ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4805626
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

紅葉真っ盛りの会津駒ヶ岳

2022年10月17日(月) ~ 2022年10月18日(火)
 - 拍手
Momoppy その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:22
距離
19.0km
登り
1,481m
下り
1,492m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
0:56
合計
8:19
6:25
6:25
55
7:20
7:36
96
9:12
9:14
19
9:33
9:41
46
10:27
10:37
57
11:33
11:43
108
13:31
2日目
山行
2:55
休憩
1:01
合計
3:56
13:31
80
9:25
9:26
39
10:04
10:05
22
10:27
10:33
24
10:57
10:57
9
11:06
12:01
1
12:01
ゴール地点
天候 晴れ後曇 夜中に雨☂️ 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
朝は七入山荘の送迎
七入山荘から滝沢登山口まで送ってもらいました
2022年10月17日 05:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/17 5:11
七入山荘から滝沢登山口まで送ってもらいました
林道を歩き登山口まで
この時間はまだ快晴
2022年10月17日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 5:38
林道を歩き登山口まで
この時間はまだ快晴
登山口前のブナ?の大木
2022年10月17日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 5:38
登山口前のブナ?の大木
この辺りはまだ緑
2022年10月17日 06:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/17 6:06
この辺りはまだ緑
朝日が昇ってきました
2022年10月17日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/17 6:10
朝日が昇ってきました
足元にも🍁
2022年10月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 6:14
足元にも🍁
見上げると赤と黄色
2022年10月17日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 6:19
見上げると赤と黄色
黄色い登山道
2022年10月17日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 6:22
黄色い登山道
黄色のトンネル
2022年10月17日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 6:58
黄色のトンネル
向かいの尾根が見えてきた
2022年10月17日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 7:09
向かいの尾根が見えてきた
水場のベンチ
今日は荷物が重くてここまでヘロヘロ
2022年10月17日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 7:17
水場のベンチ
今日は荷物が重くてここまでヘロヘロ
朝食
七入山荘のおむすびです🍙
赤くて丸いのは梅干しじゃなくてカスタードクリーム入り水ゼリー
2022年10月17日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 7:16
朝食
七入山荘のおむすびです🍙
赤くて丸いのは梅干しじゃなくてカスタードクリーム入り水ゼリー
水場に下る道
紅葉に誘われて少し降りてみたけど、結構降りるみたいなので、途中で引き返す
2022年10月17日 07:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/17 7:11
水場に下る道
紅葉に誘われて少し降りてみたけど、結構降りるみたいなので、途中で引き返す
昨日の夕飯、翌日の昼食に出たブナヒラタケ
今が旬のようです。
2022年10月17日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 7:38
昨日の夕飯、翌日の昼食に出たブナヒラタケ
今が旬のようです。
向こうに那須連山
2022年10月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 7:49
向こうに那須連山
解説つき
2022年10月17日 08:28撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
10/17 8:28
解説つき
駒の小屋が見えてきた!
2022年10月17日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 8:37
駒の小屋が見えてきた!
池塘の向こうに会津駒ヶ岳の稜線
2022年10月17日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/17 8:43
池塘の向こうに会津駒ヶ岳の稜線
左手に燧ヶ岳
2022年10月17日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/17 8:49
左手に燧ヶ岳
駒の小屋前のマスコット
重たい荷物をデポして山頂へgo!
2022年10月17日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 9:06
駒の小屋前のマスコット
重たい荷物をデポして山頂へgo!
小屋前の景色をパノラマで
2022年10月17日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/17 9:14
小屋前の景色をパノラマで
振り返って駒の小屋
2022年10月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 9:15
振り返って駒の小屋
燧ヶ岳と駒の小屋
2022年10月17日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 9:20
燧ヶ岳と駒の小屋
会津駒ヶ岳山頂
木曽・越後に続く今年の駒ヶ岳は、三度目の正直で景色を拝めることに😊
ただ山頂からの眺めは、周りの木が育っちゃってイマイチ…
2022年10月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 9:27
会津駒ヶ岳山頂
木曽・越後に続く今年の駒ヶ岳は、三度目の正直で景色を拝めることに😊
ただ山頂からの眺めは、周りの木が育っちゃってイマイチ…
マイヅルソウの赤い実
荷物が軽くなると、しゃがんで写真を撮るのも苦じゃなくなる😁
2022年10月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 9:30
マイヅルソウの赤い実
荷物が軽くなると、しゃがんで写真を撮るのも苦じゃなくなる😁
中門岳へ
向こうは至仏山
2022年10月17日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/17 9:34
中門岳へ
向こうは至仏山
中門岳と窓明山の間に越後駒ヶ岳と荒沢岳
2022年10月17日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 9:34
中門岳と窓明山の間に越後駒ヶ岳と荒沢岳
燧ヶ岳と武尊山
2022年10月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 9:43
燧ヶ岳と武尊山
チングルマの紅葉
2022年10月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 9:44
チングルマの紅葉
これは何の実?
2022年10月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 9:49
これは何の実?
中門岳への登り
2022年10月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 9:55
中門岳への登り
登ってもまだ先がある
2022年10月17日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 10:13
登ってもまだ先がある
池塘に映る太陽
2022年10月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 10:14
池塘に映る太陽
中門岳の碑
2022年10月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 10:16
中門岳の碑
ここが山頂という訳ではなくこの辺り一帯が山頂のようです。
平ヶ岳みたい
2022年10月17日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
10/17 10:43
ここが山頂という訳ではなくこの辺り一帯が山頂のようです。
平ヶ岳みたい
池塘と窓明山
2022年10月17日 10:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
10/17 10:18
池塘と窓明山
振り返って会津駒ヶ岳
2022年10月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 10:26
振り返って会津駒ヶ岳
池塘と燧ヶ岳
こちらから見る燧ヶ岳は、きれいな双耳です。
2022年10月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 10:31
池塘と燧ヶ岳
こちらから見る燧ヶ岳は、きれいな双耳です。
日光連山
だいぶ雲が厚くなってきました
2022年10月17日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 11:14
日光連山
だいぶ雲が厚くなってきました
気をつけて通ったので、転びませんでした😁
2022年10月17日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 11:18
気をつけて通ったので、転びませんでした😁
駒の小屋のトイレ注意書き
きれいなトイレです
昔はハエぶんぶんでかなーり汚かったと40年前を知っている友人
2022年10月17日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 11:31
駒の小屋のトイレ注意書き
きれいなトイレです
昔はハエぶんぶんでかなーり汚かったと40年前を知っている友人
駒の小屋マスコットその2
まだ雨が降り出すまでは時間がありそうなので、キリンテ方面にちょっと足を伸ばす
2022年10月17日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 11:35
駒の小屋マスコットその2
まだ雨が降り出すまでは時間がありそうなので、キリンテ方面にちょっと足を伸ばす
おぅ!
2022年10月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 11:39
おぅ!
紅葉真っ盛りの山肌‼️
2022年10月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 11:45
紅葉真っ盛りの山肌‼️
燧ヶ岳の山頂が隠れてしまったのは残念だけど、この景色サイコー‼️
2022年10月17日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 11:46
燧ヶ岳の山頂が隠れてしまったのは残念だけど、この景色サイコー‼️
銀山湖と荒沢岳
こちら側はだいぶ雲が降りてきました
2022年10月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 11:47
銀山湖と荒沢岳
こちら側はだいぶ雲が降りてきました
紅葉真っ盛りの谷
2022年10月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 11:55
紅葉真っ盛りの谷
オオヤマボクチと紅葉の谷
2022年10月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 11:57
オオヤマボクチと紅葉の谷
ゴゼンタチバナの実?
2022年10月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 12:02
ゴゼンタチバナの実?
ずーっと続く絶景
2022年10月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 12:03
ずーっと続く絶景
ドライフラワーなリンドウ
2022年10月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 12:13
ドライフラワーなリンドウ
絶景の解説
2022年10月17日 12:41撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
10/17 12:41
絶景の解説
振り返って会津駒ヶ岳
2022年10月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/17 12:48
振り返って会津駒ヶ岳
寄り道はここまで
木道に座ってお昼ご飯食べて、小屋に戻ります
2022年10月17日 12:49撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
10/17 12:49
寄り道はここまで
木道に座ってお昼ご飯食べて、小屋に戻ります
これ、平ヶ岳でも見つけた苔の胞子
奥の方は弾けてる
2022年10月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/17 12:54
これ、平ヶ岳でも見つけた苔の胞子
奥の方は弾けてる
ただいま〜
2022年10月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/17 13:26
ただいま〜
雨が降り出し、4:30でも既に暗い
ランプの灯りで夕食
今日はこんな天気だからキャンセルが多く、宿泊は私達含めて4人だけ。部屋貸し切りでゆったり過ごせました。
2022年10月17日 16:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/17 16:38
雨が降り出し、4:30でも既に暗い
ランプの灯りで夕食
今日はこんな天気だからキャンセルが多く、宿泊は私達含めて4人だけ。部屋貸し切りでゆったり過ごせました。
翌朝はゆっくり8時出発
小屋のご主人は里に降りて不在でしたが、奥さんから楽しいお話をいっぱい聞かせていただきました。リピーターが多いのも納得。かわいいグッズもまた楽し。
今回は福島割でTシャツ2枚お買い上げ
2022年10月18日 07:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 7:56
翌朝はゆっくり8時出発
小屋のご主人は里に降りて不在でしたが、奥さんから楽しいお話をいっぱい聞かせていただきました。リピーターが多いのも納得。かわいいグッズもまた楽し。
今回は福島割でTシャツ2枚お買い上げ
雨上がりの池塘と駒の小屋
2022年10月18日 08:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/18 8:04
雨上がりの池塘と駒の小屋
池塘にも青空
2022年10月18日 08:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 8:01
池塘にも青空
雲が眩しい
2022年10月18日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:01
雲が眩しい
越後側から雲がどんどん流れてきます
2022年10月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:04
越後側から雲がどんどん流れてきます
駒の小屋を見上げる
お世話になりました
2022年10月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 8:06
駒の小屋を見上げる
お世話になりました
天国からの帰り道
2022年10月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:09
天国からの帰り道
この休憩ポイントを過ぎると樹林帯に入るので、ちょっと一休み
2022年10月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:21
この休憩ポイントを過ぎると樹林帯に入るので、ちょっと一休み
ヒバの実
2022年10月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 8:20
ヒバの実
向かいの山肌は紅葉のパッチワーク
2022年10月18日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 8:34
向かいの山肌は紅葉のパッチワーク
昨晩の風雨でだいぶ葉っぱが落ちてます
2022年10月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 8:57
昨晩の風雨でだいぶ葉っぱが落ちてます
でも見上げればまだまだキレイなイロハカエデ
2022年10月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
10/18 9:07
でも見上げればまだまだキレイなイロハカエデ
薄黄色の大カエデ
2022年10月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:08
薄黄色の大カエデ
山吹色のカエデ
2022年10月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:10
山吹色のカエデ
うわー
2022年10月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/18 9:11
うわー
🍁🍁🍁
2022年10月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/18 9:11
🍁🍁🍁
真っ赤なカエデは青空に映えます
2022年10月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
10/18 9:22
真っ赤なカエデは青空に映えます
こんな道を下ると
2022年10月18日 09:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/18 9:15
こんな道を下ると
赤い実をつけた紅葉や
2022年10月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/18 9:24
赤い実をつけた紅葉や
色々な紅葉
2022年10月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/18 9:25
色々な紅葉
また真っ赤
2022年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/18 9:27
また真っ赤
足元に長い尻尾のトカゲ
2022年10月18日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:42
足元に長い尻尾のトカゲ
2022年10月18日 09:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/18 9:43
2022年10月18日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/18 10:10
登山口の階段まで戻ってきました
2022年10月18日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/18 10:27
登山口の階段まで戻ってきました
車道をショートカットし
2022年10月18日 10:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 10:42
車道をショートカットし
ミズ
雪国特産品‼️
2022年10月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:38
ミズ
雪国特産品‼️
この辺りはまだ緑が多い
2022年10月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:39
この辺りはまだ緑が多い
2022年10月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 10:42
国道到着
2022年10月18日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 10:57
国道到着
駒の湯♨️
平日でガラガラ、貸し切りでした
露天風呂ではないけど、湯船から窓越しに紅葉の山がバッチリ
2022年10月18日 12:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/18 12:03
駒の湯♨️
平日でガラガラ、貸し切りでした
露天風呂ではないけど、湯船から窓越しに紅葉の山がバッチリ
六地蔵
2022年10月18日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:08
六地蔵
板蔵
檜枝岐は土蔵が作れなかったそうです
2022年10月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:10
板蔵
檜枝岐は土蔵が作れなかったそうです
美味しそうな岩魚がいっぱい
2022年10月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:11
美味しそうな岩魚がいっぱい
まるやさんでたちそばをいただきます
2022年10月18日 13:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/18 13:21
まるやさんでたちそばをいただきます
たちそば天丼セット
絶品‼️
2022年10月18日 12:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
10/18 12:40
たちそば天丼セット
絶品‼️
バス停から
2022年10月18日 13:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 13:23
バス停から
橋の上のオコジョ像
2022年10月18日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 13:25
橋の上のオコジョ像
バスで1時間半、会津高原尾瀬口駅
2022年10月18日 14:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/18 14:57
バスで1時間半、会津高原尾瀬口駅
リバティで帰ります
2022年10月18日 15:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/18 15:16
リバティで帰ります
ホント、この言葉通り
明日から仕事行きたくなーい
3
ホント、この言葉通り
明日から仕事行きたくなーい

感想

最悪の天気予報ながら、午前中は大丈夫の予報。早めに宿を出て、上でゆっくりする作戦をとりました。
朝は快晴。登っていくにつれて雲が増えてきたものの、高曇りで景色は意外と良い‼️重たい荷物を小屋にデポして山頂へ。
会津駒ヶ岳山頂で出会った地元の方から「3時までは大丈夫」と聞き、中門岳とキリンテ分岐の途中まで足を伸ばしました。
前日の尾瀬も🍁バッチリだったけど、会津駒ヶ岳もサイコーの時期に来れました🥰
地元の方の予報通り3時頃から雨。夜は風も強くて小屋が時々揺れるほど。でも朝には風雨おさまり青空!やっぱり山の天気は分かりませんね。今回は予報が良い方に外れ、全国旅行割と福島割もついてきて、大満足の3日間でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら