ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479505
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

秋月キャンプ場Pから屏山・古処山 花探し!

2014年07月18日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:05秋月キャンプ場P=9:00五合目P=9:50水舟=10:20〜30屏山縦走路途中で休憩...=10:55~11:05屏山=11:40大将隠し奥の院分岐=11:55~12:05奥の院ウロウロ=12:10大将隠し=12:30〜13:05古処山(昼ごはん)=13:15馬攻広場=13:25古処キャンプ村分岐=13:55林道出合=14:05国道(R322)出合 14:40国道出合=14:55だんご庵=15:05秋月キャンプ場P
ゆっくりがんばる
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋月キャンプ場Pは広いので運転下手でも安心 五合目Pも10台はいけそう 
コース状況/
危険箇所等
上りのキャンプ場Pより水舟まで、下りの国道出合からのだんご庵までの近道は渓流沿いで滑りやすかった。渓流沿いでなくても、岩が苔むしてたので滑った。
上り始めしばらくしてからの川渡るとこ、増水してたのでちょっと渡りづらかった。
道標あるので迷わないと思う。
登山者用P
下にも同じようなP有 いっぱいとめれて安心
下にも同じようなP有 いっぱいとめれて安心
園芸種?登山者Pからの林道沿い⇒ヒメヒオウギズイセン
1
園芸種?登山者Pからの林道沿い⇒ヒメヒオウギズイセン
園芸種かな⇒トウギボウシ的な?
1
園芸種かな⇒トウギボウシ的な?
標識通り歩いていくと林道からこんな道になる
1
標識通り歩いていくと林道からこんな道になる
水が流れてくる道を行く
水が流れてくる道を行く
川渡らな
増水してて川の真ん中で固まってたらおじさんが助けてくれた
2
増水してて川の真ん中で固まってたらおじさんが助けてくれた
ミズホオズキ 川渡ったとこ付近
4
ミズホオズキ 川渡ったとこ付近
おじさんありがとう!後姿…
4
おじさんありがとう!後姿…
まだまだ水流れとる
1
まだまだ水流れとる
マムシグサも実になってた 5合目駐車場手前
1
マムシグサも実になってた 5合目駐車場手前
オオ?キツネノカミソリ咲く前 アスパラみたい 7合目付近
1
オオ?キツネノカミソリ咲く前 アスパラみたい 7合目付近
サワガニー 揚げたら食えるのかなあ 7合目〜
1
サワガニー 揚げたら食えるのかなあ 7合目〜
でかいミミズ 焼いたら食えそう 水舟付近
ここまでずっと上りで割ときつい
でかいミミズ 焼いたら食えそう 水舟付近
ここまでずっと上りで割ときつい
古処から屏山縦走路へ ツゲらしい こっから楽
2
古処から屏山縦走路へ ツゲらしい こっから楽
なんだかオリーブの葉に似てる 覚えとこう
1
なんだかオリーブの葉に似てる 覚えとこう
ベニシュスラン!!!! ツゲ林縦走路 予習してた花 テンション上がる
3
ベニシュスラン!!!! ツゲ林縦走路 予習してた花 テンション上がる
落ちてた花、見上げるが見つけれず
1
落ちてた花、見上げるが見つけれず
はらぐーなので休憩 私ゼリーそんなに好きじゃなかったと思い出す
2
はらぐーなので休憩 私ゼリーそんなに好きじゃなかったと思い出す
屏山山頂近く これが石灰岩?苔苔してる
2
屏山山頂近く これが石灰岩?苔苔してる
屏山着いたーー 三郡しかわかんないけど、北方面が開けてる しばらく自撮などするが顔が半分切れたり スペースあるからここでごはんもいいなあ
2
屏山着いたーー 三郡しかわかんないけど、北方面が開けてる しばらく自撮などするが顔が半分切れたり スペースあるからここでごはんもいいなあ
のこのこ きのこ多すぎ 何種類も見た
2
のこのこ きのこ多すぎ 何種類も見た
せっかくだし大将隠しに寄る
1
せっかくだし大将隠しに寄る
岩岩な道を下る
カラマツソウに出会えるとは!!かわいい…
テンション上がるー
4
カラマツソウに出会えるとは!!かわいい…
テンション上がるー
かわいいというよりキレイ系かな〜・・
がんばってよかった
2
かわいいというよりキレイ系かな〜・・
がんばってよかった
その後奥の院 ココにくるまで、岩の下りで手こづる 足が短い… あとで中に入るとする
その後奥の院 ココにくるまで、岩の下りで手こづる 足が短い… あとで中に入るとする
ピンクのヤマアジサイ 奥の院付近
4
ピンクのヤマアジサイ 奥の院付近
白いのが冷気 奥の院から出てた テンションあがるわーーー 奥の院から下ったところより撮影
3
白いのが冷気 奥の院から出てた テンションあがるわーーー 奥の院から下ったところより撮影
奥の院の内部 チョックストーン
4
奥の院の内部 チョックストーン
気に入った!涼しい...冷房並、誰も来ないししばらく待機 奥の院を味わう…
3
気に入った!涼しい...冷房並、誰も来ないししばらく待機 奥の院を味わう…
一応大将隠しにも寄った
一応大将隠しにも寄った
苔苔むしむし もののけみたい
苔苔むしむし もののけみたい
コオニタビラコ??
1
コオニタビラコ??
古処山着いた 温度計は25度くらい
2
古処山着いた 温度計は25度くらい
南のみ展望開けてる 九重が見えるらしいけどよくわかんない
1
南のみ展望開けてる 九重が見えるらしいけどよくわかんない
シューってするやつもってないので、サーモス水筒にお湯入れて持っていってる 汗かきすぎたから塩分補給
6
シューってするやつもってないので、サーモス水筒にお湯入れて持っていってる 汗かきすぎたから塩分補給
オオハンゲ 古処山頂 テンナンショウだと勘違いしていた
1
オオハンゲ 古処山頂 テンナンショウだと勘違いしていた
八丁越へ下る途中に馬攻め広場 建物の中身覗けばよかったかな
1
八丁越へ下る途中に馬攻め広場 建物の中身覗けばよかったかな
キツネノカミソリ開花してた 馬攻め広場
2
キツネノカミソリ開花してた 馬攻め広場
こんな道で楽勝と思ってたが、一か所落ち葉の急な下りがあったので滑らないように木の棒杖にしてがんばった
1
こんな道で楽勝と思ってたが、一か所落ち葉の急な下りがあったので滑らないように木の棒杖にしてがんばった
林道出合からの標識
林道出合からの標識
アキノタムラソウらしい 林道出合
2
アキノタムラソウらしい 林道出合
国道,鮑犬慍爾辰討いとこの標識で再び山道へ
国道,鮑犬慍爾辰討いとこの標識で再び山道へ
こんな道…
国道出合△らの近道
国道出合△らの近道
??調べ中 だんご庵までの近道
2
??調べ中 だんご庵までの近道
??調べ中⇒ナガバ?ハエドクソウ 食べると嘔吐とあった だんご庵までの近道
2
??調べ中⇒ナガバ?ハエドクソウ 食べると嘔吐とあった だんご庵までの近道
オニタビラコらしい
1
オニタビラコらしい
平日だったけど、お客さんがいた
1
平日だったけど、お客さんがいた
? だんご庵から秋月キャンプ場への道端
1
? だんご庵から秋月キャンプ場への道端
オニユリ? だんご庵から秋月キャンプ場への道端
1
オニユリ? だんご庵から秋月キャンプ場への道端
4年ぶり2回目 かすかに硫黄臭のとろとろの湯
1
4年ぶり2回目 かすかに硫黄臭のとろとろの湯

感想

家を6時半に出る。1時間で着いた。
遠くに行きたくなかったのでゆっくりと初古処山ついでに屏山。元気がなかったので馬見山はやめた。またいつか。
花の百名山らしいけど、ほんとにそうなのかなあ、英彦山の方が花いそうだなって思ってた。
とりあえずカラマツソウとベニシュスランを予習してたら出会うことができてテンション上がったー。
なんでもない花も調べてみたらちゃんと名前あって面白いなあ。
奥の院はすごく気に入った。
今回は今まで会ったことない花ばっかだった。
よかったよかった。
カラマツソウまた見たいなあ。
花の群生はないけど、地味に咲いてる。
本に書いてた通り、渓流沿い・樹林帯・石灰岩といろんな風景の山だなって感想。
水の音が夏にぴったり。
平日だったので見かけたのは、川で助けてくれておじさんとご夫婦1組、ラヂオをつけてたおじさんの4名で落ち着いてハイキングすることができた。川のおじさんから、リュックの背負い方修正とタデ原ビジターセンターと英彦山青年の家で、無料案内してる情報をもらったのでいつか利用してみよう。どうもありがとうございました。
次は2人でハイキング!!楽しみー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3552人

コメント

危なかったですねー
川の中に立ち往生とは
オジサンがいてよかったですね。
お気をつけて楽しんでください
うめぼしが食欲をそそりますねー
2014/7/19 16:36
Re: 危なかったですねー
こんにちは。
多分普通の人なら問題なく渡れますが、運動神経ない人は注意て感じです。
梅干うまいですよね、ばーちゃんの手作りを大量にもらってます。
2014/7/19 17:21
キツネノカミソリもう咲いているんですね。
初めまして、私も5月に初古処山登った時、苔で滑って
川にはまってしまいました。
手をついてしばらく突き指みたいで痛かったです。
その時は、キツネノカミソリまだ水仙の葉みたいに
葉が見えていましたがもう花が咲いているのですね。
いつも一人で山登られるのですか。
県外まで一人で行かれるってすごいですね〜。
私は近場ばかり登っているので日記読んで関心しました。
2014/7/20 1:43
Re: キツネノカミソリもう咲いているんですね。
はじめまして。馬攻め広場のは少し咲いてましたが、登山道のキツネノカミソリは蕾だったので、これからが見頃ぽいです。いつも1人じゃないですよ、最近多いだけで、友達と行きたいけれど、都合が合わない場合はしょうがないから頑張ってます。単独の方のブログなど読むと勇気が出ます。でもなるべく1人で行かない方がいいと思います。誰もいないトコで動けなくなったりしたら怖いですしね。山登り楽しみましょーね!
2014/7/21 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら