ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4804446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平ー岩手山トレイル

2022年10月16日(日) ~ 2022年10月18日(火)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
36:44
距離
58.3km
登り
3,472m
下り
3,381m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:26
合計
5:52
距離 18.1km 登り 1,546m 下り 485m
10:53
73
宿泊地
12:06
56
13:02
13:12
46
13:58
14:06
31
14:37
14:38
19
14:57
14:58
22
15:20
15:26
22
15:48
22
16:10
11
16:21
13
16:34
11
16:45
0
16:45
2日目
山行
10:04
休憩
1:29
合計
11:33
距離 27.8km 登り 1,625m 下り 1,416m
5:45
13
5:58
5:59
5
6:04
6:05
3
6:08
6:09
12
6:25
8
6:33
36
7:09
7:10
19
7:29
14
7:43
26
8:09
8:10
28
8:38
4
8:46
9:26
4
9:44
5
9:49
9:50
6
9:56
35
10:31
10:32
14
10:46
5
10:51
10:52
18
11:10
11:11
21
11:32
11:49
1
11:50
11:59
1
12:00
12:01
28
12:29
53
13:22
16
13:38
13:44
38
14:22
14:23
16
14:39
17
14:56
34
15:30
15:33
27
16:00
16:01
61
17:02
5
17:07
17:09
9
3日目
山行
4:14
休憩
0:21
合計
4:35
距離 12.4km 登り 305m 下り 1,489m
8:09
8:10
28
8:38
8:39
13
8:52
8:57
13
9:22
9:23
50
10:13
4
10:17
10:22
2
10:24
24
10:48
10:49
25
11:14
11:15
25
11:40
17
11:57
12:03
7
天候 1日目:晴れ
2日目:雨
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路
盛岡駅まで新幹線で行き、安比高原駅まで在来線で移動(東京方面からだと始発で安比高原駅に10:30着)
安比高原駅から安比高原スキー場は45分程度

復路
八幡平温泉郷の八幡平ハイツからバス
途中大更駅で在来線に乗り換えた方が、盛岡駅まで早く着け、定時運行性を確保できる
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ城は岩場なので、荷物が大きかったり、横にマットなどを着けていると引っかけやすい
三ツ石山周辺や姥倉山直下、大地獄谷周辺は手前ぬかるみが多いため、スパッツ推奨
その他周辺情報 下山後の温泉は八幡平ハイツを利用
食事処は14:00閉店
電車の車窓からの岩手山
2022年10月14日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 10:04
電車の車窓からの岩手山
2022年10月14日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 10:34
トイレきれいです
2022年10月14日 10:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/14 10:45
トイレきれいです
前森山からの岩手山
2022年10月14日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 12:06
前森山からの岩手山
2022年10月14日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 12:06
2022年10月14日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 12:15
2022年10月14日 12:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 12:21
2022年10月14日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 12:22
2022年10月14日 12:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 12:53
2022年10月14日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 13:03
2022年10月14日 13:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 13:26
2022年10月14日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 13:27
2022年10月14日 13:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 13:29
2022年10月14日 13:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 13:51
2022年10月14日 14:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 14:08
2022年10月14日 15:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 15:50
2022年10月14日 16:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 16:14
2022年10月14日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/14 16:35
鬼ヶ城通過中に一瞬見えた晴れ間
2022年10月15日 16:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/15 16:45
鬼ヶ城通過中に一瞬見えた晴れ間
八合目避難小屋からのご来光
2022年10月16日 05:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 5:55
八合目避難小屋からのご来光
2022年10月16日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 5:57
2022年10月16日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/16 8:04
2022年10月16日 08:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/16 8:17
2022年10月16日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:31
2022年10月16日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:32
2022年10月16日 08:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:38
2022年10月16日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:39
2022年10月16日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:39
2022年10月16日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:42
2022年10月16日 08:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:47
2022年10月16日 08:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:47
2022年10月16日 08:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:52
2022年10月16日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:53
2022年10月16日 10:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/16 10:12
2022年10月16日 10:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/16 10:17
2022年10月16日 10:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/16 10:19
2022年10月16日 10:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/16 10:42
2022年10月16日 10:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/16 10:46
2022年10月16日 10:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/16 10:48
七滝方面はちょうど紅葉見頃
2022年10月16日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:55
七滝方面はちょうど紅葉見頃
2022年10月16日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:55
2022年10月16日 11:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:00
渡渉ポイント
前日の雨の影響もあってか流れが速かったです
2022年10月16日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:06
渡渉ポイント
前日の雨の影響もあってか流れが速かったです
2022年10月16日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:09
2022年10月16日 11:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:13
2022年10月16日 11:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:17
2022年10月16日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:27
2022年10月16日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:31
2022年10月16日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 11:59
2022年10月16日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 12:03
2022年10月16日 12:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 12:20
2022年10月16日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 12:36
2022年10月16日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 12:38
2022年10月16日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 12:49
県民の森の交差点近くの出入り口の脇に
水道とブラシあります
2022年10月16日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 13:01
県民の森の交差点近くの出入り口の脇に
水道とブラシあります

感想

NHKの日本百名山で紹介されて行ってみたいと思っていた鬼ヶ城、岩手山の登山。
JR東日本のフリー切符が企画されたこともあり、どうせならと八幡平からのトレイルに挑戦してみることにしました。

フリー切符の期間が3日間ということもあり、移動まで含めて3日間で行程を組んだため、正規の50kmトレイルルートとは異なりますが、このルートでも50km越えです。
ルート自体の危険箇所はほとんどありませんが、かなり体力が必要です。一応、鬼ヶ城は岩場の登り降りがあるため、荷物が多いと少しやっかいです。

初日は見事に晴れ!!
朝に東京を出発した場合、始発でも安比高原駅に10:30着です。車窓からは、これから歩く岩手山と鬼ヶ城もしっかり見え、テンション上がります。また安比高原駅はトイレも綺麗に整備されていて助かります。
正規ルートだとブナの駅に向かいますが、スタートが遅いためスキー場のゴンドラを使用して前森山山頂を経由し、八幡平を目指しました。道中はちらほら紅葉が残っているものの、ほとんど森の中で展望は望めません。
宿泊に使った陵雲荘に関して
断熱がしっかりしているおかげか、小屋内は電波がauの電波があまり入りませんが、外に出るとしっかり入ります。室温も14℃くらいあって、外気と10℃近く差がありました。

2日目は天気予報大外れの雨
晴れていれば景色も良いそうですが、紅葉も終わっており、一切楽しめませんでした。また道中は通常でもぬかるみがひどいそうですが、雨も相まってもはや沼のような箇所も多数。踏み外すと足首まで簡単に埋まります。特にひどかったのは、三ツ石山周辺と鬼ヶ城向かうために稜線に出る手前付近。山岳協会の方曰く、3日程度晴れが続いてやっとまともに歩ける程度らしいです。
宿泊は八合目避難小屋を使用
携帯の電波は小屋内でも動画がみれる程度に良好です。
たまたまこの日が管理人常駐の最終日だったらしく、着いたら宴会がスタートしていました。冬季はストーブも撤去しているそうなので、承知の上使用してください。

最終日は予報通りの晴れ
山頂からは、麓の方の紅葉も見えとても綺麗でした。
七滝にむかって降りていくルートも、中腹ぐらいがちょうど紅葉見頃でとても綺麗でした。しかし、こっちも大地獄谷周辺からぬかるみがひどく、今回のトレイルで一番ひどかったです。
靴洗いについては、県民の森の交差点側の出入り口近くにある水道にブラシが置いてあります。
また下山後の温泉は、県民の森から歩いて10分ほどのところにある八幡平ハイツを利用。ホテルの入り口がバス停になっているので便利です。温泉自体は、硫黄の臭い控えめでした。設備自体はとても綺麗で、サウナ用の水風呂もあるため、筋肉を冷やすのによかったです。ちなみに食事処は14時で終了しているので、早めに行きましょう。

東北の登山も、避難小屋泊も、2泊の登山も、50km越えの登山も初めての、初めて尽くしの登山でしたが、無事成功できてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら