記録ID: 4803507
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山 金峰山 (瑞牆山荘より)
2022年10月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:49
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ 最高の天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません 鎖もありますが、特に必要性はないぐらいです |
その他周辺情報 | 登山口の瑞牆山荘横にトイレがあります。協力金100円水洗です。 |
写真
撮影機器:
感想
大阪から移動してきて、甲府周辺の山に遠征一日目。
天気は最高に良さそう、諏訪湖から移動しながら中央道走っていたら、八ヶ岳、富士山、南アルプスがめっちゃ綺麗でテンション上がりっぱなし。
でも胃はムカムカして、腹部痛も。もう一つの体調ながら瑞牆山荘目指して車を走らせました。駐車場に車を停め用意して歩き始めます。
ゆっくり登っていくと尾根に出たところで瑞牆山がドーンと見えました。岩々の山を見てあんなところ登れるのかなと不安に、でも近くにいた方が「大丈夫です、私も最初はそう思いました。」と慰めてくれました。
その言葉に励まされ富士見平小屋を左折、瑞牆山に向かいます。
渡渉後、少しずつ岩が増えてきます。この感じ九州の大崩山に似てるな。
花崗岩の山の特徴だなと思いながら、ゆっくり登りました。
山頂はほぼ360度の大絶景。感動の時間でした。本当にこの景色見れただけで十分やわと思いながら、後ろ髪惹かれながら降りてきます。
富士見平小屋まで戻り今度は金峰山へ。
ただ、金峰山へは遠かった。胃のムカムカからあまり食事が取れないままなので、途中からシャリバテ状態でひたすらのんびり歩きました。
ただ、砂払いノ頭を過ぎてから広がる景色は最高で、瑞牆山と合わせて二度おいしい思いを味わいながら、山頂まで歩きました。
三度目の富士見平小屋を過ぎ、無事に駐車場まで歩き終えて、今日の出来事は幻じゃないよねと思いながら、美しい夕景を見ながら帰路に着きました。
本当に最高の天気に恵まれ、6年前に雨で断念した山のリベンジが出来ました。感謝の気持ち一杯で明日の山に向けて車を走らせました。さあ明日は甲武信ヶ岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する