NIYANTA2さんは先に頂上へトライ。遅れて私も山頂へ。
ここからがキツイ。登っては休み登っては休み。
剣の手前でnorifumiさんが山頂へ。

やっと二年ぶりに剣に逢えた。うれしい。
ここで30分、景色を堪能する。この景色が見たかった。うれしい!

今日は天気も良いので山頂はたくさんの人で賑わっていた。
仙丈ケ岳、北岳、八ヶ岳360度全部見える。
山頂ではNIYANTA2さんと山談義。話が尽きない。
おまけに「ライチョウ」も顔を見せてくれた。

テント場では、ビールを片手に山談義。
近くにテントを設営した方も話に加わりさらに山談義。
「次に行く山は?」「どの山が良かった?」
「最近のドコモのGPSおかしいくない?」などなど
話は尽きない。夕方6時ごろにお腹もすいてきたのでここで終わりにして就寝。

翌日の朝2時30分に山頂に向けて出発。
山頂には4時40分に到着。だれも居ない。山頂独り占め。
ご来光は、地平線に雲があり見えないが今日は富士山が見え一つ目的が達成できた。

足早に下山し、テントを撤収して下山。長い長い樹林帯に参りなんとか下山。
パッキングの方法。歩き方。アクションカメラの使い方。
等々、良い槍ヶ岳の練習になりました。
今日、早速用具をネットで購入。
8月の富士登山で今回の反省点が直ったかためしたいと思います。

今回の登山中にお逢い出来た方と安全登山に感謝いたします。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

お疲れ様です
甲斐駒山頂や七丈小屋でご一緒させていただきました千葉県のNIYANTA2です。色々な山の話本当に楽しかったです!ありがとう御座いました!私が撤収している時はまだ寝ているのかと思ってました・・まさか夜中から再びアタックしていたとは凄い体力ですね 無事に下山もされた様でなによりです。私も休みがあと僅か・・黒戸の疲れが少し残っているので難易度の低そうな焼岳に15日に行って来ます!初の北アルプスです!それではまたどこかの山でお会いしましょう!
2014/7/14 20:11
Re: お疲れ様です
NIYANTA2さん こんばんは!。七丈小屋でご一緒させていただき大変楽しい思いをさせて頂きありがとうございました。山の話、装備の等話は尽きずとっても楽しかったでした。早く撤収して無事下山されたようですね。明日は焼岳ですか。休みも後僅かですね。初北アルプス!安全登山で!まだどこかでお会いできますように!!!
2014/7/14 20:22
帯広出身のkitasannから すごいですねテント泊で1日で山頂とは
初めまして、横手に週末過ごしているkitasann、散歩がてら刃渡りまで何回も行っていますがそこから先は今年こそと思ています。おいらもテント泊が多く先日鳳凰山に1泊で行ってきました、天気に恵まれ甲斐駒が目のまでした、どこかでお会いできるかもしれません\入間に友達がいます、kitasann親父から
2014/7/14 21:38
Re: 帯広出身のkitasannから すごいですねテント泊で1日で山...
jr1eeuさん はじめまして。同じ北海度出身で雪を見ると安心しますよね。横手にセカンドハウスをお持ちなんてなんと羨ましい!いつでも南アルプスに行けますね。甲斐駒ケ岳は刃渡りまでが一番大変ですよ!七丈小屋でテン泊してゆっくりと甲斐駒ケ岳を堪能して下さい。どこかの山でお会い出来ましたら是非声を掛けて下さい。
2014/7/14 22:25
夜中に二度目のアタックしてるとは、凄い!
お疲れ様です。神奈川のnorifumiです。500mlビール2本おいしかったですね。  いろいろ話させていただき楽しかったです。なかなか臨場感のある写真取れてますね。自分もご来光が拝めそうなら八合目御来迎場までいこうかと思っていましたが、3時半くらいに曇り空だったんで、あきらめてまた寝てしまいました。 今度は槍ですか、気をつけて行ってきてください。自分も裏銀座方面でも行きたいと思ってます。NIYANTA2さん、初北アルプスの焼岳どうでしたか? みなさん、またどこかの山で会いましょう。
2014/7/14 22:37
Re: 夜中に二度目のアタックしてるとは、凄い!
norifumiさん こんばんは!500mlビール2本、本当においしかったですよね。  お蔭様で楽しいお話が出来てありがとうございます。 今度は裏銀座方面ですか。楽しんで来て下さい。みなさん、またどこかでお会い出来ますように!
2014/7/14 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら