記録ID: 4798725
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽 九鬼山・御前山
2022年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 944m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:27
距離 11.9km
登り 955m
下り 1,022m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り、JR大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてますが、スリップ要注意箇所多数 |
その他周辺情報 | 禾生駅前におむすび屋がある、その後大月までトイレ等何も無い 大月駅周辺には、コンビニ、スーパー、飲食店等多数あり |
写真
禾生駅前、国道の交差点におむすび屋さん。中身を伝えると握ってくれます。早朝6時からの営業を確認済でお昼ごはん用に購入。めちゃくちゃ美味しかったです!おトイレもお借りしました。
感想
この1ヶ月、週末の天気やスケジュール、寝坊等で全く歩けていなかったので、久々の山行となった。日曜日は帰宅が遅くなるのは避けたいので、挑戦中の関東ふれあいの道ではなく、秀麗富嶽をチョイス。残り5座の2座を登ってきた。
季節というか最近の天候により、かなりスリッピーな箇所が多いが、要所要所にトラロープが張られており、積極的に活用させてもらった。
何度も山に行ってるが、下りの技術が全くの素人状態なので、いつかちゃんと学ばないといけないなぁと感じた。
富士山の眺望は残念だったが、尾根歩きは気持ちの良い風もあり、爽快でした。
そして、やはりアクセスの良さは大切と実感。関東ふれあいの道はアクセスの問題もハードルをあげており、改めて気持ちを込めないといけないと感じた。
とはいっても、秀麗富嶽は残り3座(百蔵山、岩殿山、お伊勢山)なので、年内には踏破したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する