うつくしま百名山の会津朝日岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:00
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
いわなの里 5:04
三吉ミチギ 5:52
叶の高手 6:47
会津朝日岳 7:41
叶の高手 8:45
いわなの里 9:52
倉田屋旅館 11:14
只見町黒谷 12:00
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070602/7008890/
感想
◆念願の会津朝日岳へ
会津朝日岳は福島県にありながら、いわき市から遠いこともあり、(車のない自分にとっては)なかなか行けない山だったが、R4.10.1に只見線全線運転再開したこともあり、長野遠征と組み合わせていくことにした。
◆宿泊もやや難関
黒谷地区には旅館や民宿がいくつかあるようだが、電話をかけてみると廃業したところもあったり、HPに只見駅から送迎可とあっても、今は送迎していない、だったりとなかなか大変。こうなったら只見駅から走ることにして、前日は暗闇の中、只見駅から7km走ってチェックイン。旅館ならではの夕食を堪能して翌日に備える。
◆帰りはバスに乗りたいので4時出発
只見駅までの国道走りは嫌なので、帰りは一日2便のバス(12:13発)に乗りたく、念のため4時出発。7km離れたいわなの里まで走ったり歩いたりして1時間で到着。途中で一人抜いて、山頂一番乗り。昨日まで雨に祟られていたので、久しぶりの山歩きとまずまずの眺望に満足。下山中は10人くらいの方とすれ違い、さずが200名山の人気の山。
◆倉田屋旅館のラーメン
予定通り予定よりも早く下山したので、自家製麺を売りにしている倉田屋旅館のラーメンを食べにいく。11時15分に着いたものの開店は11時半で少し待って一番乗り来店。醤油ラーメン大盛は期待通りのしょっぱさ。運動した後には罪悪感はない。(今思えば倉田屋旅館に泊まればよかったのか!)
◆ただみ・ブナと川のミュージアム
預けておいた荷物を回収し、自然首都・只見号にて只見駅の一つ手前で下車し、行きたかった「ただみ・ブナと川のミュージアム」へ。展示室内部は残念ながら撮影禁止だが、野生生物とか昔の暮らしとかが学べるいい博物館だった。
http://www.tadami-buna.jp/tenji.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する