ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4809679
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

倶留尊山−曽爾高原の夕陽に染まるススキ原は絶景〜(*^^)v♪

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
5.4km
登り
579m
下り
579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:32
合計
3:38
11:20
28
11:48
11:48
15
12:03
12:04
35
12:39
12:44
24
13:08
13:29
24
13:53
13:55
32
14:27
14:29
28
14:57
14:58
0
14:58
ゴール地点
天候 快晴〜真っ青な秋空
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★曽爾高原へのアクセスなどは・・
 ・https://sonimura.com/sightseeing/1/
 ・野口駐車場マップコード 342 334 709 *44
※野口駐車場利用(800円/日)機械での収受 24H入退場可能です
 ・第二駐車場に公衆トイレあり 
 ・第一駐車場が満車の場合及び駐車場から第二駐車場(下段)迂回して
  下ります・・駐車場は一方通行!!
♦イベント「お亀池」周囲の散策路に行燈がともる『山灯り』
  9月10日〜11月23日
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません

★野口駐車場〜亀山〜倶留尊山山頂往復
 ・曽爾高原からの登山コースは何ヵ所かあり、下調べをしてコースを
  選びましょう
 ・曽爾高原の遊歩道を進み池の手前で右に進むと亀山まで急登の階段を
  上ります
 ・曽爾高原から亀山 (日本ボソ) 経由で倶留尊山へは2時間弱です
 ※亀山峠の稜線からは素晴らしい曽爾高原が見下ろせます
  これからが黄金のススキ原が楽しめます (*^^)v♪
★亀山峠〜二本ボソ
 ・良く整備されていますが途中 岩場もあります踏み外しに要注意です
 ・二本ボソ手前の番小屋で入山料500円/1人を投函します
  平日は番小屋の方はおられません
  (日本ボソは私有地なので入山料がいるようです・・)
★日本ボソ〜倶留尊山
 ・日本ボソからは一旦、急な下り坂を下り平坦な稜線を過ぎると急登の
  上りになります
 ・所々にガラ場や岩場があり、つまづき転倒に注意しましょう
 ・足場の悪い箇所はお助けロープが設置されています
その他周辺情報 ★下山後は「曽爾高原温泉 お亀の湯」
 http://www.soni-kogen.com/hotspring/
自宅から約3時間で快晴の曽爾高原 野口駐車場に到着〜
2022年10月19日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 10:46
自宅から約3時間で快晴の曽爾高原 野口駐車場に到着〜
トイレは すぐ下の第二駐車場にあります
2022年10月19日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 10:49
トイレは すぐ下の第二駐車場にあります
曽爾高原は雲ひとつ ない青空が広がっています
(#^.^#)♬
2022年10月19日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/19 11:26
曽爾高原は雲ひとつ ない青空が広がっています
(#^.^#)♬
ススキの黄金色には少し早いですが、素晴らしいススキ原です〜
(^^)v
2022年10月19日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/19 11:26
ススキの黄金色には少し早いですが、素晴らしいススキ原です〜
(^^)v
ススキ原を見て少し戻り「亀山」への登山道に入ります (この案内標識の右側に進みます)
2022年10月19日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 11:22
ススキ原を見て少し戻り「亀山」への登山道に入ります (この案内標識の右側に進みます)
亀山に向かって登ります
2022年10月19日 11:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 11:33
亀山に向かって登ります
亀山まで急な階段が続きます
2022年10月19日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 11:35
亀山まで急な階段が続きます
上るごとに曽爾高原一帯が見下ろせます
2022年10月19日 11:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/19 11:39
上るごとに曽爾高原一帯が見下ろせます
前方の山が「亀山」
2022年10月19日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/19 11:40
前方の山が「亀山」
急な階段に息があがります
(*´ω`)💦💦
2022年10月19日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/19 11:46
急な階段に息があがります
(*´ω`)💦💦
亀山から亀山峠に向かいます
2022年10月19日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 11:54
亀山から亀山峠に向かいます
プチ ロッククライミング気分〜💦💦
2022年10月19日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/19 11:55
プチ ロッククライミング気分〜💦💦
「亀山峠」に一旦下り「日本ボソ」に登り返します
2022年10月19日 12:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/19 12:01
「亀山峠」に一旦下り「日本ボソ」に登り返します
お天気も最高〜曽爾高原を見下ろし 元気な声が響いています
2022年10月19日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/19 12:03
お天気も最高〜曽爾高原を見下ろし 元気な声が響いています
「亀山峠」に到着〜多くの人が休憩していたので止まらず「日本ボソ」に向かいます
2022年10月19日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 12:04
「亀山峠」に到着〜多くの人が休憩していたので止まらず「日本ボソ」に向かいます
素晴らしい青空・・ルンルン気分で歩いています
(^^♪
2022年10月19日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/19 12:06
素晴らしい青空・・ルンルン気分で歩いています
(^^♪
ゴロゴロの岩場では つまづかないよう慎重に〜
2022年10月19日 12:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 12:11
ゴロゴロの岩場では つまづかないよう慎重に〜
登って来たコースです・・高原広場からは元気な子供の声が聞こえてきます
2022年10月19日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/19 12:18
登って来たコースです・・高原広場からは元気な子供の声が聞こえてきます
紅葉が進んでいる木もありました
2022年10月19日 12:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
10/19 12:33
紅葉が進んでいる木もありました
小屋に備え付けの料金箱に入山料を投函して進みます (小屋番の方はいませんでした)
2022年10月19日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 12:37
小屋に備え付けの料金箱に入山料を投函して進みます (小屋番の方はいませんでした)
「日本ボソ」に到着〜
2022年10月19日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/19 12:43
「日本ボソ」に到着〜
正面に聳えるのが「倶留尊山」
2022年10月19日 12:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/19 12:40
正面に聳えるのが「倶留尊山」
「倶留尊山」へは 一旦 急坂を下ります
2022年10月19日 12:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 12:47
「倶留尊山」へは 一旦 急坂を下ります
平坦な稜線を歩いたあと 激登りになります💦💦
2022年10月19日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 12:58
平坦な稜線を歩いたあと 激登りになります💦💦
「倶留尊山」のてっぺん とったぞ〜記念に いちま〜い📷
\(^o^)/♬
2022年10月19日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/19 13:11
「倶留尊山」のてっぺん とったぞ〜記念に いちま〜い📷
\(^o^)/♬
お疲れさまでしたバナナ〜🍌
2022年10月19日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/19 13:13
お疲れさまでしたバナナ〜🍌
いつものように三角点(三等)にタッチ〜
2022年10月19日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/19 13:21
いつものように三角点(三等)にタッチ〜
ススキ越しに見えるのが通過した「日本ボソ」
2022年10月19日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 13:20
ススキ越しに見えるのが通過した「日本ボソ」
南西の ひとつ山越しに聳えるのは「高見山」
2022年10月19日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 13:21
南西の ひとつ山越しに聳えるのは「高見山」
遥か向こうの山々が「吉野・大峰山系」
2022年10月19日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/19 13:22
遥か向こうの山々が「吉野・大峰山系」
倶留尊山 山頂の秋は一足早いようです
(^_-)-♪
2022年10月19日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/19 13:22
倶留尊山 山頂の秋は一足早いようです
(^_-)-♪
暫く休憩後、心残りですが山頂をあとにします
2022年10月19日 13:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
10/19 13:24
暫く休憩後、心残りですが山頂をあとにします
一旦、激下りのあと「日本ボソ」に登り返します💦
2022年10月19日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 13:40
一旦、激下りのあと「日本ボソ」に登り返します💦
岩場も元気に乗り越えていきます
2022年10月19日 13:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 13:44
岩場も元気に乗り越えていきます
樹間からの日差しを浴びて気持ち良く上ります
2022年10月19日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 13:47
樹間からの日差しを浴びて気持ち良く上ります
「日本ボソ」に到着〜小休止して「曽爾高原」へ下ります
2022年10月19日 13:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 13:54
「日本ボソ」に到着〜小休止して「曽爾高原」へ下ります
青空と紅葉が美しい〜
2022年10月19日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/19 13:56
青空と紅葉が美しい〜
樹間を過ぎると「曽爾高原」の大パノラマが広がります
2022年10月19日 14:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 14:02
樹間を過ぎると「曽爾高原」の大パノラマが広がります
壮大な景色を堪能中〜「お亀池」周囲の散策路には蟻のようなハイキングの方の姿〜
2022年10月19日 14:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/19 14:02
壮大な景色を堪能中〜「お亀池」周囲の散策路には蟻のようなハイキングの方の姿〜
ススキ越しの「曽爾高原」〜
(@^^)/~♬
2022年10月19日 14:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/19 14:06
ススキ越しの「曽爾高原」〜
(@^^)/~♬
「亀山峠」から右の散策路の階段に下ります
2022年10月19日 14:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 14:27
「亀山峠」から右の散策路の階段に下ります
散策路のススキ原からの景色も最高〜
2022年10月19日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/19 14:28
散策路のススキ原からの景色も最高〜
ススキ原に降り注ぐ太陽光〜絵になります
(*^-^*)♪
2022年10月19日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/19 14:28
ススキ原に降り注ぐ太陽光〜絵になります
(*^-^*)♪
ススキに囲まれての散策道・・気分も最高〜
(@^^)/~~
2022年10月19日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 14:29
ススキに囲まれての散策道・・気分も最高〜
(@^^)/~~
高原の下の「お亀池」では賑やかな「鴨」の鳴き声
2022年10月19日 14:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 14:43
高原の下の「お亀池」では賑やかな「鴨」の鳴き声
暗くなると行燈に電灯が ともります
2022年10月19日 14:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 14:45
暗くなると行燈に電灯が ともります
「お亀池」の周囲の散策路
2022年10月19日 14:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 14:47
「お亀池」の周囲の散策路
雲ひとつない青空が続いています
2022年10月19日 14:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/19 14:55
雲ひとつない青空が続いています
次第に太陽が西に傾き ススキが銀色に輝いています
2022年10月19日 16:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
10/19 16:04
次第に太陽が西に傾き ススキが銀色に輝いています
なんと素晴らしい銀色に輝くススキ原〜
(;^ω^)♪♬🎵
2022年10月19日 16:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
18
10/19 16:14
なんと素晴らしい銀色に輝くススキ原〜
(;^ω^)♪♬🎵
暫く散策していると・・夕陽に染まりだす曽爾高原
2022年10月19日 16:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/19 16:48
暫く散策していると・・夕陽に染まりだす曽爾高原
まさにゴールデンタイム〜
2022年10月19日 16:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
28
10/19 16:53
まさにゴールデンタイム〜
黄金に輝く ひとときでした
(#^.^#)♪
2022年10月19日 17:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/19 17:04
黄金に輝く ひとときでした
(#^.^#)♪
行燈に明かりが ともりました〜
(;^ω^)
2022年10月19日 17:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 17:27
行燈に明かりが ともりました〜
(;^ω^)
優しい行燈の明かりの「お亀池」の散策路
2022年10月19日 17:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/19 17:40
優しい行燈の明かりの「お亀池」の散策路
夕闇迫り 一段と美しい「曽爾高原」
2022年10月19日 17:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
10/19 17:45
夕闇迫り 一段と美しい「曽爾高原」
美しい光景を目に焼き付け「曽爾高原」をあとにしました
<(_ _)>♪

2022年10月19日 17:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 17:51
美しい光景を目に焼き付け「曽爾高原」をあとにしました
<(_ _)>♪

感想

 朝夕の寒暖差が大きくなり、そろそろ「曽爾高原」のススキも見頃を迎えた頃・・と出かけてきました。

 雲ひとつない青空の下、高原から「日本ボソ」経由で「倶留尊山」を往復し、夕陽に染まる「曽爾高原」を堪能しました。 

 美しいススキの景色に併せてイベント「お亀池 散策路」の「山灯り」も行われており 夕陽が沈みかけ、次第に黄金色に染まっていくススキ原は まさに「えも言えぬ」光景でした📷(^^♪♬

 「曽爾高原」に行くならば「赤目四十八滝」への散策も・・と『道の駅 宇陀路 室生』で車中泊することにして曽爾高原を あとにしました。
 下山後、曽爾高原手前の「お亀の湯」で汗を流そうと立ち寄りましたが・・「水曜は定休日」で残念〜!! でした (ToT)/💦

 翌日の「赤目四十八滝」の記録は・・(^_-)-☆♬
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4813044.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

 私も新聞報道で読みました!とってもうつくしいですね〜行きたいよ〜
 お疲れ様
2022/10/21 13:12
曽爾高原・・折角 行くのなら美しい夕景も〜

itooさん こんにちは。
まだ黄金色に・・とまではいきませんでしたが、夕焼けに染まるススキ原は
素晴らしい絶景〜でした。
もう少し秋が深まると 黄金色に染まるでしょう(^_-)-☆
是非 行ってみてください。
2022/10/21 13:38
ステキ過ぎる「倶留尊山〜曽爾高原」ルート

ibukiさん・奥さま今晩は
このルートは以前に彦根の夫婦が歩いてたんで
名前は読むこと出来ませんけど知ってました
確かビ&チャ夫妻もススキ目当てで歩かれてましたね
で、ススキってこんなにも夕映えするんだっ!! と驚きでした(^_-)-☆
2022/10/21 17:44
私も読めませんでした〜「倶留尊山-くろそやま」

toshiさん こんばんは〜って 少し前ならまだ明るいのに〜(;^ω^)💦
朝夕、寒暖の差 大きくなって夕方になると「寒むぅ〜」という言葉が・・
前々から曽爾高原のススキ原・・行ってみたかったんです。
折角、行くのなら夕陽迄〜と翌日の「赤目」の渓谷歩きも予定に入れて
道の駅で泊まり込んで 行ってきました〜(#^.^#)scissors
夕映えのススキ原は素晴らしかったです〜lovelynotes
家内は暗くなっても いつまでも夕映え📷粘ってましたよ〜sadsweat01
2022/10/21 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら