ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4802920
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳

2022年10月13日(木) ~ 2022年10月15日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:09
距離
23.0km
登り
2,479m
下り
2,400m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:30
合計
4:01
11:08
74
12:22
12:42
7
12:49
12:54
58
13:52
13:53
31
14:24
14:28
41
15:09
2日目
山行
6:47
休憩
1:37
合計
8:24
5:45
52
6:37
6:44
18
7:02
7:09
24
7:33
7:33
35
8:08
8:08
22
8:30
8:39
10
8:49
8:49
77
10:06
10:11
61
11:12
12:20
48
13:08
13:09
54
14:03
14:03
6
14:09
3日目
山行
4:53
休憩
0:49
合計
5:42
5:54
17
6:11
6:11
34
6:45
6:46
29
7:15
7:27
18
7:45
8:00
33
8:33
8:51
25
9:16
9:17
24
9:41
9:41
37
10:18
10:18
9
10:27
10:28
52
11:20
11:21
15
11:36
天候 3日間とも概ね午前中晴れ、午後から曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】東京7:20(JRかがやき503)…8:42長野9:00(アルピコ交通特急バス)…10:45扇沢
【帰り】扇沢12:00(特急バス)…13:45長野14:25(JRはくたか564)…15:52東京

長野⇔扇沢バス時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/express/nagano_omachi/
コース状況/
危険箇所等
柏原新道:よく整備されています。ガラ場などの危険個所は親切に看板で示してくれています。
種池山荘〜鹿島槍南峰:途中比較的傾斜のきついガレ、ザレ等はありますが普通の登山道です。
その他周辺情報 扇沢から車で約15分の大町温泉郷の『薬師の湯』がお薦めだそうです。車の場合は良いが、バス利用だとちょっと使いにくい。長野駅からだと徒歩10分で昔ながらの銭湯『アルプス温泉』があるようです。
扇沢でバスを下りて徒歩で10分くらい戻ると、左側に無料駐車場(この時は満車状態でした)があり、その先の扇沢橋を渡って直ぐ(洞門の手前)左側に登山口があります。写真は2枚を合成したものです。
2022年10月13日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 10:53
扇沢でバスを下りて徒歩で10分くらい戻ると、左側に無料駐車場(この時は満車状態でした)があり、その先の扇沢橋を渡って直ぐ(洞門の手前)左側に登山口があります。写真は2枚を合成したものです。
鹿島槍ヶ岳登山口。登山ポストに登山届を出して出発です。道はよく整備されています。
2022年10月13日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 11:06
鹿島槍ヶ岳登山口。登山ポストに登山届を出して出発です。道はよく整備されています。
親切な注意表示です。
2022年10月13日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:17
親切な注意表示です。
足元に注意して通過します。
2022年10月13日 12:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:18
足元に注意して通過します。
「ケルン」。ここで昼食にしました。通りかかった人が「何?」と聞いて来たので、東京駅の深川めし、と教えてあげました。私の一押し駅弁です。
2022年10月13日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 12:21
「ケルン」。ここで昼食にしました。通りかかった人が「何?」と聞いて来たので、東京駅の深川めし、と教えてあげました。私の一押し駅弁です。
扇沢の駐車場が眼下です。
2022年10月13日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 12:44
扇沢の駐車場が眼下です。
「駅見岬」。扇沢の駅が見えるのでこの名前。
2022年10月13日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:00
「駅見岬」。扇沢の駅が見えるのでこの名前。
芸術的なカーブを描いて曲がっています。ブナも必死に堪えています。
2022年10月13日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:31
芸術的なカーブを描いて曲がっています。ブナも必死に堪えています。
「石畳」。暫く大きな岩を歩き易く敷き詰めた石畳が続きます。長さ400mほど。
2022年10月13日 13:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:44
「石畳」。暫く大きな岩を歩き易く敷き詰めた石畳が続きます。長さ400mほど。
「水平道」。
2022年10月13日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 13:56
「水平道」。
この先「ガラ場」。
2022年10月13日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:21
この先「ガラ場」。
通過後振り返って見た写真。斜面から何時岩が落ちてきてもおかしくない雰囲気です。崩壊斜面はこの先にもあります。
2022年10月13日 14:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:22
通過後振り返って見た写真。斜面から何時岩が落ちてきてもおかしくない雰囲気です。崩壊斜面はこの先にもあります。
2022年10月13日 14:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 14:23
さっきの崩壊斜面。
2022年10月13日 14:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 14:29
さっきの崩壊斜面。
ヒイコラ登って行くと、やっと山荘が見えました。
2022年10月13日 15:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/13 15:07
ヒイコラ登って行くと、やっと山荘が見えました。
今夜の夕食。美味しゅう御座いました。ご飯、お茶お替り自由。
2022年10月13日 17:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/13 17:00
今夜の夕食。美味しゅう御座いました。ご飯、お茶お替り自由。
空には夕焼雲。
2022年10月13日 17:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/13 17:23
空には夕焼雲。
きれいに焼けています。眼下には雲海が広がり、時折り滝雲も流れていました。写真に撮らなかったのが残念!
2022年10月13日 17:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/13 17:25
きれいに焼けています。眼下には雲海が広がり、時折り滝雲も流れていました。写真に撮らなかったのが残念!
翌朝、まずは爺ヶ岳へ向かいます。劔岳、立山に朝日が射してきました。重い三脚とカメラを背負って扇沢から登ってこられた同宿の御同輩は、ここで三脚を据えて撮ってらっしゃいました。モルゲンロートはならず残念でしたが、いい写真を一杯撮られたことでしょう。
2022年10月14日 06:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 6:09
翌朝、まずは爺ヶ岳へ向かいます。劔岳、立山に朝日が射してきました。重い三脚とカメラを背負って扇沢から登ってこられた同宿の御同輩は、ここで三脚を据えて撮ってらっしゃいました。モルゲンロートはならず残念でしたが、いい写真を一杯撮られたことでしょう。
反対方向には槍がクッキリと。
