ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4809539
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 〜またまた来ました、テーブルランド周回の旅♪

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
11.9km
登り
950m
下り
945m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:15
合計
5:48
7:33
7:34
15
7:58
8:02
23
8:25
8:25
20
8:51
8:51
18
9:09
9:10
2
9:12
9:21
3
9:24
9:24
8
9:32
9:32
8
9:40
9:40
30
10:10
10:32
4
10:36
10:36
4
10:40
10:41
10
10:51
10:51
2
10:53
10:53
5
10:58
11:28
9
11:37
11:37
2
11:39
11:39
12
11:51
11:52
4
11:56
11:56
6
12:02
12:02
7
12:09
12:14
37
12:51
12:51
13
13:06
ゴール地点
合計距離: 11.93km
累積標高(上り): 950m
累積標高(下り): 945m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛トンネル東口(三重県側)の駐車スペースを利用
・無料、トイレなし
・平日7時過ぎの到着で先着8台(下山時は満車)
コース状況/
危険箇所等
登り:コグルミ谷ルート
・六合目までは、滑落に注意する場所が続くので慎重に!!
・まだ、登山道が乾き切っていなかったので土の道は良く滑りますよ
・五合目手前〜八合目過ぎはシマリス君との出会いを楽しみに歩きましょう(笑)
テーブルランド周回
・今日のような天気なら迷うことは無いと思います
・道迷いを除いては危険個所も無く、高低差の少ない散策路です
下り:鞍掛峠ルート
・利用者が多く、良く整備された登山道です
・登山道が乾き切っていなかったので、滑り易い所が何ヶ所もありました
・鞍掛峠から駐車地までのトラバース道は、ザレ場が多くて滑落注意です
その他周辺情報 今日は直帰しました
またまた来ました、御池岳♪
鞍掛トンネル東口(三重県側)に駐車して、コグルミ谷登山口までR306をテクテクと...
ちなみに、平日の7時過ぎなのに「快晴」に誘われてか先着が8台も!!
6
またまた来ました、御池岳♪
鞍掛トンネル東口(三重県側)に駐車して、コグルミ谷登山口までR306をテクテクと...
ちなみに、平日の7時過ぎなのに「快晴」に誘われてか先着が8台も!!
天気は申し分なし!!
でもって爛爛奪船穃辰靴き瓩辰童世Δ、ちょっと肌寒いかな!?
なので、素手じゃなくって「指なし手袋」しちゃいました(笑)
天気は申し分なし!!
でもって爛爛奪船穃辰靴き瓩辰童世Δ、ちょっと肌寒いかな!?
なので、素手じゃなくって「指なし手袋」しちゃいました(笑)
朝晩が涼しくなりましたね♪
いやいや犂┐なりましたね瓩な!?
あっ・そうだ、今日は夜勤明けでwifeの居ない一人旅です
朝晩が涼しくなりましたね♪
いやいや犂┐なりましたね瓩な!?
あっ・そうだ、今日は夜勤明けでwifeの居ない一人旅です
いつもの被写体(wife)が無いから猴佞辰儉瓩任癶
ねぇ、これも「紅葉」ですよね!?
今年は狃が短くって、いきなり冬瓩覆鵑童世辰討襪韻鼻√採錣福峭藩奸廚聾れるんでしょうかね(笑)
2
いつもの被写体(wife)が無いから猴佞辰儉瓩任癶
ねぇ、これも「紅葉」ですよね!?
今年は狃が短くって、いきなり冬瓩覆鵑童世辰討襪韻鼻√採錣福峭藩奸廚聾れるんでしょうかね(笑)
おぉ〜っと!!
五合目で爐いなり疝霪者が!!
慌ててカメラを向けるも、まぁ・すばしっこいのなんの♡
3
おぉ〜っと!!
五合目で爐いなり疝霪者が!!
慌ててカメラを向けるも、まぁ・すばしっこいのなんの♡
なので、カメラで追い掛けるのが精一杯!!
フレームの中に入ったら、すかさずシャッターを切るんだけど...
当然、そんな状態だからピントが合うはずもなく(笑)
7
なので、カメラで追い掛けるのが精一杯!!
フレームの中に入ったら、すかさずシャッターを切るんだけど...
当然、そんな状態だからピントが合うはずもなく(笑)
お願い、止まってぇ〜!!
残念ながら、私の心の叫びは通じません!!
あっと言う間に、この木の裏に回り込んじゃいました(笑)
20
お願い、止まってぇ〜!!
残念ながら、私の心の叫びは通じません!!
あっと言う間に、この木の裏に回り込んじゃいました(笑)
で、やっと立ち止まってくれたのは良いんだけど...
「ねぇ、そこはちょっと遠いんですけどぉ〜!!」
「文句あるなら、もう行くわ!!」って、連れない返事が(笑)
6
で、やっと立ち止まってくれたのは良いんだけど...
「ねぇ、そこはちょっと遠いんですけどぉ〜!!」
「文句あるなら、もう行くわ!!」って、連れない返事が(笑)
続いて登場したのは「なめこ」の木で〜す♪
この周辺には、収穫した後が彼方此方に♡
私は「万一」を考えると、怖くてキノコには手が出せませんけどね(笑)
2
続いて登場したのは「なめこ」の木で〜す♪
この周辺には、収穫した後が彼方此方に♡
私は「万一」を考えると、怖くてキノコには手が出せませんけどね(笑)
六合目を過ぎました♪
私的には、ここまでで辛い登りは終了です♡
残ってるのは九合目前後の登りを頑張るだけ、それも山頂直前だから元気が出ちゃうから苦にならないんです(笑)
1
六合目を過ぎました♪
私的には、ここまでで辛い登りは終了です♡
残ってるのは九合目前後の登りを頑張るだけ、それも山頂直前だから元気が出ちゃうから苦にならないんです(笑)
おぉ〜っと!!
今年一番の「紅葉」見っけ♡
ムッチャ綺麗な赤に染まってますね♪
11
おぉ〜っと!!
今年一番の「紅葉」見っけ♡
ムッチャ綺麗な赤に染まってますね♪
里山も、そろそろ紅葉シーズンかな!?
となると、何処に行くかで悩むんですよね(笑)
皆さんのレコ見て、情報収集に励まなくっちゃ♡
3
里山も、そろそろ紅葉シーズンかな!?
となると、何処に行くかで悩むんですよね(笑)
皆さんのレコ見て、情報収集に励まなくっちゃ♡
今回、七合目〜八合目過ぎでシマリス君に会えませんでした
遭遇率が一番高いんだけど、今日はダメですね
ここで爛轡泪螢昂待ち瓩蚤垉,垢觴蠅發△襪韻鼻∪茲魑泙阿海箸砲靴泙靴拭幣弌
1
今回、七合目〜八合目過ぎでシマリス君に会えませんでした
遭遇率が一番高いんだけど、今日はダメですね
ここで爛轡泪螢昂待ち瓩蚤垉,垢觴蠅發△襪韻鼻∪茲魑泙阿海箸砲靴泙靴拭幣弌
で、あっという間に山頂に到着です♪
テーブルランド周回の後でも良かったけど、先に寄ったのは...
そうです、この時間なら犹劃此ζ箸蠕蠅甅瓩狙えるからですよ♡
7
で、あっという間に山頂に到着です♪
テーブルランド周回の後でも良かったけど、先に寄ったのは...
そうです、この時間なら犹劃此ζ箸蠕蠅甅瓩狙えるからですよ♡
早速、セルフタイマーで自分撮り♡
誰も誰いないから犁し鵑有瓩詫廚蠅泙擦鵞
それにしても今日は見事な青空で、しかも心地よい微風の爐まけ疉佞です
14
早速、セルフタイマーで自分撮り♡
誰も誰いないから犁し鵑有瓩詫廚蠅泙擦鵞
それにしても今日は見事な青空で、しかも心地よい微風の爐まけ疉佞です
「天狗の鼻」に登山者の姿が見えますねぇ♪
私はテーブルランドを時計回りでの周回だから、あそこは最後です
と言うことで、先ずは「奥の平」に向いま〜す♡
4
「天狗の鼻」に登山者の姿が見えますねぇ♪
私はテーブルランドを時計回りでの周回だから、あそこは最後です
と言うことで、先ずは「奥の平」に向いま〜す♡
この先が「奥の平」です♪
空が綺麗過ぎて、ついつい写真を撮っちゃいますね♡
登ってて、目の前に青空が広がってると写真を撮りたくなるのは私だけ!?
1
この先が「奥の平」です♪
空が綺麗過ぎて、ついつい写真を撮っちゃいますね♡
登ってて、目の前に青空が広がってると写真を撮りたくなるのは私だけ!?
「奥の平」まで来ると、展望が一気に開けます♪
振り返れば「霊仙山」が目の前にドーン!!
近江展望台への登り、そこから続く長い稜線が私を呼んでる!?
1
「奥の平」まで来ると、展望が一気に開けます♪
振り返れば「霊仙山」が目の前にドーン!!
近江展望台への登り、そこから続く長い稜線が私を呼んでる!?
その後方には「伊吹山」もデンと控えてますね♡
そう言えば最近、ご無沙汰してます(笑)
白くなったら行くから、待っててね♪
1
その後方には「伊吹山」もデンと控えてますね♡
そう言えば最近、ご無沙汰してます(笑)
白くなったら行くから、待っててね♪
視線を動かすと...
伊勢湾がキラキラしてます♡
写真より肉眼で見た方が牴皚瓩薄いから、もっと綺麗ですよ♪
4
視線を動かすと...
伊勢湾がキラキラしてます♡
写真より肉眼で見た方が牴皚瓩薄いから、もっと綺麗ですよ♪
これ、進行方向で〜す♪
あの丘の、更に向こう側が「東のボタンブチ」ですよ♡
今回のテーブルランド周回は時計回りだから、前回(10/2)とは反対回りです
2
これ、進行方向で〜す♪
あの丘の、更に向こう側が「東のボタンブチ」ですよ♡
今回のテーブルランド周回は時計回りだから、前回(10/2)とは反対回りです
これは周回中に見た西側(琵琶湖側)の景色です♪
テーブルランドの横幅は、この辺りが一番狭そうかな!?
って、十分に広いんですけどね♡
1
これは周回中に見た西側(琵琶湖側)の景色です♪
テーブルランドの横幅は、この辺りが一番狭そうかな!?
って、十分に広いんですけどね♡
藤原岳が目の前に迫って来ましたょ♡
縦走コースも視認できますね
歩いたのは一度だけ、それもピストンしたからムッチャ長かったのを思い出しました(笑)
2
藤原岳が目の前に迫って来ましたょ♡
縦走コースも視認できますね
歩いたのは一度だけ、それもピストンしたからムッチャ長かったのを思い出しました(笑)
誰も居ませんねぇ♪
なので、ここでもセルフタイマーで自撮りしま〜す♡
もう少し先で休憩することにして、ここは早々に出発しました
7
誰も居ませんねぇ♪
なので、ここでもセルフタイマーで自撮りしま〜す♡
もう少し先で休憩することにして、ここは早々に出発しました
「東のボタンブチ」を過ぎた辺りで周回する第一登山人に会いました
この人は「御池岳」に到着した時、先着されてて直ぐに出発された方で、私とは逆回りされてたんですね♡
その後、土倉岳下降点の辺りでも第二登山人に遭遇
1
「東のボタンブチ」を過ぎた辺りで周回する第一登山人に会いました
この人は「御池岳」に到着した時、先着されてて直ぐに出発された方で、私とは逆回りされてたんですね♡
その後、土倉岳下降点の辺りでも第二登山人に遭遇
第二登山人とは、何と約15分も立ち話しちゃいました♡
私より年上のベテランさんで、花の話や昔の状況で盛り上がったんですよ(笑)
更に、その後も第三・第四登山人に会ったけど、全部ソロの男性でした♪
2
第二登山人とは、何と約15分も立ち話しちゃいました♡
私より年上のベテランさんで、花の話や昔の状況で盛り上がったんですよ(笑)
更に、その後も第三・第四登山人に会ったけど、全部ソロの男性でした♪
今日は、歩いてるだけでムッチャ気持ち良いんですよ♪
天気も気温も言うこと無しですからね♡
少し寒いくらいの気温だけど、陽射しでポカポカするんです
今日は、歩いてるだけでムッチャ気持ち良いんですよ♪
天気も気温も言うこと無しですからね♡
少し寒いくらいの気温だけど、陽射しでポカポカするんです
ここ、何池だったっけ!?
映り込みがムッチャ綺麗だったんですよ♡
で、後で調べたら「幸助の池」のようですね
5
ここ、何池だったっけ!?
映り込みがムッチャ綺麗だったんですよ♡
で、後で調べたら「幸助の池」のようですね
ボタンブチに近付いた頃に...
上空を、旅客機にしては凄く低い高度で大韓航空機が飛んでました
当然、音も相当なもんでしたよ(笑)
8
ボタンブチに近付いた頃に...
上空を、旅客機にしては凄く低い高度で大韓航空機が飛んでました
当然、音も相当なもんでしたよ(笑)
ボタンブチに到着♪
ここまで来ると沢山の登山者が居ましたょ♡
こんな天気なら道迷いの心配も無いし、大周回しないのは勿体ないですね(笑)
2
ボタンブチに到着♪
ここまで来ると沢山の登山者が居ましたょ♡
こんな天気なら道迷いの心配も無いし、大周回しないのは勿体ないですね(笑)
続いて「天狗の鼻」に来ました♪
って、ご覧の通り「ボタンブチ」は目の前なんですけどね(笑)
で、ここで少し早い(11時)昼食休憩にしました♡
2
続いて「天狗の鼻」に来ました♪
って、ご覧の通り「ボタンブチ」は目の前なんですけどね(笑)
で、ここで少し早い(11時)昼食休憩にしました♡
カップ麺とコーヒーで約30分
やはりwifeが居ないと、会話も無いから1時間は無理でした(笑)
この写真は「天狗の鼻」から「奥の平」方面を見たものですよ♡
1
カップ麺とコーヒーで約30分
やはりwifeが居ないと、会話も無いから1時間は無理でした(笑)
この写真は「天狗の鼻」から「奥の平」方面を見たものですよ♡
で、これは「琵琶湖」方面の写真です♪
休憩するのも、どこで休憩するかは大切ですよね♡
景色を見てるだけで猝し効果瓩実感できますから(笑)
5
で、これは「琵琶湖」方面の写真です♪
休憩するのも、どこで休憩するかは大切ですよね♡
景色を見てるだけで猝し効果瓩実感できますから(笑)
んじゃ、休憩を切り上げて...
先ずは二度目の「御池岳」山頂を目指します♪
ここでも登り上げた先が青いので、ついつい写真を撮っちゃいました♡
んじゃ、休憩を切り上げて...
先ずは二度目の「御池岳」山頂を目指します♪
ここでも登り上げた先が青いので、ついつい写真を撮っちゃいました♡
おっと!!
こんな所で「マユミ」ちゃんがブ〜ラ・ブラ♡
この後「御池岳」はスルーして「鈴北岳」に♪
7
おっと!!
こんな所で「マユミ」ちゃんがブ〜ラ・ブラ♡
この後「御池岳」はスルーして「鈴北岳」に♪
あの先が「鈴北岳」ですが...
やっぱり、このアングルでカメラに手が行きますね
登っていく先の空が青い=条件反射で写真を撮る、ってか(笑)
1
あの先が「鈴北岳」ですが...
やっぱり、このアングルでカメラに手が行きますね
登っていく先の空が青い=条件反射で写真を撮る、ってか(笑)
「鈴北岳」から見た「霊仙山」と「伊吹山」です♡
今日は、どっちにも多くの登山者が居るんでしょうね
ひょっとすると「霊仙山」は狠鷦崗豼菽ダ鎰瓩世辰燭蠅靴董幣弌
3
「鈴北岳」から見た「霊仙山」と「伊吹山」です♡
今日は、どっちにも多くの登山者が居るんでしょうね
ひょっとすると「霊仙山」は狠鷦崗豼菽ダ鎰瓩世辰燭蠅靴董幣弌
「鈴ヶ岳」と、その奥に広がる琵琶湖
今日は「鈴ヶ岳」には行きませんよ
って言うか、そんな体力は持ち合わせてません(笑)
3
「鈴ヶ岳」と、その奥に広がる琵琶湖
今日は「鈴ヶ岳」には行きませんよ
って言うか、そんな体力は持ち合わせてません(笑)
「鈴北岳」を後にして、ここからは下るのみ♪
これから歩くルートが綺麗に見えてますね
さぁ、帰ろっと♡
「鈴北岳」を後にして、ここからは下るのみ♪
これから歩くルートが綺麗に見えてますね
さぁ、帰ろっと♡
「鈴北岳」を振り返ると、やっぱり牴爾蠅倭瓩き瓩辰銅卒兇任ますね(笑)
ちなみに、このルートで登って来る人は多いですね
平日だけど、続々と登って来る人とすれ違いましたよ♡
2
「鈴北岳」を振り返ると、やっぱり牴爾蠅倭瓩き瓩辰銅卒兇任ますね(笑)
ちなみに、このルートで登って来る人は多いですね
平日だけど、続々と登って来る人とすれ違いましたよ♡
これは「シロオニタケ」かな!?
毒があるんだか、無いんだか...
キノコは怖いから、手を出さないのが無難です(笑)
1
これは「シロオニタケ」かな!?
毒があるんだか、無いんだか...
キノコは怖いから、手を出さないのが無難です(笑)
鞍掛峠の分岐が見えてきました♪
ここまで来れば爐△半し瓩辰銅卒兇任ますね
でも、鞍掛峠〜駐車場は一番のデンジャラスエリアなんですよね(笑)
鞍掛峠の分岐が見えてきました♪
ここまで来れば爐△半し瓩辰銅卒兇任ますね
でも、鞍掛峠〜駐車場は一番のデンジャラスエリアなんですよね(笑)
駐車場が覗けますよ♪
見えるのは第二駐車場だけど...
やっぱり、って感じでこっちも満車になってますね♡
駐車場が覗けますよ♪
見えるのは第二駐車場だけど...
やっぱり、って感じでこっちも満車になってますね♡
無事、下山しました
ありがとうございます
今日は、このまま直帰しま〜す♡
4
無事、下山しました
ありがとうございます
今日は、このまま直帰しま〜す♡

装備

個人装備
コンパス 計画書 予備電池 GPS

感想

今日は快晴予報!!
こんな日に山に行かない手はありませんよね(笑)
ただ、我が家はwifeが夜勤明け...
で、終日フリーの私は懲りずに「御池岳」のテーブルランド周回の旅に♡

勿論、今回もシマリス君に遭遇♪
それも、なんと五合目手前で早々に!!
これは幸先が良いと思ったものの...
残念ながら、最も遭遇確率の高い八合目手前は空振りでした(笑)

でも、早々にシマリス君と出会ったので大満足♡
なので、八合目手前で待機しての爛轡泪螢昂待ち瓩六澆瓩泙靴拭幣弌
余りの快晴に、早くテーブルランドの周回に行きたい気持ちが勝った結果です♪

テーブルランドの周回では、いつも爐曚棔誰にも会わない瓩鵑任垢...
今回も平日なのに、何とテーブルランド周回中に4名と出会いました♡
ちなみに、すべてソロの男性ばかりでした♪

で、内1名の年配の方と「土倉岳下降点」で立ち話
それも、何と約15分!!
今日はwifeが居なくて寂しかったこともあって話が弾んじゃいました(笑)

その後、時間は早いけど11時に「天狗の鼻」で食事休憩♡
でも、相棒が居ないと会話も無く猝曄垢函∈遒辰匿べる瓩世韻覆鵑任垢茲
と言うことで、カップ麵とコーヒーの所要時間は約30分(笑)
で、13時には下山しちゃいました♪

明日は、wifeと母親を連れて1泊で温泉旅行♡
勿論、全国旅行支援の利用です
10月下旬〜12月初旬に「芦原・粟津・山中・片山津・山代」を各1泊で温泉巡り
ちょっと、山登りしてる時間が無くなるかな(笑)

ちなみに、我が家が利用するのは「大江戸温泉物語」と「湯快リゾート」のみ
何と言ってもリーズナブルで、懐に優しいんですよね
だって、すべて実質3,000円以下なんですから♡
中には実質2,000円以下もあるから驚きです(笑)

ただ、この犲村銑瓩辰討里曲者なんですよね
と言うのも、クーポンの使い勝手次第ですから!!
残念ながら、地元・滋賀のクーポンの使い勝手は悪いんですよ(笑)
だって、日用品に使うのが難しいんだもん
地元で使ってもらうためのものだから、それで良いんですけどね♪

その点、福井や石川はクーポンの使い勝手が良いんです♡
スーパーでも使えるから、毎日の食材は勿論、服や靴でもokです
日々、節約に明け暮れる我が家としては有難い限りです
これなら、クーポンが余計な出費にならないですからね♪

ちなみに、石川に至ってはコンビニでも使えるみたいですね
そう言えば、岐阜県も三重県もスーパーが利用可能でした
あれぇ〜、てことは地元の滋賀だけがダメなの⁉

全国割になる前の県民割では、岐阜・三重・福井を利用
どれもこれも、一泊二食で実質1,400円〜2,500円でした
勿論、大江戸温泉物語と湯快リゾートですけどね♪

と言うことで、県民割の頃から地元の滋賀は使ってないんです
やはり、我が家にとって無駄にならないクーポンの使い勝手は大事です
その結果、下着類や保存の利く食材を買い込んでニンマリしています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら