ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4795922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳と不帰ノ嶮II峰北峰:八方尾根から往復

2022年10月14日(金) ~ 2022年10月15日(土)
 - 拍手
Echigoya その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:11
距離
15.3km
登り
1,439m
下り
1,428m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
2:18
合計
6:57
9:18
21
9:39
9:39
12
9:51
9:51
7
9:58
9:58
29
10:27
10:28
2
10:30
10:47
81
12:08
12:13
16
12:29
12:32
56
13:28
14:13
6
14:19
15:01
10
15:11
15:11
19
15:30
15:55
20
2日目
山行
4:11
休憩
0:59
合計
5:10
7:34
7:52
45
9:28
9:28
8
9:36
9:46
34
10:20
10:22
12
10:34
10:34
46
11:20
11:21
0
11:21
11:41
9
11:50
11:51
5
11:56
12:00
22
天候 2日とも晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復とも長野経由で、新幹線と特急バス。

13日木曜の夜は白馬パイプのけむりに前泊。

12日金曜朝、八方尾根のゴンドラリフトアダムが8時運行開始なので8時頃行ったところ、平日なのに既にかなりの列で、登山届けもその場で書いたりしていて乗るまでに時間がかかってしまった。もっと早くに行けば良かった。

14日土曜に下山後はみみずくの湯に寄り、そこから徒歩1分のスン―ピークランドステーション白馬から長野駅行きバスに乗った。
コース状況/
危険箇所等
唐松岳から先(不帰ノ嶮)はバリエーションルート扱いだが、II峰北峰までは、その先に比べて危険度はずっと低い。鎖場はなく、3点支持を要する箇所も1か所、2、3mぐらい。
紅葉と白馬三山!
(アルペンクワッドリフトとグラートクワッドリフトの乗り換えエリアにある雲海デッキから)
2022年10月14日 08:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/14 8:55
紅葉と白馬三山!
(アルペンクワッドリフトとグラートクワッドリフトの乗り換えエリアにある雲海デッキから)
グラートクワッドリフトを降り、八方池山荘の前から登山開始。
2022年10月14日 09:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 9:21
グラートクワッドリフトを降り、八方池山荘の前から登山開始。
八方池に着く頃にはガスが広がってしまった。ガスの中に浮かび上がる不帰ノ嶮II峰北峰が不気味なほどデカく、八方池の周りの人たちが米粒のよう。
2022年10月14日 10:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 10:10
八方池に着く頃にはガスが広がってしまった。ガスの中に浮かび上がる不帰ノ嶮II峰北峰が不気味なほどデカく、八方池の周りの人たちが米粒のよう。
池のほとり。天狗ノ頭が一部見える。
2022年10月14日 10:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 10:28
池のほとり。天狗ノ頭が一部見える。
天狗ノ頭東壁。
2022年10月14日 10:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 10:31
天狗ノ頭東壁。
ここで菊池哲男さんにお会いしていろいろお話を伺うことができた。
2022年10月14日 11:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 11:24
ここで菊池哲男さんにお会いしていろいろお話を伺うことができた。
でもこの時間も紅葉とダケカンバは美しかった。
2022年10月14日 11:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 11:28
でもこの時間も紅葉とダケカンバは美しかった。
ダケカンバには靄が似合う。
2022年10月14日 11:29撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 11:29
ダケカンバには靄が似合う。
唐松山荘到着。部屋に荷物を置いて
2022年10月14日 13:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 13:30
唐松山荘到着。部屋に荷物を置いて
牛首を往復してみた。妻にとってはおそらく今までで一番本格的な岩場。
2022年10月14日 14:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 14:47
牛首を往復してみた。妻にとってはおそらく今までで一番本格的な岩場。
牛首からの帰りに霧が晴れ、雷鳥(右下)と唐松岳!
2022年10月14日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 14:54
牛首からの帰りに霧が晴れ、雷鳥(右下)と唐松岳!
煮えたぎるような分厚い雲海の彼方に剱岳!
2022年10月14日 15:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/14 15:01
煮えたぎるような分厚い雲海の彼方に剱岳!
急いで唐松岳に登ったけれどまたガスってしまった・・・
2022年10月14日 15:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 15:32
急いで唐松岳に登ったけれどまたガスってしまった・・・
夕陽は無理と思い込んで山荘内で過ごしているとスタッフの皆さんが窓に張り付き出して、慌てて外に出るときれいな夕焼け! 危うく見逃すところだった。
3
夕陽は無理と思い込んで山荘内で過ごしているとスタッフの皆さんが窓に張り付き出して、慌てて外に出るときれいな夕焼け! 危うく見逃すところだった。
日没後の数分間、人生初の太陽柱も見ることができた。
4
日没後の数分間、人生初の太陽柱も見ることができた。
朝起きるとはるか彼方に富士山がくっきり。
2022年10月15日 05:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 5:32
朝起きるとはるか彼方に富士山がくっきり。
地平線の雲が厚くてご来光は見られなかったけれど、東の空が少し染まってくれた。
2022年10月15日 05:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 5:48
地平線の雲が厚くてご来光は見られなかったけれど、東の空が少し染まってくれた。
ヘリポートまで登ったので五竜岳もバッチリ。
(山荘前からだと牛首の方が高く見える)