2022年10月14日 06:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 6:12
反対方向には槍がクッキリと。
爺が岳南峰2,660mに到着です。どうしても劔に目が行きます。
2022年10月14日 06:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 6:37
爺が岳南峰2,660mに到着です。どうしても劔に目が行きます。
2022年10月14日 06:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 6:39
こちらは目指す鹿島槍。手前のピークは布引山ですね。
2022年10月14日 06:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 6:39
こちらは目指す鹿島槍。手前のピークは布引山ですね。
紅葉したウラシマツツジに霜がかかっていました。
2022年10月14日 06:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 6:53
紅葉したウラシマツツジに霜がかかっていました。
爺ヶ岳中峰2,669m。
2022年10月14日 07:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 7:03
爺ヶ岳中峰2,669m。
やはり劔を入れないと。
2022年10月14日 07:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 7:04
やはり劔を入れないと。
鹿島槍の中腹まで雲が上がってきました。
2022年10月14日 07:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 7:41
鹿島槍の中腹まで雲が上がってきました。
2022年10月14日 07:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 7:42
2022年10月14日 07:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 7:56
2022年10月14日 08:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 8:07
冷乗越。大谷原への分岐です。
2022年10月14日 08:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 8:10
冷乗越。大谷原への分岐です。
冷池山荘が見えてきました。
2022年10月14日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 8:14
冷池山荘が見えてきました。
斜面崩壊が凄いです。道はどうなっているのかな、崩壊斜面ギリギリを歩くのは怖いな、と思っていたら、左側の緑の中に安全な道が整備されていました。
2022年10月14日 08:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 8:17
斜面崩壊が凄いです。道はどうなっているのかな、崩壊斜面ギリギリを歩くのは怖いな、と思っていたら、左側の緑の中に安全な道が整備されていました。
冷池山荘。ここで暫くトイレ休憩。
2022年10月14日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 8:26
冷池山荘。ここで暫くトイレ休憩。
冷池山荘のテン場は、さらに10分ほど登ったところにあります。真正面に剣岳がドーンと。絶好のロケーションです。この朝テントは一張りだけ。
2022年10月14日 08:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 8:50
冷池山荘のテン場は、さらに10分ほど登ったところにあります。真正面に剣岳がドーンと。絶好のロケーションです。この朝テントは一張りだけ。
チングルマが真っ赤に紅葉していました。
2022年10月14日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 8:59
チングルマが真っ赤に紅葉していました。
果穂はどこへ行った?
2022年10月14日 09:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 9:02
果穂はどこへ行った?
秋晴れです。気持ちが良い。
2022年10月14日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 9:07
秋晴れです。気持ちが良い。
2022年10月14日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 9:07
白玉の木もちらほらと残っています。
2022年10月14日 09:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 9:10
白玉の木もちらほらと残っています。
布引山に向かいます。
2022年10月14日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 9:22
布引山に向かいます。
布引山2,683m。ここから見ると鹿島槍ヶ岳は直ぐ目と鼻の先のように思えたのですが。。。甘かった。
2022年10月14日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 10:11
布引山2,683m。ここから見ると鹿島槍ヶ岳は直ぐ目と鼻の先のように思えたのですが。。。甘かった。
布引山の下りはガラガラ道です。
2022年10月14日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 10:28
布引山の下りはガラガラ道です。
まるで敷き詰めたように。
2022年10月14日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 10:35
まるで敷き詰めたように。
布引山からは直ぐ近くに見えたが、、、遠かった。1時間ちょっとかかってやっと辿り着きました。
2022年10月14日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/14 11:21
布引山からは直ぐ近くに見えたが、、、遠かった。1時間ちょっとかかってやっと辿り着きました。
その分眺望抜群。剱岳と右に小窓、三の窓両雪渓(どちらも氷河だそうです)、左には立山。風が強くて寒かったので雨着を着込みました。
2022年10月14日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 11:23
その分眺望抜群。剱岳と右に小窓、三の窓両雪渓(どちらも氷河だそうです)、左には立山。風が強くて寒かったので雨着を着込みました。
写真を撮って頂きました。
2022年10月14日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/14 12:12
写真を撮って頂きました。
始めは北峰まで足を延ばすつもりでしたが、下りをちょっと覗いて怖気づきました。そのまま引き返します。歳を取ったなあ。
2022年10月14日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 12:20
始めは北峰まで足を延ばすつもりでしたが、下りをちょっと覗いて怖気づきました。そのまま引き返します。歳を取ったなあ。
劔ばっかり撮っています。
2022年10月14日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/14 12:20
劔ばっかり撮っています。
下ります。雲が湧いてきました。
2022年10月14日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 12:25
下ります。雲が湧いてきました。
雲の中に突入。
2022年10月14日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 12:35
雲の中に突入。
布引山へはガラガラ道の登り。
2022年10月14日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/14 13:02
布引山へはガラガラ道の登り。
ここにも白玉の木。左の両子兄弟は鳥に一寸齧られたような気配。
2022年10月14日 13:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 13:44
ここにも白玉の木。左の両子兄弟は鳥に一寸齧られたような気配。
チングルマと苔とウラシマツツジが仲良く群落を作っています。花の時にも来てみたい。
2022年10月14日 13:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 13:48
チングルマと苔とウラシマツツジが仲良く群落を作っています。花の時にも来てみたい。
黒い池がありました。冷池かな。もうすぐ冷池山荘です。
2022年10月14日 13:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/14 13:50
黒い池がありました。冷池かな。もうすぐ冷池山荘です。
最終日は6時前に出発して、ここは冷乗越(大谷原分岐)2,468mです。
2022年10月15日 06:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/15 6:09
最終日は6時前に出発して、ここは冷乗越(大谷原分岐)2,468mです。
お陽様はもうかなり高くまで昇っていますが、、、神々しいですね。
2022年10月15日 06:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/15 6:12
お陽様はもうかなり高くまで昇っていますが、、、神々しいですね。
爺ヶ岳中峰に着きました。写真右半分、富士山を挟んで、右南アルプス、左八ヶ岳。左半分の大きな島は浅間山でしょうか。手前の市街地は多分松本、流れる川は梓川(間違っていたらゴメンナサイ)。
2022年10月15日 07:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:16
爺ヶ岳中峰に着きました。写真右半分、富士山を挟んで、右南アルプス、左八ヶ岳。左半分の大きな島は浅間山でしょうか。手前の市街地は多分松本、流れる川は梓川(間違っていたらゴメンナサイ)。
反対側を見ると劔に陽が射しています。贅沢な眺めです。
2022年10月15日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:21
反対側を見ると劔に陽が射しています。贅沢な眺めです。
前方には爺ヶ岳。
2022年10月15日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:24
前方には爺ヶ岳。
下ります。
2022年10月15日 07:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:32
下ります。
またまた劔岳。
2022年10月15日 07:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:34
またまた劔岳。
奇麗な青空です。
2022年10月15日 07:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:39
奇麗な青空です。
南峰に着きました。左奥に針ノ木岳が見えています。そこから右に連なる稜線上、順にスバリ、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳。右半分、山頂表柱の後ろは立山、その中でちょっと尖がっているのが大汝山かな? そうだとするとそこから右に真砂山、別山という感じですね。
2022年10月15日 07:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 7:47
南峰に着きました。左奥に針ノ木岳が見えています。そこから右に連なる稜線上、順にスバリ、赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳。右半分、山頂表柱の後ろは立山、その中でちょっと尖がっているのが大汝山かな? そうだとするとそこから右に真砂山、別山という感じですね。
カメラを左に振ります。槍(多分)が尖がっています。その左側の稜線はどうなっているのか、地図を見ても良く分かりません。
2022年10月15日 07:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 7:55
カメラを左に振ります。槍(多分)が尖がっています。その左側の稜線はどうなっているのか、地図を見ても良く分かりません。
爺ヶ岳を下るにつれて、種池小屋が見えて来ました。種池小屋ではゆっくりコーヒー休憩をしました。
2022年10月15日 08:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 8:06
爺ヶ岳を下るにつれて、種池小屋が見えて来ました。種池小屋ではゆっくりコーヒー休憩をしました。
柏原新道を下ります。ここは富士見坂。遠景左側にくっきりと富士山が肉眼で見えていたのですが、写真ではちょっと判別不能。
2022年10月15日 09:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 9:08
柏原新道を下ります。ここは富士見坂。遠景左側にくっきりと富士山が肉眼で見えていたのですが、写真ではちょっと判別不能。
斜面(岩小屋沢岳東面)の紅葉が素晴らしい。
2022年10月15日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 9:09
斜面(岩小屋沢岳東面)の紅葉が素晴らしい。
ガラ場通過注意事項。
2022年10月15日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 9:12
ガラ場通過注意事項。
斜面の紅葉の向こうに針ノ木岳。
2022年10月15日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 9:17
斜面の紅葉の向こうに針ノ木岳。
紅葉のすばらしさがこのカメラで表現できないのが残念。
2022年10月15日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 9:27
紅葉のすばらしさがこのカメラで表現できないのが残念。
2022年10月15日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/15 9:33
石畳。
2022年10月15日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 9:45
石畳。
2022年10月15日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 9:59
2022年10月15日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 10:26
扇沢の駐車場が見えてきました。
2022年10月15日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 10:27
扇沢の駐車場が見えてきました。
「ケルン」を行きとは別角度から。
2022年10月15日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 10:29
「ケルン」を行きとは別角度から。
2022年10月15日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 10:30
道中の紅葉を堪能します。
2022年10月15日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/15 10:51
道中の紅葉を堪能します。
。。。
2022年10月15日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/15 11:05
。。。
。。。
2022年10月15日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 11:16
。。。
そして扇沢登山口に到着。
2022年10月15日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 11:19
そして扇沢登山口に到着。
ここから扇沢のターミナルまで10分歩きます。この道も黄葉が見事でした。
2022年10月15日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 11:23
ここから扇沢のターミナルまで10分歩きます。この道も黄葉が見事でした。
扇沢ターミナル。長野行きのバスが12:00に出ます。いいタイミングです。
2022年10月15日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/15 11:36
扇沢ターミナル。長野行きのバスが12:00に出ます。いいタイミングです。
撮影機器:

感想

小屋締め直前の鹿島槍に登りました。予報通りの絶好の山日和に恵まれました。柏原新道から見る岩小屋沢岳東斜面の紅葉・黄葉が印象的でした。そして、道中いつも姿を見せてくれた荒々しく険しく雄大な剣岳も。

当初鹿島槍の北峰まで行ってピストンする計画だったのですが、南峰から先のガレた急斜面を見て気が変わりました。実は、この山は4年前に登っています。この時は、鹿島槍からさらに北上して八峰キレット、五竜岳を通って八方に下りました。この時はここでそれほど怖かったような記憶は無いのですが、今回は、疲れがちょっと足に来ていたせいもあって、また、年相応にバランス感覚が衰えてきている自覚もあって、安全第一としここで引き返すことにしました。大袈裟に言えば、勇気ある撤退!?です。

今回の登山でちょっと気になったこと。久方ぶりの好天気に加え小屋締め直前ということもあって、道中、他の登山者の方とのすれ違いが沢山ありました。その時に狭い道の谷側で待機して下さっている人が思いのほかに多かったこと。「すれ違い待機は山側で」というのは鉄則だと思います。すれ違いの瞬間に歩いている側の人がバランスを崩して、待機している側の人に接触したりすれば、待機していた人は谷底に転落してしまいます。谷側で待機することの危険性はとても大きいのです。こんなことも山の常識として、特に山登りを始めたばかりの人は覚えておいて欲しいと思いました。

今年は、去年もそうだったような気がしますが、はっきりしない天気が続く中で、秋シーズンの最後に北アルプスに登ることが出来て、些かなりとも、不完全燃焼の気分を脱することが出来ました。来シーズンは本来の日本の気候に戻って欲しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら