ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4802195
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山 釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳と鶏頂山

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
18.0km
登り
1,576m
下り
1,573m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:18
合計
10:03
6:18
60
7:18
7:19
61
8:20
8:23
64
9:27
9:34
25
9:59
10:00
21
10:21
10:22
28
10:50
10:51
28
11:19
11:20
28
11:48
11:48
16
12:04
12:04
18
12:22
13:20
7
13:27
13:28
13
13:41
13:41
81
15:02
15:02
10
15:12
15:13
6
15:19
15:19
30
15:57
16:00
21
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小間々駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
所々ぬかるみがあり滑りやすいので注意
その他周辺情報 山の駅たかはら

立ち寄りたかったのですが、下山が遅くなったため諦めました
小間々駐車場に駐車しました
ここからスタートする人はあまりいないみたい
2022年10月16日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 6:17
小間々駐車場に駐車しました
ここからスタートする人はあまりいないみたい
さて、なにやら色んな動物の鳴き声がしていますがスタートします
2022年10月16日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 6:18
さて、なにやら色んな動物の鳴き声がしていますがスタートします
ポニーほどの大きさのデカい牡鹿がものすごい勢いで目の前を横切って行きました🦌
リスもピョンピョン跳びながら横切って行きました🐿
みんな忙しいみたい
2022年10月16日 06:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 6:20
ポニーほどの大きさのデカい牡鹿がものすごい勢いで目の前を横切って行きました🦌
リスもピョンピョン跳びながら横切って行きました🐿
みんな忙しいみたい
春先に親子熊の目撃情報があったみたいで熊鈴必携です
そのせいもあってか、剣ヶ峰まではピンクリボンがほとんどありませんでした
落葉で踏み跡も薄くなっているので道迷い注意
2022年10月16日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 6:21
春先に親子熊の目撃情報があったみたいで熊鈴必携です
そのせいもあってか、剣ヶ峰まではピンクリボンがほとんどありませんでした
落葉で踏み跡も薄くなっているので道迷い注意
見通しが効きすぎるほどの緩斜面の林
遠くまで注意して観察します
時々トレポを叩いて音を出しながら歩いています
2022年10月16日 06:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 6:32
見通しが効きすぎるほどの緩斜面の林
遠くまで注意して観察します
時々トレポを叩いて音を出しながら歩いています
良い感じに色付いた森
2022年10月16日 06:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 6:35
良い感じに色付いた森
渡渉箇所をさっそく渡ります
2022年10月16日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 6:37
渡渉箇所をさっそく渡ります
涸れ沢も渡りました
2022年10月16日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 6:37
涸れ沢も渡りました
まずは大入道を目指して緩やかに登って行きます
2022年10月16日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 6:54
まずは大入道を目指して緩やかに登って行きます
林が樺に変わりました
木の実がなくなりちょっと一安心
今日は曇り予報だったのに日が差してきたよ
2022年10月16日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:12
林が樺に変わりました
木の実がなくなりちょっと一安心
今日は曇り予報だったのに日が差してきたよ
尾根に出たけどまあ緩やかで脚に優しい
2022年10月16日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:16
尾根に出たけどまあ緩やかで脚に優しい
オトナミチ…


オオニュウドウです
2022年10月16日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:18
オトナミチ…


オオニュウドウです
三角点タッチ
2022年10月16日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:18
三角点タッチ
縄文躑躅があるらしい
2022年10月16日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:18
縄文躑躅があるらしい
ここまで来ると一本道
踏み跡は明瞭ですが、リボンはあまりありません
脚に優しく眺望も結構あるのに🐻情報で誰も通らないみたい
2022年10月16日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:19
ここまで来ると一本道
踏み跡は明瞭ですが、リボンはあまりありません
脚に優しく眺望も結構あるのに🐻情報で誰も通らないみたい
右側はずっと断崖です
左側はなだらかに続く緩斜面の森
2022年10月16日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:19
右側はずっと断崖です
左側はなだらかに続く緩斜面の森
色付いた山が見えます
地図で見ると前黒山らしい
尾根伝いに歩けそうだけど今日は行かない山域
2022年10月16日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:22
色付いた山が見えます
地図で見ると前黒山らしい
尾根伝いに歩けそうだけど今日は行かない山域
よく見ると尾根が繋がってないかも
裾野が広く優しい感じの山に見えます
2022年10月16日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 7:23
よく見ると尾根が繋がってないかも
裾野が広く優しい感じの山に見えます
大入道からはずっと尾根を辿っています
この森は鹿が多いのかな?
