記録ID: 477790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
念願の餓鬼岳&唐沢岳へ。ヾ( ゜∀゜)ノ゛【踵の皮めくれて燕への縦走は断念(´・ω・`)】
2014年07月12日(土) ~
2014年07月13日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:00
- 距離
- 46.2km
- 登り
- 5,223m
- 下り
- 5,640m
コースタイム
12日 4:50 白沢登山口ー6:10 魚止ノ滝ー6:40 最終水場ー8:30 大凧山−11:10 餓鬼岳小屋ー12:30〜12:50 餓鬼岳ー15:00〜15:15 唐沢岳ー17:30 餓鬼岳ー18:00 テント場
13日 6:20〜6:40 餓鬼岳ー8:30 大凧山ー9:30 最終水場ー11:10 白沢登山口
13日 6:20〜6:40 餓鬼岳ー8:30 大凧山ー9:30 最終水場ー11:10 白沢登山口
天候 | 12日 晴れ 13日 曇りのち小雨のち本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所という程の所は有りませんが、慎重に歩かないと事故る箇所は所々有ります。【梯子や鎖場、切り立った斜面をトラバース等】 ・軽アイゼンと滑り止めを持っていきましたが、ただの重りでした。【無雪でした。】 ・最終水場〜大凧山及び唐沢岳への最後の登り区間は、かなりの急登です。 ・自分は急登部で靴擦れを起こし左足踵部分の皮がめくれました。急登部が多いので、靴擦れしやすい場所にワセリン等を塗ってから登ることをオススメします。 ・白沢登山口からのコースは、上りも下りもかなり体力的にキツイです。早出をおすすめします。 ・最終水場が文字通り最後の水場です。多すぎる位汲んだ方が良いです。暑さと湿気の状態によりますが、大凧山までの急登でかなり水を欲します。 ・最終水場〜大凧山間にあるガレ場は慎重に。下に登山者がいたら要注意です。落石が非常に発生しやすいです。(特に下る時) ・テント場は6〜8張りくらいで一杯になります。早い者勝ちです。 ・GPS【アイフォンのフィールドアクセス】の調子が悪く変な軌跡になってます。 |
写真
感想
・登山を始めた頃に出会った初老の方から"餓鬼岳はいいぞ〜。是非1度行って見なさい"と言われて7年。ようやく行くことができた〜・゜・(ノД`)・゜・。
・眺望は燕岳と同等、若しくはそれ以上で感無量。しかも人が殆どいない。大展望を独り占め!!! ここまでのアクセスが相当シンドイからだろう。で〜も絶対来る価値あり!!!!!! お勧めしてくれた初老の方、ありがとう〜(人´ω`).
・初日、台風一過のお陰で全然ガスが上がって来なかったので、日没までに戻れれば良いと判断し、昼過ぎから空荷で唐沢岳へ。午後3時過ぎに到着するも、ガスもなく見事な眺望。
ヽ(`∀´)ノ
・唐沢からの眺望は、常念から白馬までの百・二百名山が殆ど被らず見える。しかも餓鬼岳の勇姿もココからならバッチシ。餓鬼岳に来るなら、是非この唐沢岳も一緒に行くことをオススメします。。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
・翌日燕まで縦走を考えるも、初日張り切りすぎて踵の皮がズル剥け・・・・コースタイム、天気、足の状態を考えると無理。仕方なくピストンで白沢登山口に戻るも大正解。縦走してたら雨に打たれて全然楽しくなかっただろうな〜
・今回、縦走用に穂高駅にチャリデポしたのに不発、残念。乗せる時、車傷つけたのが余分だった。(ノД`)シクシク
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
山で撮影した上下左右360度パノラマ写真コンテスト - 結果発表 by ヤマレコ
山で撮影した上下左右360度パノラマ写真コンテスト - 結果発表 by ヤマレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人
こんにちは、tsuka-ponさん(^^)v
おお!餓鬼岳に行かれたのですねー(゜ロ゜)
先週末は本命の北岳と谷川岳、そして北アルプスならば餓鬼岳かと迷っておりました(^-^;
北アもなかなか天気が良さそうでしたから、先週はチャンスかなあと
いや~ウワサ通りの素晴らしい展望に、俄然歩きたくなってきましたわー
やっぱり餓鬼岳にお邪魔するとなると唐沢岳は外せないのですね!
コースタイムが往復5時間くらいと聞いていたので、正直お邪魔した際にはスルーしようと思っていた軟弱者のワタシですが(^-^;
もし歩くならば我が家も燕岳へ抜けたいなあと思っているのですが、
穂高駅には自転車をデポできるところはあるのですかね?
確か穂高駅ってタクシー停まってなかったですもんね
あはは、tsuka-ponさんのチャリ「黒王号」なんですね…愛ゆえに
kamasenninさん、こんばんは。
餓鬼、良いですよ〜。超お勧めです。
燕のように人気は無いですが、苦労してでも行く価値有りますよ。
燕が軟派なイメージなら餓鬼は硬派な感じです。
(燕のように短時間で登れるのなら、凄く人気が出ますよ)
唐沢もお勧めです。燕まで縦走するなら、こちらのピストンの方が良いと思います。
(山小屋の人に聞いたのですが、餓鬼から燕までは、北燕近くまで樹林帯の中が殆どだそうです。アップダウンが多くキツイ割には眺望が少ないみたいです。自分は地図上のルートを歩いて繋げたかった。)
穂高駅には駅裏に無料の屋根付き駐輪場が有りますよ。タクシーは表口に常時2〜3台位います。あと、でかい荷物を入れることができるコインロッカーも有ります。穂高駅は登山者が多く乗り降りするので、比較的設備が整ってました。
チャリは黒いし、速いし、丈夫いので、自分がラオウになったつもりで黒王号と名付けました。
つかぽんさん、こんにちは
最近つかぽんさんの山行がご無沙汰だったので、夏休み期間中に休載に入ったヤンマガを待っているような待ちに待った感がありましたよ(*^^*)
いきなり北アルプスで、しかも天気最高じゃないですかぁ
まるでつかぽんさんが天を掴みにいった拳王様に見えます(⌒^⌒)b
初老の男性導かれ、ついにたどり着いた餓鬼岳、唐沢岳の山頂に立ち、まさに
『一遍の悔いなし』
と言ったところでしょうか(o´艸`)
それにしても、晴れ渡った北アルプスの景色はやっぱりいいですねぇ(*´▽`*)
花もまだまだ咲き誇ってるし♪
さらに腕を上げたな、つかぽんさん!!
晴れ男の運気くださ~い(*´▽`)ノノ
taiさん、こんばんは。
本当は、もっと短い間隔で山に登る予定だったんですが、ワールドカップや、荒天のせいでで全然駄目でした。(と言っても、地元の金華山にはトレーニング登山はしてましたが。)
そう、唐沢ではまさに今日の我が登山に一遍の悔い無し!!!!でした。でも、踵のズル向けは想定外でしたが・・・・・
花は、まだ少ない方でした。もう少し後の方が良いのかな?
晴れ男の運気なんて無いですよ〜。天気の良い日にしか出撃しないだけですから。
雨の日はいじけてるアムロのように、家でイジイジしてます。
とぅかぽんさん、こむばむは〜♪
最近、レコ投下されてないけどお元気かしららら〜ん・・・と思ってたら、餓鬼岳と唐沢岳で来ましたね!
(*`▽´*)ウヒョー!
餓鬼岳はキツイと聞いたことありますあります。
こりゃホントにキツそうだ(´Д` )
でも行ってみたい〜、できれば霞沢岳までドカンと(笑)
なーんて憧れがありますあります。
あれから一年・・・
早いですな。
今夏、南ぷす辺りでお会いできそうな予感がしますー。
ぐひひψ(`∇´)ψ
taeさん、こんばんは。
この1ヶ月半、相当にストレス溜まってました〜。
と同時に、1ヶ月もすると少しずつ山に対する情熱が無くなってきて、"あ〜、なんか山行くのもかったりぃ〜"て感じになってきてやばかったです。
餓鬼は良いですよ〜。自分が登った白沢からのアプローチに限らず、中房温泉からでも相当にしんどいコースです。どMなアッ○ーさんとかにはお勧めです。
でも、苦労して行く価値はありますよ。
そう、あれから1年です。自分がアキレス腱痛めて烏帽子から下山してなかったら、雲ノ平のテント場でtaeさんと運命の出会いをしてたかも・・・・からですね。でも、今でもこうやってやりとり出来てるのは、自分にとっては嬉しいです。
南プスで出会いたいですね〜。
お帰りなさ〜い(≧▽≦)
待ちに待った久しぶりの山行(^_^)/
しかもつかぽん好みの眺望にがっつり具合にレア感に( *´艸`)
大満足だね(*´▽`*)
これからつかぽんの夏!THE2014
villaちゃん、こんばんは。
久しぶりの超ガッツリ山行のおかげで、帰宅翌日、太ももが筋肉痛でエライことになりました。月曜日、まともに歩けなかったよ・・・・・・
でも、大満足でした〜。
でも、餓鬼は女子会や、マグローズ向きではないかな
2014夏は開幕かな????
でも、今度の3連休天気悪いし・・・・
tsuka-ponさん、こんばんは!
餓鬼岳、素晴らしいです〜
かつて、初北アルプス訪問
が、しかし。…大変そう〜
というか、初日の行動時間、行動範囲がスゴイ〜
お天気も申し分なく、素晴らしいレコ、ありがとうございました!
mikipomさん、こんばんは。
餓鬼岳良いですよ〜。行く行程はかなり大変なんですが、十分にその見返りはある山です。何と言っても、眺望が素晴らしい割に人が少ないのが良いですわ。
本当に誰にも気兼ねなくノンビリと眺望を楽しめます。それに餓鬼岳小屋が近いのが良いです。冷えた缶ビール片手に山頂でクィ〜っと飲んだりしたら最高ですよ。
唐沢は、餓鬼岳以上に人がいません。"この景色は我のもの〜!!!!ワハハハハ〜"って感じになります。
餓鬼岳で唯一の欠点はテント場が小さいことです。これは早いもの勝ちですので、テント泊の場合は早出が必須です。
こんにちは〜♪tsuka-ponさん(*^_^*)
おぉ〜っ!餓鬼岳
今回は残念ながら出番のなかった黒王号ですが、この夏の縦走で活躍してもらえると良いですネ
久しぶりのつかぽんさんレコ!やっぱりイイ〜ですネ
また楽しみにしてます
kchanさん、こんばんは。
餓鬼良いですよ〜、kchanさん達なら楽勝ですよ。この山。
餓鬼は燕と比べると本当に静かです。
自分は燕より餓鬼の方が落ち着いて景色を見られる分、好きですね。
テント場は、お二人なら間違いなく一番良いところをゲット出来ますよ。
(1番良いところは、大町の夜景が眼下に見られる場所です。)
お化けは多分いませんよ。
黒王号、まだ通勤以外では活躍していないので、山デビューが楽しみです。
傷は消えることはないけど、気にならなくなるので無いのと一緒ですね。
3連休、お二人どします?天気悪いので、自分は家でヒッキーかな?
またもやいいタイミングでの行きたいコースのアップをありがとうございます〜〜♪
混んでるのは嫌いなので夏山シーズンは餓鬼岳を狙ってましたーー(^O^)
12日〜13日って私は針ノ木周回してました!隣の山にいたんですね〜〜(o^^o)
双眼鏡で覗いたらtsuka-ponさん見えたかな!?♪
FEELさん、こんばんは。
餓鬼はお勧めですよ〜。
行程はキツイですが燕みたいに賑やかでないので、ノンビリ過ごすには持ってこいです。
しかも小屋から山頂まで僅か10分なので、ビールとおつまみ片手に行けるので最高です。
是非、この夏行ってみてください。
双眼鏡有れば、多分見えましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する