2022年10月15日 05:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 5:50
ヘリポートまで登ったので五竜岳もバッチリ。
(山荘前からだと牛首の方が高く見える)
朝焼けの立山・剱。
2022年10月15日 05:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 5:52
朝焼けの立山・剱。
唐松岳のシルエットは優しくて美しい。
2022年10月15日 05:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 5:52
唐松岳のシルエットは優しくて美しい。
きっぱり対照的な五竜岳。西尾根に陽が当たってきた。
2022年10月15日 07:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 7:32
きっぱり対照的な五竜岳。西尾根に陽が当たってきた。
晴天の唐松岳登頂!
2022年10月15日 07:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 7:35
晴天の唐松岳登頂!
朝陽を浴びる剱岳。
2022年10月15日 07:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 7:35
朝陽を浴びる剱岳。
唐松岳頂上山荘の向こうに光芒が射している。
2022年10月15日 07:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 7:36
唐松岳頂上山荘の向こうに光芒が射している。
不帰ノ嶮。どこかどうつながってるのか分からないほどゴツゴツ。
2022年10月15日 07:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 7:38
不帰ノ嶮。どこかどうつながってるのか分からないほどゴツゴツ。
唐松沢。2019年に氷河認定されたらしい。
2022年10月15日 07:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 7:39
唐松沢。2019年に氷河認定されたらしい。
オベリスクのような岩峰。カッコいい。
2022年10月15日 08:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 8:02
オベリスクのような岩峰。カッコいい。
妻は晴れているうちに八方池に行きたいとのことでここで折り返し、この先は1人で往復してみる。右に見えるのはII峰南峰。
2022年10月15日 08:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 8:27
妻は晴れているうちに八方池に行きたいとのことでここで折り返し、この先は1人で往復してみる。右に見えるのはII峰南峰。
II峰南峰
2022年10月15日 08:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 8:38
II峰南峰
南峰から北峰にかけての吊尾根。所々で右手に八方池を見おろせる大好きな縦走路。
2022年10月15日 08:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 8:41
南峰から北峰にかけての吊尾根。所々で右手に八方池を見おろせる大好きな縦走路。
水平感覚を麻痺させるようなII峰北峰が間近に。
2022年10月15日 08:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 8:46
水平感覚を麻痺させるようなII峰北峰が間近に。
II峰北峰到着!
2022年10月15日 08:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 8:49
II峰北峰到着!
その先。今日はここで折り返し。
2022年10月15日 08:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 8:52
その先。今日はここで折り返し。
西側から見上げるIII峰は不帰ノ嶮で一番迫力がある気がする。
2022年10月15日 09:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:16
西側から見上げるIII峰は不帰ノ嶮で一番迫力がある気がする。
唐松頂上山荘で待ってくれていた妻と合流し、2人で尾根道を下り始める。ヘリポートから100mほど、高度感が素晴らしい。
2022年10月15日 09:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:50
唐松頂上山荘で待ってくれていた妻と合流し、2人で尾根道を下り始める。ヘリポートから100mほど、高度感が素晴らしい。
雲の上の稜線。
2022年10月15日 09:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:51
雲の上の稜線。
左手には天狗ノ頭、白馬槍、白馬岳。
2022年10月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:55
左手には天狗ノ頭、白馬槍、白馬岳。
五竜岳と遠見尾根。
2022年10月15日 10:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 10:15
五竜岳と遠見尾根。
丸山
2022年10月15日 10:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 10:19
丸山
このあとガスが広がって・・・
2022年10月15日 10:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 10:19
このあとガスが広がって・・・
八方池はガスガス。しばらく待ったけれど晴れてくれず、残念。
2022年10月15日 11:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:27
八方池はガスガス。しばらく待ったけれど晴れてくれず、残念。

感想

アルプスの稜線から夕陽と朝陽が見たくて、唐松岳頂上山荘に妻と1泊してきた。

秋の八方尾根は涼しくて、そこかしこに紅葉が見られ、気持ちの良いトレッキング。ブロッケン(これは撮影が間に合わず)や人生初の太陽柱も見ることができた。ただ、夏に劣らず人は多くて、行きのゴンドラの行列待ちなど、次に来る時に向けての学習点もあり。

*****
下山後は、ゴンドラを降りた当たりでたまたまタクシーが拾えたので、すいていそうなみみずくの湯へ。最初の数分は貸し切り状態だった。タクシーはアルプス第一交通の若いTさんで、なんと昨夏、今夏に続いて3回目の奇遇。Tさんも覚えてくれていて、話がはずんだ。

Tさんは明け方バイクで黒菱に上がり、そこから早朝の八方尾根を登ることがあるらしい。そういえば初日のダケカンバ帯でお会いできた菊池哲男さんは午前1時に黒菱から登り始めたとおっしゃっていた。明け方に白い虹や三重ブロッケンに出会えたそうで、やはり山は早朝だなあと改めて感じた今回の山行だった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら