ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 478221
全員に公開
ハイキング
白山

恋がれ恋がれの弥陀が原、白山 の巻

2014年07月12日(土) ~ 2014年07月13日(日)
 - 拍手
marochicchi その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:19
距離
20.8km
登り
1,517m
下り
2,075m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:55 別当出合
11:43 中飯場
13:38 甚之助避難小屋
14:41 南竜山荘
15:00 南竜ヶ馬場野営場

二日目
3:00 南竜ヶ馬場野営場
4:39 アルプス展望台(ご来光待ち)
6:15 白山室堂(朝食)
7:00 室堂出発
7:35 御前峰
8:37 室堂出発
9:00 弥陀が原
9:05 黒ボコ岩
12:00 別当出合
天候 一日目は晴れ
二日目は雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下の駐車場は満車だったので、上の駐車場へ。
その近くに臨時バス停があったので、途中から便乗できました。
@500
コース状況/
危険箇所等
登山届けは別当出合にあります。売店には地図と温泉の割引券(100円引き)など置いてくれてはります。

草刈りもしてくれてはって贅沢な登山道です。
まだ、何カ所か雪が残ってます。
展望歩道コースで行きましたが、2カ所アイゼンがあった方がbest!
アイゼンをつけましたが、トラバースはとっても怖かったです。
仕事終わりでの参加の堅さんはご就寝ZZzzz
さあ〜出発です!!
2014年07月12日 06:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/12 6:03
仕事終わりでの参加の堅さんはご就寝ZZzzz
さあ〜出発です!!
明日の天気が怪しい。。。
2014年07月12日 10:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/12 10:38
明日の天気が怪しい。。。
ちょいと遅めのスタートです。
2014年07月14日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 7:46
ちょいと遅めのスタートです。
長くて重い二日間の始まり〜
2
長くて重い二日間の始まり〜
憧れていた白山に来られてルンルンです♬
7
憧れていた白山に来られてルンルンです♬
2014年07月12日 11:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/12 11:15
ちゃんこ君が
新兵器を持って来たので、こんな写真が撮れました^^
5
新兵器を持って来たので、こんな写真が撮れました^^
2014年07月14日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/14 7:46
兄弟仲良く 芋ケンピ
2014年07月14日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/14 7:46
兄弟仲良く 芋ケンピ
まだ咲いてる!!
2014年07月14日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:46
まだ咲いてる!!
甚之助小屋下で中休止。雪解け水はつめたーい
3
甚之助小屋下で中休止。雪解け水はつめたーい
ミヤマキンバイは咲き誇ってました。
2014年07月14日 22:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/14 22:36
ミヤマキンバイは咲き誇ってました。
甚之助避難小屋。
帰りにお世話になりました。
2014年07月14日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:46
甚之助避難小屋。
帰りにお世話になりました。
イワカガミもまだ咲いてます。
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
イワカガミもまだ咲いてます。
日当り良好☀
日向は暑くて、日陰は涼しい。
1
日当り良好☀
日向は暑くて、日陰は涼しい。
下野草?
2014年07月14日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 7:46
下野草?
大分と登ってきましたよ。
1
大分と登ってきましたよ。
『あっこを見てごらん』
2014年07月12日 14:07撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/12 14:07
『あっこを見てごらん』
木堂で楽ちん♬
山荘も見えて来たので、脚が速まります。
1
木堂で楽ちん♬
山荘も見えて来たので、脚が速まります。
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
2014年07月12日 14:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/12 14:56
ささ、山荘でチェックインしましょ^^b
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
ささ、山荘でチェックインしましょ^^b
7月に雪を踏むって。。。日常ではありえへんね!
7月に雪を踏むって。。。日常ではありえへんね!
我が家s完成
ハクサンコザクラ。
テン場に咲いてました。
結局2日間で見たのは3株だけ。
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
7/14 7:47
ハクサンコザクラ。
テン場に咲いてました。
結局2日間で見たのは3株だけ。
まずは駆け込み三杯^^/
かんぱーい
6
まずは駆け込み三杯^^/
かんぱーい
2014年07月14日 22:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 22:40
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 7:47
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
日没間近
ちょいと格好いいでしょ
9
ちょいと格好いいでしょ
ちぇけらっちょ〜♬
2
ちぇけらっちょ〜♬
2014年07月12日 18:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/12 18:21
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 7:47
2014年07月14日 22:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 22:43
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/14 7:47
今回のベストかな?
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
7/14 7:47
今回のベストかな?
2014年07月12日 18:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
7/12 18:58
堅さん、何おもふ?
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
堅さん、何おもふ?
山が光ってる。
2014年07月12日 19:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/12 19:12
山が光ってる。
今日もおつかれさまでした。
明日はご来光見れるかな?
2014年07月12日 19:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
7/12 19:17
今日もおつかれさまでした。
明日はご来光見れるかな?
天気も分らず2時起床、3時出発。
展望歩道コースで行くも、徒渉、雪渓あり。
2カ所怖い思いをしました。
アイゼン必須です。
2
天気も分らず2時起床、3時出発。
展望歩道コースで行くも、徒渉、雪渓あり。
2カ所怖い思いをしました。
アイゼン必須です。
ご来光を待ちます。
北ア、御嶽山などが見えます。
2014年07月13日 04:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/13 4:39
ご来光を待ちます。
北ア、御嶽山などが見えます。
寒かったね☃待ってる間に身体を冷やしてしまう。
時間が経っても大陽が見れないな〜
ひょっとしてもう終わってる?
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
寒かったね☃待ってる間に身体を冷やしてしまう。
時間が経っても大陽が見れないな〜
ひょっとしてもう終わってる?
2014年07月13日 05:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/13 5:36
雨よ保ってほしいな
2
雨よ保ってほしいな
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/14 7:47
2014年07月13日 06:08撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/13 6:08
6;30 ラジオ体操の時間です!!
2014年07月13日 06:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/13 6:30
6;30 ラジオ体操の時間です!!
クロユリ
2014年07月13日 07:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
7/13 7:09
クロユリ
荷物をデポして、身軽で行くも。。。
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/14 7:47
荷物をデポして、身軽で行くも。。。
結構しんどかったw
2
結構しんどかったw
御前峰GET。
一瞬にしてガスガスに。
ギリギリセーフ。
にしても、すんごい風
6
御前峰GET。
一瞬にしてガスガスに。
ギリギリセーフ。
にしても、すんごい風
ぽちっとな
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
ぽちっとな
のりさん、どうでした?おみくじ?

私は待ち人来らずやってw
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:47
のりさん、どうでした?おみくじ?

私は待ち人来らずやってw
ツガザクラ。山頂に咲いてます。
2014年07月14日 07:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 7:47
ツガザクラ。山頂に咲いてます。
大きく崩れる前に下りましょう。
1
大きく崩れる前に下りましょう。
コース変更。雨は止みそうにないので、御池巡りは諦めて、帰りましょう。
2014年07月13日 08:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/13 8:37
コース変更。雨は止みそうにないので、御池巡りは諦めて、帰りましょう。
ここが恋れていた弥陀が原。
昔テレビで見た時は、ホンマ天国のようでしたが、あいにくの雨。
2014年07月13日 09:03撮影 by  DSC-WX100, SONY
7/13 9:03
ここが恋れていた弥陀が原。
昔テレビで見た時は、ホンマ天国のようでしたが、あいにくの雨。
帰りでの一番危ない所。
2
帰りでの一番危ない所。
延命水。
これは呑んでおかないと。
2014年07月14日 07:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:48
延命水。
これは呑んでおかないと。
2014年07月13日 09:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
7/13 9:16
天国の花みたいですね。
2014年07月14日 07:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
7/14 7:48
天国の花みたいですね。
2014年07月14日 07:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
7/14 7:48
2014年07月14日 07:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:48
はぁー、到着。
おつかれさまでした。♨
2014年07月14日 07:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
7/14 7:48
はぁー、到着。
おつかれさまでした。♨

感想

遂にこの日が来ました。
かなり前にテレビで見た弥陀が原。そこは天国のようだった。
その場所に行ってみたいという願いが叶いました。

初日、メンバーの堅さんの仕事終わりを待って6時前に奈良を出発。
堅さんは少し仮眠(出来なかったみたい。。。)
赤坂山以来の集まりなので話は弾む弾む。

そうこうしている間に北陸道に入って、あれよあれよで市ノ瀬ビジターセンターに到着。
同じ方向の車の少なさに、台風で来れないだのなんだかんだ言ってたら、駐車場はいっぱい!!
そう、単に私たちが遅かっただけ^^;
臨時停留所からバスに乗って別当出合へ。

バスを降りたら目の前に吊り橋。ここ最近ヤマレコでよく目にしていた吊り橋。
おまけに天気は文句無し!! 一気にテンション上がるも、黒板に明日の天気予報が書かれていて。。。雨?!
天気がはやなってる!!マジ?!
んーーーーー z(~ ~)z 今日は今日を楽しもうっと♬

少し遅めの出発。少し歩くと降りてくる人の多いこと。まー私たちが遅いんだけどね。
登山道は延々登り。そして初めてのテン泊で重い荷物に慣れていないし、いい天気で暑い!!
これから如何に軽くするか、宿題です。

上に登るにつれ雪渓も出てきて、どうりで風が涼しいはず。
木陰はひやっとするくらい涼しかったです。

植物や雪渓の写真を撮って歩いていると、木道に変わって、南竜が見えて来た!
テントも見える@@。 こんな高いところにこんな場所があるのね。

それぞれ自宅を作って夕食。日は傾きかけてきて、まわりもゾロゾロと撮影会。
そこに飛行機雲があわさって、めっさ綺麗な日の入りでした。
あすは早起き。寝ましょうZZzzz

二日目、2時起床3時出発。
ヘッデンの明かりで進むと何やら前が止まってる。
その前が難儀してる。。。。。

雪渓をトラバースしないと行けない!!前の方は危ないので引き返され、その前の方達は必死に蹴り込んで進んではったけど、そんな危険は冒せないので、アイゼン装着!!
それでも暗いし、下はズッサーーーっと滑って生きて帰れなさそうで、とても怖い思いをしました。

アルプス展望台でご来光を待っても一向に大陽が見れない。時間的にとっくに出てるはず。。。
ご来光はまた次回!っとして室堂へ。何カ所か雪渓を登ったり、横切ったりで室堂に着きました。

6時半、まわりはラジオ体操するなか、ど真ん中で朝食をとってたらどんどん天気は悪くなる様子。
思い荷物はデポして、御前峰に向かいます。
頂上から向かいの剣が峰やお池が見えたのはほんの少しの間だけ。
すぐにガスってしまい、ギリギリセーフ。

当初の予定のお池巡りコースは辞めて観光新道で帰ります。
一番楽しみにしていた弥陀が原はどんより雨。
めっさ楽しみにしてたのにね。。。でもまーまた来るきっかけになったね。
お池巡りもできなかったし。

雨は本降りなのに次から次から登って来られる方の多いこと!
しかも軽装、レインウェア着てない、傘ささず、ってな人も。
どうか無事で居られることを祈ります。

今回、初めてのテン泊の重さに負けそうになったり、暑さ、連続石段に負けそうになったり。
でもいつも前後に仲間が居てくれて「もちょっと」っと励ましてもらったり。
ちゃんこ君は秘密兵器で笑かしてくれるし、のりさんは天然で笑かしてくれる。
堅さんは音楽話で尽きないし。

やっぱし、仲間で登ると楽しいね♬その場も楽しいけど、思い出としても楽しい♬
私は脚は遅いし、体力も無いけど、迷惑かけるけど、また誘ってね^^ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

ゲスト
楽しそうで何より
marochicchiさん、こんちくわ

楽しい仲間と沢山の花々に囲まれて、最高の山行に
なりましたね。
ご来光 が見れなかったのは残念ですが
山が、またおいでと言っているだと思います

それにしてもテント泊とても楽しそうですね
私はまだテントを持っていません。。。欲しい〜〜

沢山の残雪の中、
怪我なく無事に帰って来れて何より何よりでした。


                      それでは。
2014/7/17 12:22
何より楽しい^^♬
daikichさん、こんばんこmoon3

見てもらっての通り楽しかったです。メンバーの1人がギリギリまで参加しようか迷ってやったのですが、参加してくれたのでそれが一番よかったです。

ご来光も弥陀が原も残念でしたので、今度は岐阜県からとか違ったコースで行こうと思います。

テントって重い。単品ではそうは思わないのに、色々入れたら14kgになってましたよ
先に私が持って来た水を使ってもらったので、二日目からは大分と楽でしたけどね。

daikichさんもテント買いましょうhouse
そしてテン泊行きましょうよ
早くそのルポを見れる日をお待ちしてますぞ
2014/7/17 23:38
おつかれちゃんでした
楽しい記事ありがとうございます。
楽しかったですね!
念願の白山を楽しく歩けました、こちらこそありがとうございました。

初のテン泊ということで、テン泊の魅力を存分に感じていただけていたらなと思います。

また次回楽しみですね、次こそ綺麗な御来光。
また奈良にも行ってみたい良さそうなとこいっぱいあります、
どんどん行きましょう!うひひー
2014/7/17 14:18
おつかれちゃんでしたよ
ちゃんこ君、おつかれさまでした。
私も念願の弥陀が原に行けてとっても幸せです
歩いてこないと見れない景色がいっぱいあったね

テン泊の楽しさと荷物の重さ、自分の体力の無さを実感しました
トレーニングして出直します
次回、別ルートで行こう

行きたいお山がいっぱいだね〜。登るたびにHPとMPが上がってくれたらな
どんどん 行きましょう
また誘ってやってください
2014/7/17 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら