記録ID: 4781238
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻小富士・一切経山
2022年10月10日(月) ~
2022年10月11日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp45e5ccfe3105196.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 21:43
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 571m
- 下り
- 569m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 1:43
距離 3.4km
登り 154m
下り 151m
天候 | 1日目:曇り 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
その他周辺情報 | 高湯温泉「あったか湯」は250円。硫化ガスの影響を軽減するため露天風呂のみとなっており、身体をしっかり洗うのではなくざぶんとつかって身体を温めるための湯ですが、リラックスできました。 |
写真
感想
スポーツの日の三連休は1日後ろにずらした上で黒部の下の廊下を歩く予定でしたが、残念ながら下の廊下は開通せず。それならと紅葉狙いで吾妻連峰縦走に計画を変更したのですが、天候の具合からこれも断念し、吾妻小舎泊まりで東吾妻を歩くライトなプランに変更しました。
初日は浄土平までタクシーで上がって吾妻小富士に登り、その後少し歩いて吾妻小舎に投宿。時間があったので桶沼まで軽く散歩した後、とても雰囲気の良い吾妻小舎でくつろぎました。
2日目は一切経山から「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼を見下ろすというのがメインイベントでしたが、予報通りの爆風に身体を吹き飛ばされそうになりながら登り着いた一切経山頂はガスの中。それでも登頂したことに満足し、酸ヶ平から鎌沼を経て浄土平に戻りました。
詳細な記録はこちらです。→ https://climb.juqcho.jp/2022/20221010.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する