あちこちで鹿が鳴いています
正体不明の鳴き声も聞こえる
2022年10月16日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 7:25
大入道からはずっと尾根を辿っています
この森は鹿が多いのかな?
あちこちで鹿が鳴いています
正体不明の鳴き声も聞こえる
剣ヶ峰かな?
小ピークを今日はいくつも越えなくちゃ
2022年10月16日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:33
剣ヶ峰かな?
小ピークを今日はいくつも越えなくちゃ
馬蹄形の谷はすっかり色付いています
滝の音みたいなのも聞こえるような気がする
2022年10月16日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:33
馬蹄形の谷はすっかり色付いています
滝の音みたいなのも聞こえるような気がする
縄文躑躅に到着しました
2022年10月16日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:33
縄文躑躅に到着しました
サワサワ…
こんなに大きくなるんだね
2022年10月16日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 7:34
サワサワ…
こんなに大きくなるんだね
ピーカンに近いお天気
剣ヶ峰からは人に会う事がありそう
2022年10月16日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:39
ピーカンに近いお天気
剣ヶ峰からは人に会う事がありそう
落っこちながらも方向を指し示す健気な道標
2022年10月16日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 7:51
落っこちながらも方向を指し示す健気な道標
あっちの山塊は男鹿山塊みたい
2022年10月16日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:01
あっちの山塊は男鹿山塊みたい
こんな感じ
2022年10月16日 08:02撮影 by  iPhone 8, ARYamaNavi
3
10/16 8:02
こんな感じ
剣ヶ峰に近づいている…ような気がする
2022年10月16日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:02
剣ヶ峰に近づいている…ような気がする
草が枯れたせいか、かなり先まで見通しが効きます
緩やかな勾配の森ですね
2022年10月16日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:09
草が枯れたせいか、かなり先まで見通しが効きます
緩やかな勾配の森ですね
向こうが透けて見えてきたよ
2022年10月16日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:17
向こうが透けて見えてきたよ
ピークの一つかな
2022年10月16日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:18
ピークの一つかな
剣ヶ峰でした
剣ガ峰と書いてあります
いくつか知る中では一番なだらかな剣ヶ峰です
2022年10月16日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:19
剣ヶ峰でした
剣ガ峰と書いてあります
いくつか知る中では一番なだらかな剣ヶ峰です
三角点タッチ
2022年10月16日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:19
三角点タッチ
次は釈迦ヶ岳を目指します
2022年10月16日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 8:23
次は釈迦ヶ岳を目指します
雲が急に湧いてきました
先が見えないよー
2022年10月16日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 8:24
雲が急に湧いてきました
先が見えないよー
尾根の左側にも崩落地が出てきました
2022年10月16日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 8:29
尾根の左側にも崩落地が出てきました
また晴れてきました
2022年10月16日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 8:33
また晴れてきました
気持ちいい稜線歩きです
アップダウンも少ないし急登もあまりありません
2022年10月16日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 8:34
気持ちいい稜線歩きです
アップダウンも少ないし急登もあまりありません
多分あれが釈迦ヶ岳
2022年10月16日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 8:36
多分あれが釈迦ヶ岳
誰とも会わないまま釈迦ヶ岳かな?
2022年10月16日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 9:03
誰とも会わないまま釈迦ヶ岳かな?
たまに雲がなくなりピークが見えますが、あれがそうだと確信が持てない
2022年10月16日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:06
たまに雲がなくなりピークが見えますが、あれがそうだと確信が持てない
岩が露出してちょっと険しくなってきたよ
2022年10月16日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:20
岩が露出してちょっと険しくなってきたよ
釈迦ヶ岳と鶏頂山の分岐まで来ました
あと二回ここを通る予定
2022年10月16日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 9:23
釈迦ヶ岳と鶏頂山の分岐まで来ました
あと二回ここを通る予定
あ、程なく釈迦ヶ岳山頂に到着しました
今日初めて人に会いました
2022年10月16日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 9:27
あ、程なく釈迦ヶ岳山頂に到着しました
今日初めて人に会いました
うーむ…
真っ白
2022年10月16日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:27
うーむ…
真っ白
お釈迦様にお参りしました
2022年10月16日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:28
お釈迦様にお参りしました
神社もあります
高原山神社
大己貴命像にもお参りしました
2022年10月16日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:30
神社もあります
高原山神社
大己貴命像にもお参りしました
三角点タッチ
2022年10月16日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:30
三角点タッチ
釈迦ヶ岳稜線の中岳と西平岳まで足を伸ばします
釈迦ヶ岳山頂からちょっと降った所にお社です
高原山神社です
こっちが古いお社かな
2022年10月16日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:35
釈迦ヶ岳稜線の中岳と西平岳まで足を伸ばします
釈迦ヶ岳山頂からちょっと降った所にお社です
高原山神社です
こっちが古いお社かな
笹の中を降って行きます
2022年10月16日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:39
笹の中を降って行きます
うっすらと中岳が見えたり見えなかったり
2022年10月16日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:40
うっすらと中岳が見えたり見えなかったり
お、そんなに高くはないけど険しそうです
2022年10月16日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:41
お、そんなに高くはないけど険しそうです
あ、雲抜けた
さっきより険しく見えない
2022年10月16日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:47
あ、雲抜けた
さっきより険しく見えない
結構険しいロープ場を通って中岳山頂に到着
険しい感じは帰りに撮ります
2022年10月16日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 9:59
結構険しいロープ場を通って中岳山頂に到着
険しい感じは帰りに撮ります
釈迦ヶ岳までの道とまったく異なり低い灌木を潜りながら進みます
足元は自分より大きな岩が浮いて動きます
これは意外にもちょっと緊張
2022年10月16日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:01
釈迦ヶ岳までの道とまったく異なり低い灌木を潜りながら進みます
足元は自分より大きな岩が浮いて動きます
これは意外にもちょっと緊張
次は西平岳
あの雲の向こうのシルエットがそうかな?
2022年10月16日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:05
次は西平岳
あの雲の向こうのシルエットがそうかな?
見えたり見えなかったり
2022年10月16日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:06
見えたり見えなかったり
ん?
ザレた所に出ました
火山礫のザレ場です
地質がまったく異なります
2022年10月16日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 10:16
ん?
ザレた所に出ました
火山礫のザレ場です
地質がまったく異なります
赤い火山礫の中にお社がありました
高原山神社…
高原山は複数のピークから成るので支社が多いのね
2022年10月16日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 10:18
赤い火山礫の中にお社がありました
高原山神社…
高原山は複数のピークから成るので支社が多いのね
お社からさらに登った所がピークみたい
2022年10月16日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 10:19
お社からさらに登った所がピークみたい
西平岳山頂に到着しました
折り返します
この辺り車の音が聞こえて来るし気温がグッと上がりました
2022年10月16日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:21
西平岳山頂に到着しました
折り返します
この辺り車の音が聞こえて来るし気温がグッと上がりました
ザレ場に戻って来ました
さっきのお社が見えます
2022年10月16日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:22
ザレ場に戻って来ました
さっきのお社が見えます
あ、お社の近くに古い石仏もありました
お参りしなくちゃ
2022年10月16日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:23
あ、お社の近くに古い石仏もありました
お参りしなくちゃ
ここで行動食
これは…
味や食感や香りや値段はともかく携帯するには便利です
2022年10月16日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:27
ここで行動食
これは…
味や食感や香りや値段はともかく携帯するには便利です
中岳への登り返しです
低いけどなかなか荒々しい山
2022年10月16日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:38
中岳への登り返しです
低いけどなかなか荒々しい山
難しくはありませんが、不安定感が妙な感じ
2022年10月16日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:39
難しくはありませんが、不安定感が妙な感じ
低い灌木が引っかかるのでトレポはザックの中にしまいました
2022年10月16日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:43
低い灌木が引っかかるのでトレポはザックの中にしまいました
盆栽の鉢の中を歩いているような感じ
2022年10月16日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:45
盆栽の鉢の中を歩いているような感じ
ここが一番緊張しました
トラロープでトラバース
足掛かり無し
ハーケン抜けてるし
2022年10月16日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 10:55
ここが一番緊張しました
トラロープでトラバース
足掛かり無し
ハーケン抜けてるし
痩せ尾根を盆栽に占領されてるし
2022年10月16日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/16 10:55
痩せ尾根を盆栽に占領されてるし
ようやく釈迦ヶ岳への登り返しです
2022年10月16日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 11:04
ようやく釈迦ヶ岳への登り返しです
あ、鶏頂山かな?
雲から抜けてる
2022年10月16日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 11:19
あ、鶏頂山かな?
雲から抜けてる
釈迦ヶ岳山頂はさっきの倍以上混んでたのでスルーして鶏頂山への分岐に来ました
2022年10月16日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 11:22
釈迦ヶ岳山頂はさっきの倍以上混んでたのでスルーして鶏頂山への分岐に来ました
多分あれが鶏頂山
2022年10月16日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 11:26
多分あれが鶏頂山
降りて来た所が崩落地
2022年10月16日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 11:57
降りて来た所が崩落地
もちろん覗きます
2022年10月16日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 11:57
もちろん覗きます
石碑がありました
読めん
2022年10月16日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 11:58
石碑がありました
読めん
ピーク直前かな
2022年10月16日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 12:19
ピーク直前かな
鶏頂山山頂に到着しました
鶏頂山神社が見えて来ました
2022年10月16日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 12:21
鶏頂山山頂に到着しました
鶏頂山神社が見えて来ました
道案内をした鶏の逸話があるようです
2022年10月16日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 12:21
道案内をした鶏の逸話があるようです
鐘がありました
もちろん鳴らします
2022年10月16日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 12:23
鐘がありました
もちろん鳴らします
よく見る山頂標識
かわいい!
2022年10月16日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 12:23
よく見る山頂標識
かわいい!
ちっちゃいお地蔵さんもありました
2022年10月16日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 12:24
ちっちゃいお地蔵さんもありました
釈迦ヶ岳と中岳が見えたり見えなかったり
釈迦ヶ岳の赤い鳥居⛩が見えたり見えなかったり
2022年10月16日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 12:36
釈迦ヶ岳と中岳が見えたり見えなかったり
釈迦ヶ岳の赤い鳥居⛩が見えたり見えなかったり
お昼を食べました
2022年10月16日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 12:38
お昼を食べました
日も傾き紅葉の色が深くなってきたよ
2022年10月16日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 13:27
日も傾き紅葉の色が深くなってきたよ
釈迦ヶ岳に登り返さなきゃ
2022年10月16日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 13:39
釈迦ヶ岳に登り返さなきゃ
御岳山のお社です
多分高原山神社…なんだろうなぁ
2022年10月16日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 13:41
御岳山のお社です
多分高原山神社…なんだろうなぁ
この登り返しはきつかった
2022年10月16日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 14:02
この登り返しはきつかった
結構岩だらけ
2022年10月16日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 14:05
結構岩だらけ
登り返して大間々に降って行きます
降りだと紅葉が良く見渡せますね
2022年10月16日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 14:52
登り返して大間々に降って行きます
降りだと紅葉が良く見渡せますね
降りはずっと雲の中でした
2022年10月16日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 14:56
降りはずっと雲の中でした
矢板市最高地点を通過
2022年10月16日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:13
矢板市最高地点を通過
八海山神社に到着しました
2022年10月16日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:18
八海山神社に到着しました
古の八海山神社と書いてあります
お参りします
2022年10月16日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:20
古の八海山神社と書いてあります
お参りします
ガレ場の見晴らしコースを降って行きます
見晴らしは期待できないけど
2022年10月16日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:24
ガレ場の見晴らしコースを降って行きます
見晴らしは期待できないけど
整備された遊歩道みたい
2022年10月16日 15:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:37
整備された遊歩道みたい
麓の鳥居が見えて来ました
2022年10月16日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:48
麓の鳥居が見えて来ました
林道を歩いて大間々に向かいます
幻想的な一本道
2022年10月16日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:53
林道を歩いて大間々に向かいます
幻想的な一本道
大間々駐車場に到着しました
僕は小間々駐車場まで降らないと
2022年10月16日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:56
大間々駐車場に到着しました
僕は小間々駐車場まで降らないと
大間々駐車場展望台
何も見えないだろうなぁ…
2022年10月16日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 15:58
大間々駐車場展望台
何も見えないだろうなぁ…
後はロードで降って行きます
2022年10月16日 16:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 16:08
後はロードで降って行きます
カーブミラーのお約束
2022年10月16日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/16 16:18
カーブミラーのお約束
帰って来たよー
結構遅くなっちゃった
2022年10月16日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/16 16:20
帰って来たよー
結構遅くなっちゃった

感想

日光も那須も磐梯辺りもこの時期は人が多そうだし、あまり人がいなさそうな山で紅葉を楽しもうと高原山に向かいました
那須から日光方面を眺めても、日光から那須方面を眺めても、なんか気になる山並みがある
茨城の山から眺めてもなんか気になる結構高い山並みがある
それが高原山と男鹿山塊
遠くから見ても嫋やかな山容で長い距離を歩きそうだけど登ってみたかったのです
今回のコースは分県登山ガイドにもある定番コースですが、釈迦ヶ岳の稜線にも足を伸ばしてみました
これが結構刺激になりました
中岳も西平岳も同じ稜線にあると思えないような山容の違いがありました
どちらも古くから人が行き来した跡があります
中岳と西平山はあまりファミリー登山には向かない山々でした
ちょっと緊張するような場所もあり、それで山行の充足感が増したような気もします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら