ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4809956
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三倉山、紅葉の裏那須を縦走

2022年10月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
16.3km
登り
1,020m
下り
1,030m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:54
合計
7:25
8:19
14
スタート地点
8:48
8:48
25
9:13
9:14
60
10:14
10:22
36
10:58
10:58
24
11:22
11:22
17
11:39
11:39
19
11:58
12:34
16
12:50
12:51
23
13:14
13:19
17
13:36
13:36
38
14:14
14:17
39
14:56
14:56
23
15:19
15:19
14
15:33
15:33
11
15:44
ゴール地点
三倉山で昼食休憩を取りました。
天候 晴れのち曇り、気温は5〜10℃くらいでした。
朝は0℃近くで風が吹くとかなり寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠林道の通行止め手前に駐車しました。
無料、トイレあり。
トイレは5kmほど手前の観音沼森林公園にあります。
路肩4ヶ所に合計15台ほど駐車可能。
平日08:00ごろで8台駐車していました。

白河方面からは国道289号線(甲子道路)を西へ進み、甲子トンネルを抜けると道の駅しもごうがあります。その少し先に観音沼森林公園の看板のある分岐を左折して細い道に入り、次の分かれ道も左折します。日暮滝を過ぎてしばらく進むと通行止め手前に4ヶ所くらい路肩に駐車できる場所があります。
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜大峠】
道は分かりやすいです。
石やぬかるみで歩きにくい場所がありました。

【大峠〜流石山】
最初の急登は石が多くて上りにくいです。
道は明瞭で迷うことはありません。

【流石山〜大倉山】
稜線を進むので、道は明瞭で歩きやすいです。

【大倉山〜三倉山】
道は狭くなります。途中のピークから山頂まで
熊笹が膝から腰あたりまであり、足元がよく見えない
ので注意が必要です。
一番遠くの路肩に駐車して出発です。
2022年10月19日 08:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10/19 8:20
一番遠くの路肩に駐車して出発です。
鏡沼分岐点です。ここを右へ進みます。左は鏡ヶ沼へ通じています。
2022年10月19日 08:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10/19 8:47
鏡沼分岐点です。ここを右へ進みます。左は鏡ヶ沼へ通じています。
ヤマレコで見た分かれ道の標識です。どちらも大きく変わらないそうですが、右の歩きやすいと書かれた道を選びました。
2022年10月19日 08:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 8:53
ヤマレコで見た分かれ道の標識です。どちらも大きく変わらないそうですが、右の歩きやすいと書かれた道を選びました。
山の下の方は紅葉が進んでいますが、上のほうはどうでしょうか。三倉山のほうも晴れていれば良いのですが。
2022年10月19日 08:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10/19 8:56
山の下の方は紅葉が進んでいますが、上のほうはどうでしょうか。三倉山のほうも晴れていれば良いのですが。
大峠に到着。ここを右に上ります。
2022年10月19日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10/19 9:12
大峠に到着。ここを右に上ります。
なかなかの急登です。石や段差が多いのでゆっくり慎重に歩いていきます。
2022年10月19日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/19 9:15
なかなかの急登です。石や段差が多いのでゆっくり慎重に歩いていきます。
後ろを振り返ると三本槍岳までの道が見えました。山頂付近が白いのですが、昨日の雨が凍ったのでしょうか。
2022年10月19日 09:33撮影 by  COOLPIX S9500, NIKON
10/19 9:33
後ろを振り返ると三本槍岳までの道が見えました。山頂付近が白いのですが、昨日の雨が凍ったのでしょうか。
稜線に出てみるとこちらも北側の斜面が白いです。
2022年10月19日 09:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 9:59
稜線に出てみるとこちらも北側の斜面が白いです。
近づいて確かめてみるとやはり霧氷でした。10月でこのような景色が見られるとは。帰りに見たら溶けてなくなっていました。朝だけの光景だったようです。
2022年10月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
10/19 10:03
近づいて確かめてみるとやはり霧氷でした。10月でこのような景色が見られるとは。帰りに見たら溶けてなくなっていました。朝だけの光景だったようです。
振り返って稜線を眺めます。東のほうが雲が少ないので眺めが良いです。
2022年10月19日 10:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
10/19 10:03
振り返って稜線を眺めます。東のほうが雲が少ないので眺めが良いです。
南側の斜面は紅葉真っ盛り。遠くに見える池が沼ッ原調整池です。
2022年10月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
10/19 10:09
南側の斜面は紅葉真っ盛り。遠くに見える池が沼ッ原調整池です。
南東には茶臼岳が見えました。木がなくてゴツゴツしているから分かりやすいです。
2022年10月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
10/19 10:09
南東には茶臼岳が見えました。木がなくてゴツゴツしているから分かりやすいです。
進む先には雲が。風が吹いて雲が流れているので、晴れることを願います。
2022年10月19日 10:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 10:14
進む先には雲が。風が吹いて雲が流れているので、晴れることを願います。
何回か偽ピークに騙され流石山に到着。思っていたよりも遠かったです。
2022年10月19日 10:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 10:15
何回か偽ピークに騙され流石山に到着。思っていたよりも遠かったです。
沼ッ原調整池の右側に深山湖も見えてきました。紅葉が綺麗です。
2022年10月19日 10:30撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
10/19 10:30
沼ッ原調整池の右側に深山湖も見えてきました。紅葉が綺麗です。
目的地の三倉山には雲がかかっていますが、隣の山は紅葉で綺麗です。あれが唐沢山? 手前だから土倉山かな?
2022年10月19日 10:37撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
10/19 10:37
目的地の三倉山には雲がかかっていますが、隣の山は紅葉で綺麗です。あれが唐沢山? 手前だから土倉山かな?
すれ違った登山者を入れて撮影。
2022年10月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/19 10:56
すれ違った登山者を入れて撮影。
似たような構図ですが、左手前に五葉ノ泉が入っています。
2022年10月19日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/19 11:01
似たような構図ですが、左手前に五葉ノ泉が入っています。
大倉山まであと一息。
2022年10月19日 11:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/19 11:04
大倉山まであと一息。
大倉山に到着。先行しているお二人にまた追いつきました。大峠、流石山でも会っています。
2022年10月19日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/19 11:14
大倉山に到着。先行しているお二人にまた追いつきました。大峠、流石山でも会っています。
この稜線は紅葉が綺麗で素晴らしい景色です。あちらへも歩いて行けるのでしょうか。
2022年10月19日 11:28撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
10/19 11:28
この稜線は紅葉が綺麗で素晴らしい景色です。あちらへも歩いて行けるのでしょうか。
姿を現した三倉山。結構険しそうです。
2022年10月19日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/19 11:29
姿を現した三倉山。結構険しそうです。
この下り坂から熊笹の中を進みます。道は分かりますが下がよく見えないので怖いです。
2022年10月19日 11:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10/19 11:40
この下り坂から熊笹の中を進みます。道は分かりますが下がよく見えないので怖いです。
ついに三倉山に着きました。雲も晴れて360度見渡せます。
2022年10月19日 11:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/19 11:57
ついに三倉山に着きました。雲も晴れて360度見渡せます。
南東の景色です。右手前にはさっきまでいた大倉山、左奥には茶臼岳が見えました。
2022年10月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
10/19 12:00
南東の景色です。右手前にはさっきまでいた大倉山、左奥には茶臼岳が見えました。
西側の山。奥から二番目の山は七ヶ岳のように見えます。
2022年10月19日 12:02撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
2
10/19 12:02
西側の山。奥から二番目の山は七ヶ岳のように見えます。
お腹が空いたので昼食を取ります。今回は珍しくおにぎり。お米のほうが腹持ちが良いと思います。
2022年10月19日 12:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/19 12:05
お腹が空いたので昼食を取ります。今回は珍しくおにぎり。お米のほうが腹持ちが良いと思います。
中央に写るあの三角の山が旭岳みたいです。中腹が色鮮やか。
2022年10月19日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/19 12:11
中央に写るあの三角の山が旭岳みたいです。中腹が色鮮やか。
北側にはおそらく唐沢山と下郷の町。
2022年10月19日 12:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/19 12:12
北側にはおそらく唐沢山と下郷の町。
眺めを十分堪能したのでそろそろ戻りますか。
2022年10月19日 12:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 12:31
眺めを十分堪能したのでそろそろ戻りますか。
往路でも写した稜線です。遠くに見えるのは尾瀬や日光の山かもしれません。
2022年10月19日 12:50撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
10/19 12:50
往路でも写した稜線です。遠くに見えるのは尾瀬や日光の山かもしれません。
深山湖と紅葉。
2022年10月19日 12:53撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
1
10/19 12:53
深山湖と紅葉。
流石山への稜線。稜線はあまり色づいていません。
2022年10月19日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 13:21
流石山への稜線。稜線はあまり色づいていません。
五葉の泉を過ぎたあたりから。雲が多くなってきたので日が差した時に撮影しています。
2022年10月19日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 13:45
五葉の泉を過ぎたあたりから。雲が多くなってきたので日が差した時に撮影しています。
流石山への最後の上り。
2022年10月19日 13:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10/19 13:53
流石山への最後の上り。
流石山から振り返って撮影。風も出て寒くなってきました。
2022年10月19日 14:01撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
10/19 14:01
流石山から振り返って撮影。風も出て寒くなってきました。
大峠まで戻ってきました。ここまでくれば一安心。
2022年10月19日 14:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
10/19 14:56
大峠まで戻ってきました。ここまでくれば一安心。
今回も無事帰って来られて良かったです。
2022年10月19日 15:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
10/19 15:44
今回も無事帰って来られて良かったです。

装備

個人装備
ジャンパー フリース(使用せず) 薄手のパーカー 長袖シャツ パンツ グローブ 帽子 行動食 水筒と飲料(2.0L分) 印刷した紙の地図 方位磁石 携帯 時計 カメラ(コンパクトと一眼) 三脚 温度計 レインウェア上下 手ぬぐい 虫よけスプレー 膝サポーター
備考 飲料は800mLほど消費した。

感想

三倉山に登りました。読み方は「みくらやま」もしくは「みつくらやま」です。手前の流石山と大倉山はそれぞれ「おおくらやま」もしくは「たいくらやま」、「ながれいしやま」です。昔は三倉山と大倉山の名称が逆だったそうです。

稜線は急坂もなく気持ちよく歩けました。見晴らしのよく歩きやすい稜線で、人気があるのも頷けます。右を向いても左を向いても色づいた山々がよく見えたので満足です。

途中から雲が出てきて日が差したり曇ったりの繰り返しだったので、写真を撮るタイミングをはかるのが難しかったです。快晴ならもっと素晴らしかったに違いない。

三倉山まで遠いのと手前の藪漕ぎ以外は良いルートでした。茶臼岳(那須岳)や三本槍岳の表那須も良いですが、裏那須も違った魅力があって良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら