記録ID: 4786650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
笹子雁ヶ腹摺山、ついでに滝子山
2022年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,643m
- 下り
- 2,772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:40
距離 29.9km
登り 2,643m
下り 2,789m
15:20
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇笹子駅〜大沢山 踏み代が全体的に薄いため、よく見ていないと分かりにくい部分あり。 大沢山手前で送電線の工事が入っている。 〇大沢山〜ボッコノ頭 山頂で「この先は・・・」の看板があるが、こちらは間違いのルートであるため、気をつける必要がある。看板の存在がまぎわらしい。途中で国土地理院に記載されていない送電線が配置されていたりする。仮設テントが設置していたりするため、現在進行中の工事な模様。 〇ボッコノ頭〜カヤノキビラノ頭 ボッコノ頭直下の下りは踏み代が薄いため、見失う可能性がある。要所毎に踏み代が分かり辛い所があるため、地図確認を推奨。 〇カヤノキビラノ頭〜笹子峠 笹子峠手前の急坂が落葉で滑り易く注意を要する。 〇笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山 随所にアップダウンが多く、下りは滑り易い。米沢山手前はFIXロープ&チェーンがあり、ちょっとした岩稜登攀がある。 〇米沢山〜お坊山〜大鹿峠〜大鹿山〜曲沢峠 別ルートへの分岐がそれなりにあるため、地図確認推奨。 〇曲沢峠〜滝子山 滝子山直下はぬかるみが多い。 〇滝子山〜藤沢〜初狩駅 女坂ルートがぬかるみルート。転倒防止のためにFIXロープが多く張られていた。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
|
---|
感想
今まで行ったことがなかった笹子雁ヶ腹摺山に行ってみました。普通に行ったのでは面白みに欠けるので、周辺の山域もまとめて行くルートでやってみたら思いのほかアップダウンや滑り易い個所が多く、想像以上にしんどい山行でした。景観もガスガスでしたが、涼しい気候だったので水は最低限で済みました。バリエーション含めて色々なルートがあって面白そうなので、機会あれば違うアプローチで足を運んでおきたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する